プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:186
  • 昨日のアクセス:361
  • 総アクセス数:1346158

アーカイブ

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

新年のご挨拶とメガドッグのドック入り

あけましておめでとうございます。
 
今年も富岡八幡宮で釣行安全と大漁祈願をお祈りしてきました。
 
p9guggzg33wajg5timye_361_480-ae4d0095.jpg
 
もちろん昨年のお守りもお焚き上げに。
 
とにかく事故なく釣りを楽しめるといいですね。
 



 
 
なんでご挨拶だけのログじゃつまんないので、
やっとオフシーズンに入ったということで、
メガドッグのドック入りについて書こうかと。
ええ、不器用番長が行くシリーズです(^^)
 
 
11月から12月と、投げまくったメガドッグ。
 
フックサークルもくっきりだし、片目になったし、最後に壁にぶつけてフックも折れてしまった。
 
eunyr7irthtw5cgdjmnn_480_361-4359f14c.jpg
 
フックサークルはかなり傷が深くて溝になっていて、本当はレジンとかで溝を埋めてから塗装するべきかとも思ったんだけど、やったところですぐ剥がれそうなので塗装だけすることに。
 
he6pexr2aj3e3vxtrdma_480_361-6a3aacbf.jpg
 
まずはホワイトのマーカーで下地として塗りまして。
 
tuhh3nnsxujp6achma8o_362_480-42a1037f.jpg
 
乾いたら蛍光イエローを塗ります。
今回はこの水性塗料。
 
m7jyx7d9n7tbepu8bxdy_480_361-739b349b.jpg
ニッペ 水性蛍光塗料 レモン 25ml
https://amzn.to/2MLzr0G
 
息子の絵具セットを借りて、筆で塗った。

 
 
このあと、ずっとメガナシだったのでメガバス  に戻す。
 
su57xr2w2e6wngpjz4h8_361_480-254b638d.jpg
瞬間接着剤も使って貼り付け完了。
 
aeare4rvk3hx2bky3vsv_361_480-b391a31c.jpg
 
翌朝まで乾燥させて、
udhsakvxsimwt2ddvyri_480_362-ad7542f6.jpg
 
あとはお腹の塗装。
家に以前に買ったこのスプレーがあったので使ってみる。
 
zv3xruumujickp8fmdax_361_480-ff3ffd83.jpg
 
綺麗に細く霧状に吹き付けられたらなーとか思いつつ、マスキングテープで余分な部分を保護
 
5i9cheyr4vtiywbvxnec_361_480-ca3335b0.jpg
 
ベランダで距離を開けて吹き付ける。
が、思った通りには全くいかない(T_T)
 
乾燥させてテープを剥がすと。
 
zgs85hnwd4yyj53oem5c_361_480-73bdcd96.jpg
笑ってしまうくらい悲惨な姿に(T_T)
 
プライマーとかないとやっぱりダメだよね。
後日もう全部スプレーでオレンジにしてしまおう。
 
 
最後はフックの交換。
メガドッグのフックは特注らしく、けんのすけさんによれば3/0番のフックということなんだけど、お店で見つけた3/0番は青物で太すぎる感がすごいので、代わりにこれを買ってみた。
 
6do4pm4v77gcujx8vwgd_361_480-99ea8da3.jpg
RYUGI ブルータルの2/0番。
 
メガドッグのオリジナルフックとの比較。
 
kmdndoc32ca7sp43nzth_361_480-92ea97b3.jpg
左がオリジナル、右がブルータル2/0番。
 
ちょっと細いけど大きさ的には完璧な感じ。
すぐ錆びたりしないといいなー。
 
フックも交換して、いったんはこれで完了。
 
v6xv5ajk4kyzfs76jger_480_361-1f08717f.jpg
 
本当はウレタンコート塗らなきゃなんだけど、また明日出番ありそうなんで^^;
 
 
明日は釣り初め!
 
まずはとにかく何か魚釣れればいいな(^^)
 
今年もたくさん釣りしたいと思いますので、
皆さまどうぞよろしくお願いします!!
 
 

コメントを見る

teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ