プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:248
  • 昨日のアクセス:232
  • 総アクセス数:1314696

アーカイブ

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

ベストフィッシュTOP5 2019

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
今年も今日で終わりですね。

ギリギリまで釣りしていたのでなかなか書くことができなかったんですが、ようやく釣り納めも終わって書くことができますw


今年の釣行回数は記録しているもので、98回。
ボウズの短時間釣行も数回あるので105回、というところでしょうか。


すっかり釣行の中心はボートになりましたが、
釣り仲間に恵まれて何とか乗り続けることができました。
またこんなへっぽこ船長でよければ来年も一緒に遊んでください。


ちなみに、今年最大のシーバスはこの魚だった。



『 水面爆発の86cm♪ 19/11/16

もちろんめっちゃうれしかった!だけど記憶に残る魚、という意味ではTOP5には入らなかった。

実際のところ、船長やってるし凄腕やめたせいもあって、
魚よりも、釣行そのものに思い入れが順位になってしまったw


ということで今年を振り返りつつ、
TOP5の魚について書こうと思います。









第5位 シーバス 67cm



自分ではなくて息子の釣果。
今年は勉強頑張らねば、
なのでこの一回だけ一緒に釣りしました。

最後にジグヘッドワームで連発してくれてよかった。
RYUくんがヘルプしてくれて楽しい釣行でした。

『 とにかく息子最優先釣行^^; 19/03/24








第4位 シイラ 97cm



今年は鼻息荒く梅雨明け前から館山に通ったんだけど、
お盆まではシイラも厳しくて、この魚も終盤でふらついてたところをぶっ飛び君でサイトで食わせた一匹。

久々のドラグがギャンギャン鳴るすんごい引きで楽しかったなー。

アジロボートさんや田村ボートさん、
台風で大変だったと思うけど、
来年もまた行きます(^^)/

今年初のシイラ(^^) 19/08/03








第3位 サワラ 106cm




サワラの自己記録更新!

今年はビッグベイトで釣れ始めたのが9月。
まだ夏の天気なのに衝撃のこんな日もあったせいで、
以降、あまり青物にも浮気せずにシーバス中心に組み立てていました。

この日もメガドッグを中心にビッグベイトを投げ倒していて、もちろんグッドサイズをキャッチできていたけれど、圧巻はこのサワラ。


メガドッグを横からかっさらっていく凶悪なバイトに戦慄。

なにより入手困難な大事なルアーを持っていかれなくてホッとしたんだけど、この大きさのサワラはやはりめっちゃくちゃうまい。




炙り刺しにしたけど、皮をはいで普通に刺身でもうまかったと思います。

冷凍でまだ残っているのでお正月に西京焼きで食べます(^^)/


ワンちゃんカップ 2019/2020シーズン 第一戦の結果 19/12/07










第2位 シーバス 78cm



この日はTさん夫妻、Hさんと一緒にビッグベイト中心に駆けずり回って、厳しくて自分の出番はなかなかなかったけれど、最後にコノシロの群れに遭遇。


風も強くて時間が迫る中ダウズスイマーで出した一本はめっちゃうれしかった。
写真も綺麗にとってもらって嬉しかったです

このあと忘年会に間に合わせるため切り上げたんだけど、
今思えばこれが今年のコノシロラストチャンスだったので、日没まで1時間切っていたとはいえ、やっぱり延長してもっと釣りたかった、という未練の釣行という意味でも忘れられない魚です(笑)

女神はやはり女性に微笑んだ 19/12/15





そして最後を飾る第1位は!












第1位 セイゴ 35cmくらい





なんといってもこの写真に尽きるwww

いい年したおっさんがセイゴのトリプルヒットで謎のはしゃぎっぷり。
でも見返すたびに何度も笑ってしまいます。
メガドッグより小さいだろwww

本当に、釣りでもなんでも遊びは楽しいのがやっぱり一番!

と僕に思い出させてくれます。





この日はメガドッグでも会心の一発が出たし、



ランカーも船中3本でたし、言うことのない釣行でした。

船中ランカー3本のワンちゃんカップ第二戦 19/12/14











ということで以上が今年のTOP5でした。


おまけ

ちなみに今年一番自分が気に入っている写真はこれです。




空と魚と。完璧すぎます。
けんのすけさんにとってもらったんだっけな。
ありがとうございます!!





最後に


今日書いた以外にも、今年はたくさんの人と新たに出会えたり、情報交換してもらったり、ホント充実した一年でした。

ボートの面ではSGOKさん、けんのすけさん、浜野マリンハーバーさんにはお世話になりっぱなしでまだお礼もできていませんが、本当に楽しませていただきました。

皆さんありがとうございました!

来年はどんな一年になるのか楽しみです。
ぜひまたご都合つけば一緒にボートで遊んでください!!

よいお年を!

※業務連絡:恒例の振り返りフォトムービーはお正月に作りますw
 

コメントを見る