プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:918710
QRコード
▼ 船を維持するのは
9月は台風だったりとなかなか思うように出航できません。
前は、時化の時は磯に行くと考えてましたが、ボートのメンテナンスもしないといけないしで、週末は結局港に居ます(笑)
先週の台風は玄界灘を東に抜けるという警戒レベルの高いコースだったので、小舟のヒロシ丸は陸揚げさせてもらいました。
マリーナなど設備が整っている係留場所だとホイストクレーンで吊り上げて船台のせられるんだけど、漁港などだとスロープに船台を下ろして、船を乗せウインチで上げるか車で引き上げることになる。
マリーナだと上げ下ろしで諭吉さんが飛ぶ。
自分が係留している港はウインチやクレーンもあるが、漁師さん優先で平日のみなんで、船仲間に手伝ってもらって引き上げる。
友達の船台を借りて、スロープから海中に船台を3人がかりで押す。
それから、係留場所から船を船台の上に操船するのだけど、船台にロープを掛けてくれる人がいるとすごく助かる。
船を船台に固定出来たら、クルマと船台をロープでつなぎ引き上げる。
ひとりではなかなか大変な作業です。
ありがたい事に、ここの港は、プレジャーボートの船長と遊漁船船長、漁師の方とのコミュニケーションが取れている港で、ひと声かければ手伝ってくれる。
たぶん、こういった協力体制がある港は、めずらしいとおもう。
最初は、港にある漁協の直売所に釣行後に数人で集まるようになり、釣果など情報交換からはじまり今年LINEグループで連絡会を立ち上げた。
釣行に出る際は、LINEで伝え、ベイトの状況など連絡したりしてます。
船はエンジントラブルなど不具合がでると、命にかかわってきます。
船を出している仲間がいれば、助けに走る事ができるというのが一番の目的です。
トラブルで海上で遭難した場合、海上保安庁が助けてくれますが、出来ればお世話になりたくないですよね。
海難調査などあとが大変そうだし(笑)
BANレスキューサービスが福岡沿岸でもサービスが始まりましたが、年間18,000円の会費がかかります。
曳航なら自分たちでも出来るんで(海況にもよるけど)「お互い様」の気持ちでつながっています。
先日の台風の時も、数人の船長さんが夜中にもかかわらず見回りをしてくれて、随時港の様子をLINEにあげてくれたんで安心出来ました。

船を維持するには、なかなか一人では大変です。(お金の力を借りれば楽ができますが)
これから船長を目指す方、是非、相棒となる人を見つけてください。
自然を相手に遊ぶには仲間が必要だと、心から感じてます。
前は、時化の時は磯に行くと考えてましたが、ボートのメンテナンスもしないといけないしで、週末は結局港に居ます(笑)
先週の台風は玄界灘を東に抜けるという警戒レベルの高いコースだったので、小舟のヒロシ丸は陸揚げさせてもらいました。
マリーナなど設備が整っている係留場所だとホイストクレーンで吊り上げて船台のせられるんだけど、漁港などだとスロープに船台を下ろして、船を乗せウインチで上げるか車で引き上げることになる。
マリーナだと上げ下ろしで諭吉さんが飛ぶ。
自分が係留している港はウインチやクレーンもあるが、漁師さん優先で平日のみなんで、船仲間に手伝ってもらって引き上げる。
友達の船台を借りて、スロープから海中に船台を3人がかりで押す。
それから、係留場所から船を船台の上に操船するのだけど、船台にロープを掛けてくれる人がいるとすごく助かる。
船を船台に固定出来たら、クルマと船台をロープでつなぎ引き上げる。
ひとりではなかなか大変な作業です。
ありがたい事に、ここの港は、プレジャーボートの船長と遊漁船船長、漁師の方とのコミュニケーションが取れている港で、ひと声かければ手伝ってくれる。
たぶん、こういった協力体制がある港は、めずらしいとおもう。
最初は、港にある漁協の直売所に釣行後に数人で集まるようになり、釣果など情報交換からはじまり今年LINEグループで連絡会を立ち上げた。
釣行に出る際は、LINEで伝え、ベイトの状況など連絡したりしてます。
船はエンジントラブルなど不具合がでると、命にかかわってきます。
船を出している仲間がいれば、助けに走る事ができるというのが一番の目的です。
トラブルで海上で遭難した場合、海上保安庁が助けてくれますが、出来ればお世話になりたくないですよね。
海難調査などあとが大変そうだし(笑)
BANレスキューサービスが福岡沿岸でもサービスが始まりましたが、年間18,000円の会費がかかります。
曳航なら自分たちでも出来るんで(海況にもよるけど)「お互い様」の気持ちでつながっています。
先日の台風の時も、数人の船長さんが夜中にもかかわらず見回りをしてくれて、随時港の様子をLINEにあげてくれたんで安心出来ました。

船を維持するには、なかなか一人では大変です。(お金の力を借りれば楽ができますが)
これから船長を目指す方、是非、相棒となる人を見つけてください。
自然を相手に遊ぶには仲間が必要だと、心から感じてます。
- 2019年9月30日
- コメント(0)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント