プロフィール

鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:253
 - 昨日のアクセス:474
 - 総アクセス数:559943
 
QRコード
▼ 新作スズキ料理『酒粕漬け』完成
- ジャンル:style-攻略法
 
    2015年5月27日の記事で『酒粕漬け』の調理過程を紹介していましたが、仕事で長期出張していたこともあり、丸々6箇月間冷蔵庫内に放置プレイしていました。昨年12月に出張も終わり、通常勤務体制に戻りましたので、
今年の1月13日に取り出して食してみました。

保存容器を取り出して・・・

蓋を開けます、今回の漬けこみ方は、『直接法』ではなく『間接法』を使用しました。
ガーゼを捲ってみると・・・腐れている様子も皆無でしたので、経験上加熱調理無しで食せると判断。

加熱調理無しで、生のまま弁当の副菜として使用してみました。酒粕と味醂の味が程よく浸み込み、大変美味しく食せました。
元来『酒粕漬け』は保存食としての加工技法の一つですので、長期保存は可能です。
非常に手間のかかる調理法ですが、時間の経過が食材の美味しさを増していきます。
『間接法』は西京漬けのテクニックの応用です。加熱調理する際にも焦げ付きやすい、味噌や酒粕を切り身から拭き取る手間が省けます。
    今年の1月13日に取り出して食してみました。

保存容器を取り出して・・・

蓋を開けます、今回の漬けこみ方は、『直接法』ではなく『間接法』を使用しました。

ガーゼを捲ってみると・・・腐れている様子も皆無でしたので、経験上加熱調理無しで食せると判断。

加熱調理無しで、生のまま弁当の副菜として使用してみました。酒粕と味醂の味が程よく浸み込み、大変美味しく食せました。
元来『酒粕漬け』は保存食としての加工技法の一つですので、長期保存は可能です。
非常に手間のかかる調理法ですが、時間の経過が食材の美味しさを増していきます。
『間接法』は西京漬けのテクニックの応用です。加熱調理する際にも焦げ付きやすい、味噌や酒粕を切り身から拭き取る手間が省けます。
- 2016年1月25日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント