プロフィール
カイコウタケシ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 90オーバーシーバス
- ランカーシーバス
- 港湾シーバス
- イカパターン
- 温排水
- うなぎ
- 穴釣り
- ウナギング
- 鮎
- アユイング
- チヌ
- 紀州釣り
- ハニートラップ
- ドリフトペンシル
- ストリームデーモン
- ブルースコード
- マーズ ブラボー
- ラパラ
- サンフレッチェ広島
- サンフレッチェ広島レジーナ
- SANFRECCE
- 腕時計
- シチズン
- CITIZEN
- セイコー
- 開高健
- 三島由紀夫
- トルコ
- 弱音
- 愚痴
- 戯言
- マグロ
- モンベル
- ウェーダー
- ウェーディングシューズ
- ドバミミズ
- ぶっ込み釣り
- クロダイ
- ライフジャケット
- ウェーディングジャケット
- キャミソール
- ワークマン
- ペンスピンフィッシャー
- AV論
- ロッドスタンド
- 薄毛
- ハゲ
- ミノキシジル
- エロ
- エロビデオ
- ジギング
- LGBTQ
- ハマチ
- アングラーズデザイン
- パズデザイン
- ダンゴ釣り
- ぶっ飛び君
- コットンコーデルレッドフィン
- ボーマーロングA
- ラグぜ
- 京都
- タコ
- レイジー
- 自作ライトさん
- シンペン
- シンキングペンシル
- がまかつ
- ラグゼ レオザ
- 佐野元春
- 幻想
- 思い出
- ピースリー
- 家族
- 幸田露伴
- サヨリ
- エイ
- 青物
- ナブラ
- 豪雨
- SEIKO
- 潮汐
- タイドグラフ
- 落ち鮎
- サスケ
- 思い出
- 月間釣り情報
- 月間釣り画報
- マインドフルネス
- 新型コロナ
- LBGTQ+
- クラブワールドカップ
- ブルーストーム
- ガチさん
- ラーメン
- 名人さん
- 餌釣名人T氏
- ギャンブル
- パチンコ
- 競馬
- モルモ
- エディオンピースウイング広島
- 妄想
- レインウェア
- タチウオ
- スマホ TORQUE
- コノシロ
- 船釣り
- アンジュヴィオレ広島
- フィッシュグリップ
- EGグリップ
- チタン
- サッカー ワールドカップ
- ペン スピンフィッシャー
- TKLM
- タッスルハウス
- シーバスを食べる
- ワンダー
- スパイラルガイド
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:114
- 総アクセス数:369859
▼ 平清盛
- ジャンル:釣行記
平清盛が掘削の指揮を執ったという音戸の瀬戸。
それまでは、潮が引くと干出してしまうほど浅かったらしい。
日宋貿易のための船を通すために開削したと本に書いてあったが
もちろん動力などない時代。
人の力だけで海の土砂を掘り起こし水深を確保する。
想像もできない難工事だったと思う。
潮汐を見ながら、干潮時を狙っての工事。
海水を含んだ砂や泥は想像以上に重くどれだけの人員がさかれたの
か想像すらできない。

その音戸の瀬戸へ昨晩行ってきました。
これまでの自分の経験から満ち上がりのほうが実績がある。
まだイカパターンには入っていないはず。
とりあえずひととおりシンペンを投げる。
何もない。
通常、イカパターンが始まると必ず水面でメバルのボイルが何度かみ
られるものだが、昨晩は全くそれもなし。
だいぶ潮も高くなった頃。
昨秋から好調のコモモカウンターのイカカラーを明暗部に通す。
カウンターがなんとか泳いでいるであろう位のスピード。
着水地点から半分ほどのところでガツンとヒット。
2回ほど追いあわせを入れてキャッチ。


68くらい

リリース直後の後姿を初めて撮ってみた。
その後も、まだ釣れそうな感じだったので粘ったのだが、水位が上がり
捨石の上に立てなくなったので納竿にした。
清盛の時代にもスズキは同じようにここを泳いでいたのだろうか。
タイムスリップしてその時代にルアーを投げてみたい気もする(笑)
- 2012年1月15日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
ロマンチック&タクティス???
太古?の昔に釣れなんて、考えもしませんでしたが面白そうですね。
そして今年は私も、川鱸だけでなく海にも足を伸ばそうと思っていますので、勉強になります。
Dee Jay
埼玉県