プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:311
- 総アクセス数:513968
QRコード
▼ 愛刀研ぎ直し
- ジャンル:日記/一般
連日の釣行と解体作業で愛刀たちを酷使してきた為、刃毀れが目立つようになってきた。
そこで、刃を研ぎ直し、切れ味を復活させることにした。

私が研ぎに使うのは、アメリカ製ランスキーシャープナーのダイヤモンド砥石仕様。


両刃仕様の場合は、刃表と裏を研げば良し。



最近、購入し連日の酷使で刃毀れさせた、4寸5分中出刃もご覧の様に・・・


片刃仕様の場合は、刃表を極粗→粗→中→仕上砥の順に掛け、刃裏に出たかえりを軽く落とせば良し。


さらに皮砥を掛けて、バリを落とせば完璧。

研ぎ上げた愛刀たち、左より、7寸柳刃片刃、4寸5分中出刃両刃、5寸5分三徳両刃、4寸5分三徳両刃、3寸5分小出刃片刃、3寸小出刃両刃、スイスアーミーナイフ両刃。

洗浄後、刀身に椿油を防錆の為、塗りこみます。

両刃仕様の小、中出刃。

長期保管する場合は、刀身を新聞紙で包んでおけば完璧です。
インクが防錆効果を発揮します。
ランスキーシャープナーを邪道視する人もいますが、一般的には、研ぎ直しが不可能とされている。
http://blog-imgs-19.fc2.com/k/a/m/kamairuka/dc091258.jpg冷凍包丁やパン切り包丁の様な、波刃を、
http://blog-imgs-19.fc2.com/k/a/m/kamairuka/dc091257.jpg
研ぐ機能が備わっています。
この機能は、ほかの砥石や研ぎ器には、私が知る限りありません。
だから、私は、手離せないんです。
また、時間こそ掛かりますが、長物や厚物にも対応できますし、研ぎで最も大切な、「一定の刃角」を簡単に保てます。
水砥石は、和鋼の刃物を研ぐには良いんですが・・・組成が軟らかいので、砥面が、すぐに変形しやすいです。そのため、頻繁に修整砥で砥面を水平に研磨する必要性があります。
大多数の家庭で使用されている、ステンレス鋼系の刃物であれば、砥石の組成が硬く、砥面が変形しにくい、油砥石の方が良いと私は思います。
特に、ダイヤモンド砥石は、研削力が大きいので、研ぎ上がりが非常に速いです。
- 2010年9月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント