プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:456
- 総アクセス数:517122
QRコード
▼ マグフォースVブレーキチューン
- ジャンル:釣り具インプレ
釣友某氏が所有しているベイトキャスティングリールのブレーキシステムのチューニング方法が解らずお困りの様子なので・・・
幸いなことに手持ちのベイトキャスティングリールが基本的に同じブレーキシステムを装備しているので、解説したいと思います。
問題のリールはダイワ製SWミリオネア203、装備しているブレーキシステムは、マグフォースV。
私の所有している、ソルティストHRFがマグフォースZという基本構造が同じのブレーキシステムを装備しているので解説いたしましょう。


スプール

スプールの右側にあるのが『ローター』という部品

『ローター』は、軸方向にばねで保持されていてキャスト時に作用する遠心力で軸方向に突き出してきます。キャスト後半の遠心力が小さくなってくるとばねの作用で引っ込みます。これがキャスト後半部の『飛距離の伸び』を生み出します。

見えにくいですけど、座金の下にコイルばねが見えますね・・・チューニング内容は、『ローター』が突き出した状態にすれば良いので・・・
コイルばねを止めている、C環と座金を外し、コイルばねと『ローター』も外して、コイルばねを『ローター』の下側に入れてC環と座金を組付ければ良い筈です。
このチューニングを行うとブレーキの効きが一定になり、マグフォースブレーキの特徴:キャスト後半部の『飛距離の伸び』は失われますのでね・・・ご注意下さい。


私の場合は効きが一定の磁力式ブレーキはアブガルシア製の『マグトラックス』を装備したクロスフィールドシリーズ2機種を持参していますのでそれを使用すれば済むことですんでね・・・
私自身は、ソルティストHRFのブレーキシステムをチューニングする気はないのでこのまま使います。
幸いなことに手持ちのベイトキャスティングリールが基本的に同じブレーキシステムを装備しているので、解説したいと思います。
問題のリールはダイワ製SWミリオネア203、装備しているブレーキシステムは、マグフォースV。
私の所有している、ソルティストHRFがマグフォースZという基本構造が同じのブレーキシステムを装備しているので解説いたしましょう。


スプール

スプールの右側にあるのが『ローター』という部品

『ローター』は、軸方向にばねで保持されていてキャスト時に作用する遠心力で軸方向に突き出してきます。キャスト後半の遠心力が小さくなってくるとばねの作用で引っ込みます。これがキャスト後半部の『飛距離の伸び』を生み出します。

見えにくいですけど、座金の下にコイルばねが見えますね・・・チューニング内容は、『ローター』が突き出した状態にすれば良いので・・・
コイルばねを止めている、C環と座金を外し、コイルばねと『ローター』も外して、コイルばねを『ローター』の下側に入れてC環と座金を組付ければ良い筈です。
このチューニングを行うとブレーキの効きが一定になり、マグフォースブレーキの特徴:キャスト後半部の『飛距離の伸び』は失われますのでね・・・ご注意下さい。


私の場合は効きが一定の磁力式ブレーキはアブガルシア製の『マグトラックス』を装備したクロスフィールドシリーズ2機種を持参していますのでそれを使用すれば済むことですんでね・・・
私自身は、ソルティストHRFのブレーキシステムをチューニングする気はないのでこのまま使います。
- 2017年7月30日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント