プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:602
  • 総アクセス数:356685

QRコード

10月の東京湾奥河川で活躍したLEGAREルアー3選‼︎〜FIELD STAFF 笹倉悠暉〜

皆さんこんにちは!
LEGARE FIELD STAFFの笹倉悠暉です!

今回は10月に東京湾奥河川で活躍したLEGAREルアーを3つご紹介します!

この3つのルアーを持ってるとこれからの秋シーズンはもちろん、全シーズン大活躍してくれると思うので是非最後までご覧ください!

【REGALIA100】
まずは僕が昨年1番シーバスを釣ったルアーのREGALIA100をご紹介します‼︎

<スペック>
全長/100mm
重量/25g
フックサイズ/#6

<特徴>
1,飛距離が出る!
2,可変アクションが採用されいている!
3,ダウンでも暴れにくい!


まず1の飛距離が、このREGALIA100の1番の武器と言っても過言ではありません。

まずとにかく飛距離が出ます!

先行者が入っていた明暗を後から打つ時、REGALIA100を一投目から投げて、遠くの撃たれてないエリアを探ると一撃で釣れることは良くあります!

それくらいREGALIA100の飛距離は武器になります!

そして2の可変アクションですが、

低速域→ローリングアクション
高速域→スウィングアクション

この様な巻きスピードの差でアクションが変わります!

巻きスピードだけでなく、ドリフトでアップだとローリングアクション、流れが当たってダウンになるとスウィングアクションになります!

このアクションの変化+巻き速度の変化でシーバスが思わずリアクションバイトしてしまうんです!

そして、3のダウンでも暴れにくいという特徴は、とくに流れが速くなってルアーが流されすぎる時に有効的な特徴です!

流れが速くてダウンに入ると暴れすぎてしまうシンペンは、明暗の境目やストラクチャー周りや喰わせたいゾーンなどをゆっくりとナチュラルにアプローチすることが難しくなります。

しかしREGALIA100はそんな流れが速い状況で、ダウンに入っても暴れにくい為、狙いたいゾーンをゆっくりとナチュラルにアプローチすることができるんです!


東京湾奥河川は特に流れが飛ぶ河川が多い為、REGALIA100が使いやすく、よく釣れる理由なんです!


【REGALIA100LT】
次にご紹介するのが、1つ目に紹介したREGALIA100のライトウエイトVerの

REGALIA100LTです!

<スペック>
全長/100mm
重量/18g

<特徴>
1,飛距離が出る!
2,遠くの表層やシャローをゆっくり引くことができる!


まず1の飛距離は、REGALIA100同様にとても飛びます!

REGALIA100LTが良く釣れる理由は、2の

遠くの表層やシャローをゆっくりと引くことができるという特徴があるからです!

REGALIA100の欠点は、表層をゆっくりと引けないやシャロー引けないという点があります。

そんな欠点を解決するのが、REGALIA100LTです!

なので、REGALIA100とREGALIA100LTを使い分けると最強なんです!!

REGALIA100LTは重量が軽くなっている分、アクションも大きくなっています!

なので、ゆっくりと流しているだけでもしっかりとアピルーしてくれています!

そして個人的に好きな使い方は、

ここ!ってところでトゥイッチする使い方です!

明暗の境目やターンする時、ストラクチャー周りなど、喰わせたいところをただ巻きで喰わなかった時にトゥイッチしてリアクションバイトを誘発する使い方です!

REGALIA100LTのトゥイッチのアクションは、首を振り、ダートの様なアクションが出ます!

トゥイッチした後にゆっくり巻くというところが重要で、

誘いのアクション→喰わせの間

この一連の流れを自然に出すことができる使い方です!

是非お試しください!!


【DIMOR70】
最後はDIMOR70(バイブレーション)のご紹介です!

<スペック>
全長/70mm
重量/18g
フックサイズ/#8

<特徴>
1,2アイシステムを採用している!
2,フォール姿勢が水平姿勢に近い!

DIMOR70はアイが2つある樹脂バイブレーションです!

フロントアイは弱いアクション。

リアアイはスタンダードなバイブレーションアクションです。

僕なりのアイの簡単な使い分けは

流れが速い→フロントアイ
流れが緩い→リアアイ

こんな感じです!

僕は特にナイトゲームの明暗で流す使い方で良く釣果を出しています!

使い方の手順は

まずはフロントアイで、シンペンの様に使います。

手元に振動は感じずに、ただシンペンを流している様な感覚で使います!

ここでフロントアイにする理由は、フロントアイだと姿勢が水平姿勢に近いからです!

それで当たりがなかったら、少しリフトも交えて、リフト&フォールをして流していきます。

それでも当たりがなかったらリアアイに変えて、リフト&フォールをしていきます。

1つのバイブレーションで、これだけの使い方ができます!

最後に、僕が明暗で釣れなかった時にやる最強メソッドをご紹介します!

それが、DIMOR70の明暗並行引きです!

これは、流れが緩くなって魚からの反応が無くなった時に、明暗の境目を並行に巻いてくるメソッドです!

もう釣れないと思っていた明暗でも、魚を出せる事があります!

このメソッドは僕のYouTubeで詳しく説明しているので、是非そちらをご覧ください!

↓動画はこちらから↓


今回紹介した3つのルアーを使って、この秋シーズンのシーバスを是非お楽しみください!!

【REGALIA100の購入リンク】
https://legare.jp/products/regalia100

【REGALIA100LTの購入リンク】
https://legare.jp/products/regalia100lt

【DIMOR70の購入リンク】
https://legare.jp/products/dimor70

【個人アカウント】

TikTok
 ☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちら



コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

ダイワ:だいふく零
6 日前
ichi-goさん

ふるさと納税返礼品
6 日前
papakidさん

夏の景色の中で
7 日前
はしおさん

43rd ONE ON ONE
7 日前
pleasureさん

一覧へ