プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:200
- 昨日のアクセス:186
- 総アクセス数:1035567
QRコード
▼ スピニングリールのガタを詰めてみる。
シマノやダイワのリールでは無かったことですが、アブの場合検品が甘いのか、たまに機関部にガタがある場合があります。
釣りをするのにほとんど影響のない範囲ですが、精神衛生的に気持ちよく使いたいので、詰めます。
私の場合、使用するのはこの二つ。
シマノのマスターギア用のワッシャーとタミヤのラジコン用のワッシャーです。ラジコン用のワッシャーは、主にハンドルノブのガタ修正に使います。

基本的にハンドルを回して「ガタガタ」と違和感がなければ、ガタ詰めの修正は必要ないです。
特にマスターギア部は、隙間をキツキツに詰めすぎるとハンドルが回らなくなるので注意です。
ハンドルをボディと反対側に引いたとき、適度な遊びがある方が気持ちよくハンドルが回ります。
今回は、MAX elite2000Hに違和感があったので、マスターギア部とハンドルノブ部を詰めてゆきます。

マスターギア部は、ローターを取り外し本体の蓋を開けて行います。
今回は、ワッシャー2枚を追加しました。

余談ですが、マスターギアは、歯面を見る限りアルミ(ジュラルミン?)のマシンカットギアのようです。
※Elite以下の機種は、亜鉛ダイキャスト製です。
ハンドルノブ部は、0.2mm厚のワッシャー1枚を追加しました。

たったこれだけの作業で随分と快適にリールを使うことが出来ます。
釣りをするのにほとんど影響のない範囲ですが、精神衛生的に気持ちよく使いたいので、詰めます。
私の場合、使用するのはこの二つ。
シマノのマスターギア用のワッシャーとタミヤのラジコン用のワッシャーです。ラジコン用のワッシャーは、主にハンドルノブのガタ修正に使います。

基本的にハンドルを回して「ガタガタ」と違和感がなければ、ガタ詰めの修正は必要ないです。
特にマスターギア部は、隙間をキツキツに詰めすぎるとハンドルが回らなくなるので注意です。
ハンドルをボディと反対側に引いたとき、適度な遊びがある方が気持ちよくハンドルが回ります。
今回は、MAX elite2000Hに違和感があったので、マスターギア部とハンドルノブ部を詰めてゆきます。

マスターギア部は、ローターを取り外し本体の蓋を開けて行います。
今回は、ワッシャー2枚を追加しました。

余談ですが、マスターギアは、歯面を見る限りアルミ(ジュラルミン?)のマシンカットギアのようです。
※Elite以下の機種は、亜鉛ダイキャスト製です。
ハンドルノブ部は、0.2mm厚のワッシャー1枚を追加しました。

たったこれだけの作業で随分と快適にリールを使うことが出来ます。
- 2025年5月18日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨の向こう側
- 16 時間前
- はしおさん
- マサカド:アローシュート
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 9 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 26 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント