プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:125
  • 昨日のアクセス:456
  • 総アクセス数:517181

QRコード

新作フグ料理『刺身/てっさ』

  • ジャンル:style-攻略法
福岡に帰還したので、所有する包丁も全て使える様になりました。

一昨日食材の買い出しに出た際に、刺身が食べたくなったので、思わず衝動買い・・・

yn5u7a655tvbsdd6pnbx_480_480-e5805b40.jpg5r4fese3xsc6g3jvkjry_480_480-4d89e07c.jpg

身欠き加工済みのシロサバフグ、地方名カナトフグ。
昨日、3枚下ろしにして・・・

689x3ef6kgt2hrxogw6e_480_480-af997bdc.jpgxjycvuhw4pybwpvecgwp_480_480-13d04596.jpg

柵取した身をキッチンペーパーに包んで・・・rtuw99twijb4shdfbmpp_480_480-b0ddbb76.jpg8agov4mji9aavsx7ohdx_480_480-31e1ca7d.jpg72dkmjnr3tsjrdhes6mp_480_480-2079b0db.jpg

冷蔵庫内で脱水させます。
本日取り出して・・・

jmw5b5jkzaugs7fggz45_480_480-2199357b.jpg8794ncpnjh8ias9rhfen_480_480-c407f960.jpgvzv5dzydwojjhn9vbceg_480_480-0dcd3f5a.jpg

長らくしまい込んでいた、河豚引き包丁を取り出しました。

zsk73e45vcwtknou2afv_480_480-3fa9b56b.jpgsfiy9gevo4be28jku8jo_480_480-48373a0b.jpg9r6ma56o4yjgi5rf2xn5_480_480-ac94ae45.jpg

ご存知、柵取した河豚の上身を薄く刺身に引くために特化した専用包丁です。私の所有している包丁の中では使用頻度が特に少ないです。

刺身に引いているところです。

z89ztkvy7cee36v2a7uy_480_480-975c8ec8.jpgjwmym5n2vrya36ie2a24_480_480-84815e87.jpgaffxtduh8pkm9rgofovd_480_480-eb0bad1c.jpgghd9smr875vg8f4wvr3t_480_480-d5e0885b.jpgyaz5c6n4vtjcgia7ai6u_480_480-d6120dfa.jpg83hhnc499kntg76hz45d_480_480-ba0e6714.jpggxxj7snc4y9z83b8js3e_480_480-e4598314.jpg8beshopojtsi5yjus6b8_480_480-af46dc84.jpg

下にある容器の絵柄が透き通って見えるのが判るかと思います。素人の私が使用してさえ薄く刺身が引ける切れ味を持っています。

錆び難いステンレス系鋼材ではなく、非常に錆び易い和鋼系鋼材を使用した包丁なので、使用後は速やかに洗浄し、水気を拭き取り乾燥させしまい込みます。

dz8bogz2ptkjyrpydcrj_480_480-7222b15a.jpgprszkh8tzco7xkvws2ft_480_480-6d7e2f7c.jpgdgn4x5hu4eke9taysy3z_480_480-3345ba0a.jpg

本日は個人的に喜び事もあったので、晩酌の肴に供しました。

794md99enyptkwfcaxa6_480_480-5350fd72.jpg

ビールは基本的に全メーカーを飲めますが・・・個人的な好みは札幌麦酒のエビスですね・・・

tnxkuibmxszdgh85fjxu_480_480-6a9a56cd.jpg

kzjxpsgzx99a67asze6z_480_480-18237ae6.jpgepvy2vporpg6eihydm79_480_480-0f7c1cfe.jpg4apyhd47w36bjjy8kxcx_480_480-97e07499.jpghdw6iwx94izuwrk39pv6_480_480-12ce19eb.jpggd3a9tx5pgpyi6hbcfuc_480_480-2936ce9b.jpgptpzfzu2npkeew8skeaz_480_480-96f87c7b.jpg

本来ならポンス醤油、ツマを添えて頂くのが正道でしょうが・・・
食するのは私自身だけなので、ツマ無し(妻無し)、酢醤油で美味しく頂きました。

398円でこの量のフグ刺身は普通では味わえないと思います・・・
天然トラフグで5000円以上、養殖トラフグ、マフグ、カラス、シマフグクラスで3000円以上、ヒガンフグ、ショウサイフグクラスで2000円以上はすると思います。

河豚引き包丁を所有していると、手軽に安価にフグ刺身/てっさが味わえますよ( ^ω^)・・・

勿論河豚の刺身だけではなく、ヒラメ、マゴチ等の薄造りが賞用される魚種の刺身造りにも威力を発揮します。

お後が宜しいようで・・・

 

コメントを見る