プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:270
- 総アクセス数:954492
QRコード
▼ まだ、気持ちは生月島
- ジャンル:日記/一般
- (シイラ)
今日は、まだあのオスのファイトが頭の中をフラッシュバックして、ボーとしてました(笑)
気がつくと、あのとき、あーしてれば‥とか、かんがえてて完全給与どろぼうです。
夕方からいつものところへリバーシーバスを撃ちに行きましたが、先行者で入れず。実績の無いところで撃ってきました。
ロッドを振ると、軽い。
11時間、ロッドを振っていたので筋力がアップしたかな。
ロッドを振れば、気持ちが落ち着くと思ったけど。まだ気持ちは生月島に行ったままのようです。
ヒットしたと思ったらボラだし、ゆるくしてたドラグも無音だし(笑)
今までドラグの音はジ・ジ・ジと思っていましたが、
シイラではジーーーーーーーーーーーだったんだよな。
リールは、借り物のパワーエアロをでしたが、ハイギアではないモデルだったのでリトリーブ速度が遅くて、バイトしてくれないどころか、隣のダイクスさんにリトリーブで追いつかれる(笑)
で、釣行回数が少ないから金をかけられないと買った自分のバイオマスターSW8000HGを使ったんだけど、ドラグをしっかり締めてたはずなのにすごい勢いで走られた。
最大ドラグ力13kgでは無理なのかな。ツインパワーにしておけばと後悔。><
アングラーが少ない場所ならラインを出されても時間をかければなんとかなるかもしれないが、赤灯台は狭い区間に十数人がいる中で何十分も時間がかけられない。しかも船の往来も多い。
もう少し沖で時間をかけて、寄せてきたらどうやったんだろ。
ラインブレークは、魚にダメージを与えるし、漁業者の網をルアーを付けたシイラが網を破いてしまう被害が出ているそうです。
ラインブレークしないためにも、メインラインは5号を使ってました。
オスをばらした時は、「それ○○○やろ、安もんやけんたい」と言われましたが(笑)
ラインがクロスするのでその時の摩擦で傷んだりもするので4号は最低でもいるようです。
今から生月島シイラに挑戦しようとする方は、ドラグが強くて、5号PEを300m巻ける奴をお勧めします。
気がつくと、あのとき、あーしてれば‥とか、かんがえてて完全給与どろぼうです。
夕方からいつものところへリバーシーバスを撃ちに行きましたが、先行者で入れず。実績の無いところで撃ってきました。
ロッドを振ると、軽い。
11時間、ロッドを振っていたので筋力がアップしたかな。
ロッドを振れば、気持ちが落ち着くと思ったけど。まだ気持ちは生月島に行ったままのようです。
ヒットしたと思ったらボラだし、ゆるくしてたドラグも無音だし(笑)
今までドラグの音はジ・ジ・ジと思っていましたが、
シイラではジーーーーーーーーーーーだったんだよな。
リールは、借り物のパワーエアロをでしたが、ハイギアではないモデルだったのでリトリーブ速度が遅くて、バイトしてくれないどころか、隣のダイクスさんにリトリーブで追いつかれる(笑)
で、釣行回数が少ないから金をかけられないと買った自分のバイオマスターSW8000HGを使ったんだけど、ドラグをしっかり締めてたはずなのにすごい勢いで走られた。
最大ドラグ力13kgでは無理なのかな。ツインパワーにしておけばと後悔。><
アングラーが少ない場所ならラインを出されても時間をかければなんとかなるかもしれないが、赤灯台は狭い区間に十数人がいる中で何十分も時間がかけられない。しかも船の往来も多い。
もう少し沖で時間をかけて、寄せてきたらどうやったんだろ。
ラインブレークは、魚にダメージを与えるし、漁業者の網をルアーを付けたシイラが網を破いてしまう被害が出ているそうです。
ラインブレークしないためにも、メインラインは5号を使ってました。
オスをばらした時は、「それ○○○やろ、安もんやけんたい」と言われましたが(笑)
ラインがクロスするのでその時の摩擦で傷んだりもするので4号は最低でもいるようです。
今から生月島シイラに挑戦しようとする方は、ドラグが強くて、5号PEを300m巻ける奴をお勧めします。
- 2013年10月1日
- コメント(2)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント