プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:372
  • 総アクセス数:515964

QRコード

新作ライギョ料理 『粗の酒粕汁』

  • ジャンル:style-攻略法
前回のライギョの調理記事で冷凍保存しておいた粗
9fvxtytgt77ecrgjyenz_480_480-6ada5064.jpg
e5awihdvuziiuzetj9x7_480_480-c68a7e6d.jpg
を使い、新作ライギョ料理『粗の酒粕汁』に調理致しました。

霜降り造り処理
ve64bg9g8x6d2uh4jxoi_480_480-037d5f54.jpg和食の調理技法の一つでザルに明けた粗に、熱湯を回し掛け臭みの原因となる血合い、血液、内臓の残り等を洗い流します。
酒粕には、『吟醸香』と言う特有の香りが有るので、消臭効果は有ります。
好みによって、省略しても宜しいかと思います。
3jmbwi8ujomfv5gmxrpb_480_480-2a83c3b6.jpg
hhz7hfjo4re5tmchtrj6_480_480-60d63cf9.jpg
今回使用した野菜類。gijegbmbysedbkojv933_480_480-12575bfe.jpgzxk46u2hw3vzcpknzjw9_480_480-4836a43e.jpg切断終了。
3susd9y5sceu3fb6c7wz_480_480-368c2fe9.jpg3jsa6s9cjds4vnx984in_480_480-f3e0e331.jpg鍋に入れて・・・
fmwtcgcggtdzwuvsx6zx_480_480-ea8ba5ac.jpgif73nzpz8ic66reuhobf_480_480-44313d9a.jpg
加熱して出汁を取っていきます。pv3cyc478v275brdciyb_480_480-501b5bf0.jpg
浮いてくるアクは小まめに掬い取ります。5分間沸騰沸騰させます。
aza38eedgns6wfnvgod9_480_480-0ad65f09.jpg5分経過後、乾燥わかめを入れます。
7jrsgppgzkvbj2m93n2t_480_480-2c5dcb80.jpg味噌と酒粕を好みの分量、溶き入れます。
nupj2jbuhiuj975mhayf_480_480-450253fe.jpg今回使用した、酒粕と味噌。
vni24mhtdrimftpzxmbu_480_480-cc26d42c.jpg保温調理器に入れ、10分間保温します。
us5ztd6dvu9r8u7wfih2_480_480-5a288e76.jpg10分経過後、溶け残っている、酒粕と味噌を溶かして完成です。

食してみた感想ですけど・・・
私の味覚では、『淡泊過ぎる』という感想でした。

ライギョの肉質に合う調理法を、現在迄、私なりに試行錯誤してきましたが・・・
東南アジア諸国の香辛料、香草類を多量に使う調理法、中華料理の濃厚な味付けの調理法、西洋料理では、香辛料、香草類を多量に使う煮込み料理、和食では、濃厚な味付けの煮付け、鍋料理、味噌汁、吸い物等が合うかと感じています。

今回の『酒粕汁』は、味噌汁に比べて、塩味と旨味が自分の味覚では、不足していると感じました。

ライギョの肉質は、硬くて締まって煮崩れしにくいので、長時間煮込む料理に向いていますね。

この手の調理記事を、アップロードしていると、コメント欄で『美味しいんですか?』、『臭くないんですか』等の料理の味、臭いに関する質問を頂きますが・・・

困惑しながらの回答になります・・・たとえ、回答出来たとしても、嗅覚、味覚は、千差万別、十人十色であり、個人差が非常にあります。調理し、食する人間の食材、味付けの嗜好も関わりますので・・・

『調理記事の料理の味、臭い』は、あくまでも『私個人の味覚、嗅覚が基準』の評価になります。
臭いに関しては、臭みを消す調理技法は、記事内にて公開しておりますので、参考にしていただければ宜しいとしても・・・
私にとって『美味』と感じている味が、質問者にとっての『美味』かどうかは・・・甚だ疑問ですね???

ライギョは、東南アジア圏、中華料理、朝鮮半島では食材として利用されています。日本に分布している、カムルチー、タイワンドジョウ、コウタイの3種とは限らないですけど・・・

日本国内のその系列の料理店に行くか、海外出張の折にライギョ料理を注文され、実際に食されるか、日本国内で、自分自身で釣獲され、ネットその他の媒体でのライギョ料理のレシピを参考に調理され、食されて、質問者自身の味覚で判断されることが、1番の早道だと思います。
 

コメントを見る