プロフィール
カイコウタケシ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 90オーバーシーバス
- ランカーシーバス
- 港湾シーバス
- イカパターン
- 温排水
- うなぎ
- 穴釣り
- ウナギング
- 鮎
- アユイング
- チヌ
- 紀州釣り
- ハニートラップ
- ドリフトペンシル
- ストリームデーモン
- ブルースコード
- マーズ ブラボー
- ラパラ
- サンフレッチェ広島
- サンフレッチェ広島レジーナ
- SANFRECCE
- 腕時計
- シチズン
- CITIZEN
- セイコー
- 開高健
- 三島由紀夫
- トルコ
- 弱音
- 愚痴
- 戯言
- マグロ
- モンベル
- ウェーダー
- ウェーディングシューズ
- ドバミミズ
- ぶっ込み釣り
- クロダイ
- ライフジャケット
- ウェーディングジャケット
- キャミソール
- ワークマン
- ペンスピンフィッシャー
- AV論
- ロッドスタンド
- 薄毛
- ハゲ
- ミノキシジル
- エロ
- エロビデオ
- ジギング
- LGBTQ
- ハマチ
- アングラーズデザイン
- パズデザイン
- ダンゴ釣り
- ぶっ飛び君
- コットンコーデルレッドフィン
- ボーマーロングA
- ラグぜ
- 京都
- タコ
- レイジー
- 自作ライトさん
- シンペン
- シンキングペンシル
- がまかつ
- ラグゼ レオザ
- 佐野元春
- 幻想
- 思い出
- ピースリー
- 家族
- 幸田露伴
- サヨリ
- エイ
- 青物
- ナブラ
- 豪雨
- SEIKO
- 潮汐
- タイドグラフ
- 落ち鮎
- サスケ
- 思い出
- 月間釣り情報
- 月間釣り画報
- マインドフルネス
- 新型コロナ
- LBGTQ+
- クラブワールドカップ
- ブルーストーム
- ガチさん
- ラーメン
- 名人さん
- 餌釣名人T氏
- ギャンブル
- パチンコ
- 競馬
- モルモ
- エディオンピースウイング広島
- 妄想
- レインウェア
- タチウオ
- スマホ TORQUE
- コノシロ
- 船釣り
- アンジュヴィオレ広島
- フィッシュグリップ
- EGグリップ
- チタン
- サッカー ワールドカップ
- ペン スピンフィッシャー
- TKLM
- タッスルハウス
- シーバスを食べる
- ワンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:359187
▼ わしにゃあ夢があるんよ
アユイングに行ってきました
一昨年ちょろっとやりましたが全く釣れず、なかなか手強い釣りだなと感じてはいましたが、福岡県のともやなぎ氏のログや本、アユイング関連のYouTubeなどを参考にさせてもらいながらイメトレもしつつ道具も少しづつ揃えてきました
早速、遊漁券売り場に行き状況を聞いてみる
「全くの初心者なんですが、アユイングしたくて来ました 一昨年もやってみましたが、全くダメでした 今年こそ鮎の顔を見たくて再チャレンジです」
「ほうか、どっからきたんかいのう?」
「呉からです」
「鮎の放流の数も昔に比べて減っとるし、豪雨災害からずっと最近もあんまりようはないけど、釣れんことはないけん、がんばってみんさい」
遊漁料を払い腕章をもらう

2年前のほぼ同じ時期に購入したときは35番だったので多少釣り人は増えたのかな
「いろんな釣りしますが、最近はウナギ釣りにはまってるんですが、なかなか釣れんのんですよ、ウナギも減りましたね」
「みんなそう言うけどおるとこにはおるんで、、、」
「そうなんですか?」
「ぶっこみは条件が揃わんとなかなか釣れんけど、わしは漁業権のない小さい川でつけ針やかご、筒仕掛けで毎日のようにウナギ漁をしょうるけど結構獲れるもんで。昨日もようけ獲れたけん、小さいウナギは本川のウナギが増えるようさっきそこの前へ逃がしてきたとこよ。わしは若い時からいろんな釣りしてきて、全国の川へアユ釣りに行きょうた 県内の三次の川、芦田川の上流はもちろん、島根の高津川、江の川、山口の錦川、九州の佐賀や大分、熊本の川、関東のほうこそ行ってないが、西日本の川にはほとんど行ったのう。わしゃあ今76歳じゃが、わしにゃあまだまだまだ夢があるんよ」
「そうんなんですか。ええですねえ!」
その後も話は尽きず、自分が三原の五中の出身であることや、小さいころからこの川でフナやハゼを釣ったりモクズガニを獲ったりして遊んできたこと、自分の釣りの原点がこの沼田川やそれを取り巻く周囲の自然環境であることを話すと、そのおじさんは「ほうかほうか」と嬉しそうに目を細められた
「では、行ってみます!いろいろ教えていただいてありがとうございました」
「がんばりんさい!怪我せんようにのう」
なんだか、すごくあったかい気持ちになる
そのおじさんに薦められたポイントに行ってみた
うーん、いい感じですなあ
https://youtube.com/shorts/DCrDsrI_2jc?si=AzlUlMsROwMPWuPc
なんとか一尾でいいから鮎をかけたい!

竿はともやなぎ氏の本で初心者が手始めとして買うには値段も手頃で適当ではないかと推薦されているダイワの述竿、波路超硬70を先日購入したばかり
これまでアユイングに使っていたメバル用の述べ竿と比べるとこのくらい太さが違いしっかりしている

長さも違うし、竿のコンセプト自体が違うので当たり前ではありますがルアーの操作性が断然違う
メバルの竿は古い竿で懐かしきダイワのアモルファスウイスカーアドバイザーパワーメッシュ もう買ってから30年位経ちますがいまだに普通に使える バブル絶頂期の頃に開発されてた素材で、自分が持ってるどのロッドよりも過去一高かった
ガマのチヌ競技スペシャルより高かったかも なので月賦で買ったのを覚えている 独身20代で金もなかったのに欲しくてたまらんかったんでしょうね
セイゴクラスのシーバスなら、のされずになんとか取り込めたこともある
しかし如何せん、メバルの探り釣り用の竿なので感度第一、アユイングするには柔らか過ぎてルアーの操作がままならない感じがしてた
波路はともやなぎ氏のアドバイスどおり超硬にしたこともあって胴も穂先もしっかりしててルアーの制御がしやすい
非力な私には多少持重りは感じますが流したいとこにルアーを強引に持っていける
入川してから上流と下流含めて2時間くらい探ってみたが、全然掛かりません
うーん、やはり甘くない
自分の経験と装備では入れる範囲にも限界があり流れの強い本流筋の荒瀬までは恐くて入れない ライフジャケット着けてないし絶体流されたくない 流されたら普通に死が待ってる
あとルアーと掛け針がよく絡んでしまってこれを直すのにやたらと手間取るのと掛け針が水中のゴミや葦などにかかると少々なことでは外れないのでこれに苦労した、汗
ルアーは主にパームスのエスケードとダイワのアユイングミノーでやってみました

細かい水中糸とルアーの扱いも老眼で見えにくいのもしんどかった

うーん、マジで難しいっす
丸坊主でしたが、なんとも言えない充実感は感じられましたのでまた近いうちに再チャレンジしてみます
わしにも、夢がある
一昨年ちょろっとやりましたが全く釣れず、なかなか手強い釣りだなと感じてはいましたが、福岡県のともやなぎ氏のログや本、アユイング関連のYouTubeなどを参考にさせてもらいながらイメトレもしつつ道具も少しづつ揃えてきました
早速、遊漁券売り場に行き状況を聞いてみる
「全くの初心者なんですが、アユイングしたくて来ました 一昨年もやってみましたが、全くダメでした 今年こそ鮎の顔を見たくて再チャレンジです」
「ほうか、どっからきたんかいのう?」
「呉からです」
「鮎の放流の数も昔に比べて減っとるし、豪雨災害からずっと最近もあんまりようはないけど、釣れんことはないけん、がんばってみんさい」
遊漁料を払い腕章をもらう

2年前のほぼ同じ時期に購入したときは35番だったので多少釣り人は増えたのかな
「いろんな釣りしますが、最近はウナギ釣りにはまってるんですが、なかなか釣れんのんですよ、ウナギも減りましたね」
「みんなそう言うけどおるとこにはおるんで、、、」
「そうなんですか?」
「ぶっこみは条件が揃わんとなかなか釣れんけど、わしは漁業権のない小さい川でつけ針やかご、筒仕掛けで毎日のようにウナギ漁をしょうるけど結構獲れるもんで。昨日もようけ獲れたけん、小さいウナギは本川のウナギが増えるようさっきそこの前へ逃がしてきたとこよ。わしは若い時からいろんな釣りしてきて、全国の川へアユ釣りに行きょうた 県内の三次の川、芦田川の上流はもちろん、島根の高津川、江の川、山口の錦川、九州の佐賀や大分、熊本の川、関東のほうこそ行ってないが、西日本の川にはほとんど行ったのう。わしゃあ今76歳じゃが、わしにゃあまだまだまだ夢があるんよ」
「そうんなんですか。ええですねえ!」
その後も話は尽きず、自分が三原の五中の出身であることや、小さいころからこの川でフナやハゼを釣ったりモクズガニを獲ったりして遊んできたこと、自分の釣りの原点がこの沼田川やそれを取り巻く周囲の自然環境であることを話すと、そのおじさんは「ほうかほうか」と嬉しそうに目を細められた
「では、行ってみます!いろいろ教えていただいてありがとうございました」
「がんばりんさい!怪我せんようにのう」
なんだか、すごくあったかい気持ちになる
そのおじさんに薦められたポイントに行ってみた
うーん、いい感じですなあ
https://youtube.com/shorts/DCrDsrI_2jc?si=AzlUlMsROwMPWuPc
なんとか一尾でいいから鮎をかけたい!

竿はともやなぎ氏の本で初心者が手始めとして買うには値段も手頃で適当ではないかと推薦されているダイワの述竿、波路超硬70を先日購入したばかり
これまでアユイングに使っていたメバル用の述べ竿と比べるとこのくらい太さが違いしっかりしている

長さも違うし、竿のコンセプト自体が違うので当たり前ではありますがルアーの操作性が断然違う
メバルの竿は古い竿で懐かしきダイワのアモルファスウイスカーアドバイザーパワーメッシュ もう買ってから30年位経ちますがいまだに普通に使える バブル絶頂期の頃に開発されてた素材で、自分が持ってるどのロッドよりも過去一高かった
ガマのチヌ競技スペシャルより高かったかも なので月賦で買ったのを覚えている 独身20代で金もなかったのに欲しくてたまらんかったんでしょうね
セイゴクラスのシーバスなら、のされずになんとか取り込めたこともある
しかし如何せん、メバルの探り釣り用の竿なので感度第一、アユイングするには柔らか過ぎてルアーの操作がままならない感じがしてた
波路はともやなぎ氏のアドバイスどおり超硬にしたこともあって胴も穂先もしっかりしててルアーの制御がしやすい
非力な私には多少持重りは感じますが流したいとこにルアーを強引に持っていける
入川してから上流と下流含めて2時間くらい探ってみたが、全然掛かりません
うーん、やはり甘くない
自分の経験と装備では入れる範囲にも限界があり流れの強い本流筋の荒瀬までは恐くて入れない ライフジャケット着けてないし絶体流されたくない 流されたら普通に死が待ってる
あとルアーと掛け針がよく絡んでしまってこれを直すのにやたらと手間取るのと掛け針が水中のゴミや葦などにかかると少々なことでは外れないのでこれに苦労した、汗
ルアーは主にパームスのエスケードとダイワのアユイングミノーでやってみました

細かい水中糸とルアーの扱いも老眼で見えにくいのもしんどかった

うーん、マジで難しいっす
丸坊主でしたが、なんとも言えない充実感は感じられましたのでまた近いうちに再チャレンジしてみます
わしにも、夢がある
- 2024年7月20日
- コメント(3)
コメントを見る
カイコウタケシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 23 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
カイコウタケシさん
どうも、お疲れ様です。なかなかご苦労様されてますね。
先日、私のホーム河川にもアユイングにデビューされた方にお会いしました。やはり普段の釣りと全く違うため、なかなか感覚的にイメージがつかみにくいようです。
鮎がキラキラ見えるとやりやすいんですけどね(丸見えでも釣れにくいですが)。遡上が多い河川なら嫌でも見えます(笑)
釣れないときは一度、竿を置いて河川を広く見渡して観察するといいと思います。
ともやなぎ
福岡県