プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:152
  • 昨日のアクセス:409
  • 総アクセス数:986250

QRコード

14ステラ、廻してきました

ついに店頭に並んだ14ステラ。
ストッパ・レバーが無いとか不満はあるものの、お気に入りのメーカーのフラッグシップモデルでもあるので、店頭で廻してきました。
3y225h88wxgy9smhnjhr_480_480-bcf0805c.jpg
写真で見る限りはっきり言って不細工な感じでしたが、実物を見ると違和感無し。
ローター部の滑らかな曲線が美しすぎる・・・。
持つと思っていたより軽く感じます。Gフリーボディの恩恵でしょうか。
ハンドルを廻すとシルキーとしか言いようのない感触、上品な巻き心地。
ベールを起こした感じも軽くて上品。ベールを閉じてもガチャンって感触はなく至極スムーズに閉じてくれる。全てにおいて上品な感じ。
リール弄りでスムーズな回転を目指したところで、到達することのできない滑らかさ。
さらに、ハンドルを廻すと滑らかに廻り、止めるとしっかり止まるローターの感触がこれまた凄い。

比べてみると、現在使っているヴァンキッシュが躾の悪い小僧のように感じてしまいます。
流石フラッグシップ、シマノの最高峰スピニングリールです。
これだけのものを見せつけられるとストッパ・レバーの有無なんてどうでもよくなってきます。
あらゆる面で孤高の存在になってます。

ちなみにラインローラー部やローター内部への注油はご法度だそうです。
それと触って分かるほどに高精度に組みつけられたボディはよほどの技術が無いと組付けできないように思います。
ダイワのように部品供給しないとかのイケずな事はしないでしょうが、このステラを弄れる人はそう居ないでしょうね。

結論から言うとすごくいいリールです。
お金に余裕があり、この美しいボディに小傷がついても気にならない人にとっては買いです。
現時点でのシマノ・スピニングリール史上最高傑作ではないでしょうか。

私は、こんな美しい道具をフィールドに持ち出して使うなんてもったいなくてできません。
だから、ステラボディでありながら真っ黒で武骨なカラーのヴァンキッシュを使っています。
それから、しつこいようですがストッパレバーが無いのは、フラッグシップであるステラなら許されるように思いますが、これから発売されるであろうTP、ヴァンキッシュ、バイオマスター等は付けて欲しいと思います。スーパースローオシュレーションの悪夢が再び・・・、なんて事にならないよう祈るばかりです。
もし、そうなるならヴァンキッシュが一生ものになってしまいそうです。
だからシマノさんお願いします。ステラ以外の小型リールにはストッパレバー付けて下さい。

 

コメントを見る