プロフィール

もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:170
- 昨日のアクセス:233
- 総アクセス数:2181314
QRコード
▼ しごき塗り塗料 粘度上げの時間短縮方法
- ジャンル:日記/一般
- (チタンティップロッドビルド, ロッドビルド)
ナガシマネオウレタン完全無黄変
こいつは粘度も低くサラサラでしごき塗りするには
ある程度時間を置いて粘度を上げねばなりません。
今日も昼に放置して3時間置いたが
少しトロミが出た程度
さらに1時間置いたら今度はゲル化して使い物にならず・・・
4時間が無駄になる。
これでは正直使い物にならぬ。
効率も悪すぎる。
そこで、なんか無いかとネットで
カップウォーマー・・・コップを暖めるヒーターを見て
こいつ使えないかなーとか思ってアマゾンでポチろうと
血迷ったわけですが、ふと思い出しました。
そう、ホッカイロ。
紙コップにウレタンいれて混合
あとは周りにホッカイロ貼って、周りをキッチンペーパーで包み
とどめに下にもホッカイロを敷く。
こうすることで屋外でも塗料は常に40度前後の温度になります。
40度といえばプラモの乾燥ブースなんかが40度~50度前後なので
塗料を乾燥させるのに最適な温度じゃありませんか。

するとどうなるか?
1時間程度でマヨネーズ状態になりました。
つまり、適切にしごき塗りが出来る粘度にするまで
1時間かからずにもっていけるということです。
ヽ(`▽´)/ヤター!
これ夏場だったら、もっと効率よさそうっすねー
この状態になるまで秋だとナガシマのネオウレタンは3時間30分・・・下手すりゃもっとかかります。
夏場でも2時間半くらいかかるかも。
夏場でも1時間では水のようなサラサラが砂糖水程度になるくらいです。
おたふくソース状態になるまで2時間~3時間近くほどかかります。
こりゃ超時短方法っすね。
この方法のおかげで相当時間短縮が出来ました。
皆様もお試しアーレ
ちなみにA5CC B5CCの合計10CC混合で
紙コップの面積でやった場合の話です。
こいつは粘度も低くサラサラでしごき塗りするには
ある程度時間を置いて粘度を上げねばなりません。
今日も昼に放置して3時間置いたが
少しトロミが出た程度
さらに1時間置いたら今度はゲル化して使い物にならず・・・
4時間が無駄になる。
これでは正直使い物にならぬ。
効率も悪すぎる。
そこで、なんか無いかとネットで
カップウォーマー・・・コップを暖めるヒーターを見て
こいつ使えないかなーとか思ってアマゾンでポチろうと
血迷ったわけですが、ふと思い出しました。
そう、ホッカイロ。
紙コップにウレタンいれて混合
あとは周りにホッカイロ貼って、周りをキッチンペーパーで包み
とどめに下にもホッカイロを敷く。
こうすることで屋外でも塗料は常に40度前後の温度になります。
40度といえばプラモの乾燥ブースなんかが40度~50度前後なので
塗料を乾燥させるのに最適な温度じゃありませんか。

するとどうなるか?
1時間程度でマヨネーズ状態になりました。
つまり、適切にしごき塗りが出来る粘度にするまで
1時間かからずにもっていけるということです。
ヽ(`▽´)/ヤター!
これ夏場だったら、もっと効率よさそうっすねー
この状態になるまで秋だとナガシマのネオウレタンは3時間30分・・・下手すりゃもっとかかります。
夏場でも2時間半くらいかかるかも。
夏場でも1時間では水のようなサラサラが砂糖水程度になるくらいです。
おたふくソース状態になるまで2時間~3時間近くほどかかります。
こりゃ超時短方法っすね。
この方法のおかげで相当時間短縮が出来ました。
皆様もお試しアーレ
ちなみにA5CC B5CCの合計10CC混合で
紙コップの面積でやった場合の話です。
- 2014年11月9日
- コメント(0)
コメントを見る
もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 9 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ




















最新のコメント