プロフィール

もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:257
- 昨日のアクセス:345
- 総アクセス数:2188023
QRコード
▼ OHやらラインやら。
- ジャンル:日記/一般
機関良好的な説明があったような中古イグニス

いざ買ってみると、ものすご~くスムーズに逆転する
典型的な持病持ちなのでワンウェイクラッチの洗浄を行った。


それでもやっぱり逆転するのでクラッチ交換。
元々古いダイワリールを買うってことで
ダイワ病を想定していて買っていてよかった(笑
まぁ、ダイワの古いリールなんてこんなもんさ。
いや、今のR4シリーズリールも条件が揃えば新品でも余裕で逆転するからダイワリールとしてはなんら珍しいことは無い。
師匠から冬場に買ったばかりのリールが逆転したという話を伺ったときは吹き出しました(笑
ちなみに作業における所要時間は5分ほど。
TD時代のリールの構造はかなり単純なので
リール構造音痴の自分にとっては優しい存在。
別に機械が苦手ってわけでは無いんですが
OH修行とかまったくしてこなかったもんで慣れてません(笑
状態はアレなもんも多いですが、やっぱりトーナメントシリーズはええもんですな。
まきの軽さはマグシールドが入ってないので軽いし
ボディから伝わる感度は言わずもがな。
いやね、これ僕も驚いたんですよ。
イグジスト MGX ルビアス、セルテート全部で試したけど
やっぱりmgボディは明らかに頭ひとつ抜けてた振動が出ます。
アルミボディでも出るんですが質量がネックになることが多い。
特に前後分離型でカーボンパイプも何も装着していない
フルスケルトンリールシートでは如実に差が出ますのでお試しアレ。
ちなみに巻き感度じゃないです。
反響感度が変わります。
巻いてるラインはクレハのR18 ライトロックイエロー3lb
その他、R-18ライトロックイエローの太い番手も買うつもりが
4lbのライトロックイエローの4lbは1,600円越えだと!?
通販にしては高い。
だが、送料無料でもイエローハンターの4lbとライトロック5lbは1150円・・・ポチッ
そう、ライトロックイエローとイエローハンターは
パッケージ違うだけで中身同じ物です。


どっちか安い方買っとけ!!ってやつです。
太さは基準通りですが、その他性能はあまり重視しません。
あくまでラインの放出を視覚化しやすいように選んだ
テスト用ラインという位置づけ。
こいつを用いて2004番と2506番で放出コイルのふくらみとガイドの抜けを検証します。
検証ガイドはATSG20 ATTG20 ATSG25 ATTG25
KL16~KL20のSIC、トルザイトまでよりどりみどり。
アジング用ではありません。

いざ買ってみると、ものすご~くスムーズに逆転する
典型的な持病持ちなのでワンウェイクラッチの洗浄を行った。


それでもやっぱり逆転するのでクラッチ交換。
元々古いダイワリールを買うってことで
ダイワ病を想定していて買っていてよかった(笑
まぁ、ダイワの古いリールなんてこんなもんさ。
いや、今のR4シリーズリールも条件が揃えば新品でも余裕で逆転するからダイワリールとしてはなんら珍しいことは無い。
師匠から冬場に買ったばかりのリールが逆転したという話を伺ったときは吹き出しました(笑
ちなみに作業における所要時間は5分ほど。
TD時代のリールの構造はかなり単純なので
リール構造音痴の自分にとっては優しい存在。
別に機械が苦手ってわけでは無いんですが
OH修行とかまったくしてこなかったもんで慣れてません(笑
状態はアレなもんも多いですが、やっぱりトーナメントシリーズはええもんですな。
まきの軽さはマグシールドが入ってないので軽いし
ボディから伝わる感度は言わずもがな。
いやね、これ僕も驚いたんですよ。
イグジスト MGX ルビアス、セルテート全部で試したけど
やっぱりmgボディは明らかに頭ひとつ抜けてた振動が出ます。
アルミボディでも出るんですが質量がネックになることが多い。
特に前後分離型でカーボンパイプも何も装着していない
フルスケルトンリールシートでは如実に差が出ますのでお試しアレ。
ちなみに巻き感度じゃないです。
反響感度が変わります。
巻いてるラインはクレハのR18 ライトロックイエロー3lb
その他、R-18ライトロックイエローの太い番手も買うつもりが
4lbのライトロックイエローの4lbは1,600円越えだと!?
通販にしては高い。
だが、送料無料でもイエローハンターの4lbとライトロック5lbは1150円・・・ポチッ
そう、ライトロックイエローとイエローハンターは
パッケージ違うだけで中身同じ物です。


どっちか安い方買っとけ!!ってやつです。
太さは基準通りですが、その他性能はあまり重視しません。
あくまでラインの放出を視覚化しやすいように選んだ
テスト用ラインという位置づけ。
こいつを用いて2004番と2506番で放出コイルのふくらみとガイドの抜けを検証します。
検証ガイドはATSG20 ATTG20 ATSG25 ATTG25
KL16~KL20のSIC、トルザイトまでよりどりみどり。
アジング用ではありません。
- 2016年7月26日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 行き当たりばったりで
- 22 時間前
- はしおさん
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 3 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 8 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっぱイカよりおヒラ様!
- コネクリちろ
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN






















最新のコメント