プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:185
  • 総アクセス数:2139397

QRコード

ハイブリアーバーの個体差と金属アーバーそしてウエダのロッドリメイクへ…

マタギのハイブリアーバーを物色して気がついたことが1つ

スカスカでフニフニなタイプと
ガチガチで硬くて重たいタイプの2つが混在している事。

スカスカフニフニなタイプは外形15mm 内径7mmで1本0.55g
vo9cmewxdwrmhgsm52ab-89aa57ea.jpg


ガッチリ硬い奴は外形15mm 内径7.5mmで1本あたり1.7gあります。

ratfajc4zug5hz5azmhs-6314342c.jpg
1.15gもの差があるんですねー

まず、見た目がわずかに異なり
軽い方はスポンジ状
後者はスポンジ目が詰まっています。

恐らく圧縮タイプと非圧縮タイプが混在しているのだろうか
感度の的にはスカスカより当然詰まってる方が響く感じはあります。

落としても金属的な音がする1.7gタイプと
スポンジのような軽い音がする0.55gと個性があります。

ロッドの軽量化をするなら詰まって無いタイプ
感度重視なら詰まったタイプを使うのが良いかもですが
結局エポキシでガチガチにするで大差無いかもしれません(笑)




さて、次はアルミアーバーです。26日発送して今日無事投函されたようです。
隣の家に(爆

夜、気がついた隣の住人が届けに来てくださりました…

クロネコメール便、ドライバーではなく委託のバイト君がやります。
ずさんな面接体勢のせいか薄給でわりに合わない仕事ゆえか
無責任な人間も多く自暴自棄になる人も居たりして度々メール便破棄の事件が起きてますね。

ちなみにメール速達はクロネコドライバーさんが運びますので
補償はないものの委託より安全なので出来ることなら速達メール便をご利用くださいませ。


話が飛んだがアルミアーバーもといユニバーサルアルミカラー
厚さ5mm 外径15m 内径6mm (藤田商会)4個入り 680円
別途問い合わせでメール便可ですが速達でお願いした方が良いです。
 
うん、よさげ!!
1個あたり1.94gありますが(笑
内径広げるし接着剤用の溝を作る予定ですので1.5g以下にはなるかと。

yz2uypcvye9besbwssof-58f7b89a.jpg


こいつがリールシートにピタリとはまります!!

内径はボール盤かドリルで広げましょう。
というか正確にセンター出しながら
内径広げるにはボール盤しかなさそうです。
まぁホームセンターで借ります。
pr66zadft8ayexx92rer-5e466aca.jpg

コイツを1個、共振材として利用して残りはハイブリにするかも。





お次

続いてはロッドリメイクのお話し
ソル友さんからロッドリメイクの依頼を受けたのでガイドの小口径化と
リールシートスクリューナットの改造を行います!
リメイク対象はウエダの 旧Pro4 FLS60B
jrnxvwigtk6tb8tntkdy-ab101636.jpg
こちらをTFL-64EXと同じサイズでセッティングする予定。


ガイドの構成については以下の通り。

Pro4 FLS60Bのガイド構成
TOP T-FST 5 φ1.2
1番 T-LSG 5.5
2番 T-LSG 5.5
3番 T-LSG 6.5
4番 T-YSG 10
5番 T-YSG 16
バットガイド  T-YSG 20
i7p5azrkz8ujgkf3cv63-48d93674.jpg
バスロッドらしい大口径ですねー
これをリクエスト通り別のウエダTFL-64EX-Rと同クラスにまでガイドサイズを落とします。
UFMウエダ Pro4 TFL-64EX-Rのガイド構成は下記の通り。

TOP T-LFST 3.5 φ0.8
1番 T-LSG 3.5
2番 T-LSG 3.5
3番 T-LSG 4
4番 T-LSG 4.5
5番 T-LSG 8かT-ATSG-8どっちか忘れました。(ぉぃ)
LSGでした。
バットガイド ATSG 16
カリッカリな性格なロッドです。
HSR-63に近いというかHSR-63自体がウエダに影響されているんでしょう。

このセッティングをそのままってわけではないが
少しアレンジするとこうなる。
Top 3.5 φ1.2mm
1番 T-KTTG3.5 T-KTSG-3.5に変更
2番 T-KTTG3.5 T-KTSG-3.5に変更
3番 T-KTTG3.5
4番 T-KTTG4
5番 T-ATTG8 T-LSG8に変更
バットガイド T-ATTG 16
------------
※4月5日 21時50分 追記&修正

1と2番はSICに変更
SICにしたらフレームが変化無い分、重くなりますが
ガイド大きくすると感度が鈍ると判断し相談して3.5に戻す。
重量はフットを削って対処するかも?
削っても0.01g削げるかどうかのレベルなんでやる必要ないかもですが(笑
スレッドの方はウエダの流儀に従い最低限の巻きでやります。
------------
ATでは足が高いと判断したので64EXと同じT-LSG8にします。
一応KRのトルザイト7番も自分用に注文したので
どちらが良いか取り付けて判断してみましょう。


ちなみに既に依頼主さんがリールシートのスクリューナット部分を短くしているので
スクリューナット部分を出来るだけレーシング仕様に近づけます。

このタイプはコルクアーバーを使ってますね
接着剤を浸透させているのかそりゃもうガチガチです。
なかで振動が反響している感じなので
恐らくギッチリつめておらず空間を利用してると思います。
zd4tjvumwgpgg79hb6u9-6e7c5123.jpg

先重りの関係上グリップのIPS化は断念しました(ーー;)
KN17サイズなのでワインディングチェック選びに苦労したものの
0時から28時までオープンしてるソル友さんに教えていただいた店のオーナーと話し合って良いもん見つけたのでそちらを採用。
D16-FRとD17-FRの2枚の組み合わせでなんとかなりそうです。

pm4dztcr88mimdyznfy6-82c8ef74.jpg

↓2枚重ねはこんな感じになると思ってくれればOK(穴は開いてません)
KN16だったら↓こんな感じでグリーンも出来てたんですが
今回はKN17なので断念





部品の納期は4月中旬以降なんで、それまでに自分のロッド完成させなきゃいかんな
まぁ、がんばりまーすヽ(`▽´)

では、おやすみなさい。

追記:2014 4月4日 22時5分
次回はアーバーとリールシートの感度の関係の検証レポを掲載する予定。
現時点で短時間ながら簡易的に実験した結果、明確な差が出ましたので
週末、本格的に検証を行ってみる予定です。

追記:4月5日 21時50分

ハハ、トルザイト人気過ぎて特に小さいリングは
五月中旬以降入荷ですって(´Д`;)オイオイ勘弁してーな

あ、一応ですが自分のロッドもバットの上6番ガイドを交換予定です。
現在ATTG8ですが正直、足が高いのが気に入らないのでLSG-6にします。

---チタンティップ---
トップ:T-LFST 3.5-0.7
T-KTSG 3
T-KTSG 3
---ブランク---
T-KTSG 3
T-KTSG 3
T-KTSG 3
T-KTTG4.5
T-LSG 6
T-ATTG 10
という構成に生まれ変わります。

2本目作るころにトルザイトの3Jが出来れば良いんだがなー

コメントを見る

もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ