プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:120
  • 昨日のアクセス:217
  • 総アクセス数:496381

QRコード

私の所有しているベイトキャスティングリール、大型機種ブレーキシステム解説

  • ジャンル:釣り具インプレ
GW明け以降天候不順や、大分市長期出張の赴任日の度重なる変更、多忙なる仕事で、疲労困憊し釣行もままならない、今日この頃です。

本日は、所有しているベイトキャスティングリールの内大型機種のブレーキシステムを改めて解説致します。

丸型機種
r96rgh6e7m4vpbvhf2ed_480_480-5ad6c60c.jpg
左:ダイワ精工 ミリオネア4HM、右:DAM クイックパワーストライカーQPS3000 アブガルシア丸型5000番相当の機種。

w65uvssbm5p2ndh4j6ho_480_480-a56d4ee7.jpg
左:アブガルシア アンバサダー6500C3、レコード61HC まんまアブガルシア丸型6000番相当の機種です。

ok6b2wefdjgfc8eu2imx_480_480-61bb8693.jpg
A-TEC/alpha tackle ハマー600B アブガルシア丸型6000番相当の機種です。因みに丸型機種では、アブガルシアでは7000番が最大機種に成りますがクラッチの断続が、レバーのみになり実用性に難があります、6000番以下の機種はボタン/サムバー押し込み→クラッチ断、ハンドル回転→クラッチ接続となります。

偏平型機種
tcr5itr38rsgjjeriu8e_480_480-fb4300fd.jpg
左:A-TEC/tailwalk エランワイドパワープラス71L、右:アブガルシア レボビッグシューターHS-L アブガルシア丸型5000番相当の機種。アブガルシアの偏平型大型機種 レボトロシリーズ(日本市場未発売機種)の50番を基にした機種です。最大ドラグ力は12㎏、6.5㎏です。

dfegd8bg7vmrkev9wmsv_480_480-cef32df6.jpg
左:アブガルシア レボビッグシューターWM60(ワールドモンスター)-L、右:A-TEC/tailwalk エランスーパーワイドパワー71BL アブガルシア丸型6000番相当の機種。アブガルシアの偏平型大型機種 レボトロシリーズ(日本市場未発売機種)の60番を基にした機種です。以上の偏平型4機種は兄弟機種に成ります。偏平型では最大機種に成ります。最新鋭機種らしく最大ドラグ力も10㎏、14㎏と丸型7000番の9kgより強化されています。遊泳力のある大型青物、水生植物の繁茂する水域での大型雷魚狙い等ではこの数値が主導権をえる上でが有利に働きます。ダイワ、シマノにはこのクラスの偏平型機種は存在して居ません。


ブレーキシステム解説
9tt5as8panx43f8xice6_480_480-8ea20f34.jpg
開放型2点式遠心力ブレーキ、ダイワ精工 ミリオネア4HM 1980年代のベイトキャスティングリールですから、スプールには軽量化の穴開け加工もしてありませんし、2点式遠心力ブレーキの調整幅も狭く、(調整はブレーキカラーの材質変更若しくは長さ変更で可能です、具体的には、ボールペンの軸を輪切りにしてブレーキカラーにしていました。)、頑丈一点張りの設計思想でしたから、スプールの慣性質量が最新機種に比べて非常に大きいです、サミングの技量が必要とされました。因みにバックラッシュとはスプール過剰回転によるラインの過剰放出ですから、スプールの慣性質量が大きく、かつブレーキシステムの調整幅が狭いほど、使い手のサミング技量が必要とされます。

v2dzhuaghvz3jx3328xs_480_480-8bd0e55c.jpg
DAM クイックパワーストライカーQPS3000
am33k2wc76r9dhvd8kyh_480_480-9e00acc2.jpg
アブガルシア アンバサダー6500C3
967hgms28468t2a44u7g_480_480-f5e82115.jpg
アブガルシア アンバサダー.レコード61HC
以上開放型6点式遠心力ブレーキ、2点式遠心力ブレーキに比べてブレーキ力調整はし易いですが、分解調整時にブレーキカラー脱落→紛失の危険性が付き纏います。以上の開放型遠心力ブレーキはキャスト時にブレーキ部分に水が侵入してブレーキの利きが弱くなるのも弱点ですね。

6hfkgas2ohsjacseb5gv_480_480-4c25d4a6.jpg
アブガルシア レボビッグシューターHS-L
F&Aモード遠心ブレーキシステム:6点式遠心力ブレーキの1種で6個の内3個のブレーキカラーにON/OFF機構を装備したもの、開放型6点式遠心力ブレーキに比べて分解調整時にブレーキカラー脱落→紛失の危険性が少なくなりました。
6jbppx5npey68r7j4pxd_480_480-e88437d5.jpg
A-TEC/tailwalk エランワイドパワープラス71L
jad8gviy7vnvsmnk7fzk_480_480-ac32251a.jpg
:A-TEC/tailwalk エランスーパーワイドパワー71BL
以上密閉型6点式遠心力ブレーキ、開放型6点式遠心力ブレーキに比べて分解調整時にブレーキカラー脱落→紛失の危険性が無くなりました。前述のアブガルシア(F&Aモード遠心ブレーキシステム:6個のブレーキカラーの内3個迄ON/OFF可能。)よりも遠心力ブレーキの調整幅が大きく、0~6個迄ON/OFF可能なのも優れていますね。
3f6n4fthhdhmm3t26vp3_480_480-9c61ac90.jpg
9o64rpcmz5o5t3nw83tb_480_480-ad095ee0.jpg
A-TEC/alpha tackle ハマー600B
ツインブレーキ:2点式遠心力ブレーキ+磁力式ブレーキ、調整は磁力式ブレーキを主体にすれば調整時に分解は不要です。遠心力ブレーキ調整時には、分解調整時にブレーキカラー脱落→紛失の危険性が付き纏います。

7ua4rre5yoafe6ym7crf_480_480-5b6d290b.jpg
アブガルシア レボビッグシューターWM60(ワールドモンスター)-L
ツインブレーキ:F&Aモード遠心ブレーキシステム+磁力式ブレーキ、アブガルシアでは『インフィニマックスブレーキシステム』と呼称しています。遠心力ブレーキ、磁力式ブレーキ共に分解して調整可能なので、あらゆる条件下で幅広いブレーキ力の調整が可能です。

参考までに、私が最も重用しているのが・・・プロックス バルトム BC-2TB(ツインブレーキ)sn6t7ja5e9gc2tr4m2k8_480_480-e7e800c4.jpg
5x92ph53f8xsnxzpum5t_480_480-821d7108.jpg
密閉型6点式遠心力ブレーキ+磁力式ブレーキ、アブガルシアの『インフィニマックスブレーキシステム』(F&Aモード遠心ブレーキシステム:6個のブレーキカラーの内3個迄ON/OFF可能。)よりも遠心力ブレーキの調整幅が大きく、0~6個迄ON/OFF可能です。遠心力ブレーキ、磁力式ブレーキ共に分解して調整可能なので、あらゆる条件下で幅広いブレーキ力の調整が可能です。シマノ DC:デジタルコントロールブレーキの簡単さも宜しいですが、最強の玄人好みのブレーキシステムだと思います。



 

コメントを見る