プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:470
- 総アクセス数:1408024
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
手動膨張式ライフジャケットは期限はないけれど
- ジャンル:日記/一般
- (雑記, ボートシーバスの準備, メンテナンス)
(このログは船で沖に出て釣りをする人が利用するライフジャケットについてのお話です)
先日書いた、ライフジャケットの期限を過ぎたボンベを交換した話の中で、ボートの予備とかで複数持ってると期限の管理が大変、という内容を書きました。
なぜ自動膨張式ライフジャケットには期限があるかというと、
水を検知するセン…
先日書いた、ライフジャケットの期限を過ぎたボンベを交換した話の中で、ボートの予備とかで複数持ってると期限の管理が大変、という内容を書きました。
なぜ自動膨張式ライフジャケットには期限があるかというと、
水を検知するセン…
- 2024年1月18日
- コメント(0)
期限切れのライフジャケットで海に飛び込んでみた
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバスの準備)
自動膨張式のライフジャケットには期限があります。
そのまま使い続けるのは危険です、ということを身をもって感じてきました。
自分がボートシーバスやるようになって、法改正もあってTYPE-Aのライフジャケットを購入したのが2017年の1月。
『2月の法令改正に向けて、ボートに乗る人はライフジャケットの確認を』
https…
そのまま使い続けるのは危険です、ということを身をもって感じてきました。
自分がボートシーバスやるようになって、法改正もあってTYPE-Aのライフジャケットを購入したのが2017年の1月。
『2月の法令改正に向けて、ボートに乗る人はライフジャケットの確認を』
https…
- 2020年8月27日
- コメント(2)
コンパクトなTYPE-Aのライフジャケット
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物, ボートシーバスの準備)
息子との釣行が今後増えるかも、ということで、
家族用にライフジャケットを購入しました。
3年前の法令改正以降、
急速に桜マークとか、TYPE-Aとかいう言葉が一般化してきて、
僕の周りでも新規で購入する人が増えてます(^^)
参考:2月の法令改正に向けて、ボートに乗る人はライフジャケットの確認を
自分は腰巻型を愛用…
家族用にライフジャケットを購入しました。
3年前の法令改正以降、
急速に桜マークとか、TYPE-Aとかいう言葉が一般化してきて、
僕の周りでも新規で購入する人が増えてます(^^)
参考:2月の法令改正に向けて、ボートに乗る人はライフジャケットの確認を
自分は腰巻型を愛用…
- 2020年4月28日
- コメント(1)
少しでも早くリーダーを結び直すために。
- ジャンル:日記/一般
- (雑記, ボートシーバスの準備)
穴撃ちやってるといつの間にかPEラインに見えない傷が入ったりして、
アワセ切れを起こしたり、高切れしたりすることがあります。
あるいはバックラッシュで飛んで行ったり、
ストラクチャーギリギリを攻めるので何度も根掛かりしたり。
下手なのでリールの予備程度では全く追いつきません(TT)
そうなるとリーダーを結び直…
アワセ切れを起こしたり、高切れしたりすることがあります。
あるいはバックラッシュで飛んで行ったり、
ストラクチャーギリギリを攻めるので何度も根掛かりしたり。
下手なのでリールの予備程度では全く追いつきません(TT)
そうなるとリーダーを結び直…
- 2017年4月12日
- コメント(0)
ボートシーバスで起こったアクシデントとそこから得られる教訓について
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバスの準備)
ボートシーバスを始めて1年と少し経過したわけですが、
自分で操船するようになって起こったさまざまなアクシデントについて書いてみることにしました。
経験豊富な諸先輩や自分で船を持っている方などから見たら当たり前のことばかりですが、
まだ経験の浅い方やこれから初めて乗る方にとって、
留意事項として参考になれ…
自分で操船するようになって起こったさまざまなアクシデントについて書いてみることにしました。
経験豊富な諸先輩や自分で船を持っている方などから見たら当たり前のことばかりですが、
まだ経験の浅い方やこれから初めて乗る方にとって、
留意事項として参考になれ…
- 2016年3月25日
- コメント(7)
素早くリーダーを結び直す方法について
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバスの準備)
ボートシーバスをやっていて悩ましいことの一つに、リーダーの結び直しがあります。
特に穴撃ちをメインにやっていると、
自分のようにキャストの精度やラインコントロールが下手な人は
ストラクチャーに擦ってしまいラインブレイクすることが、
毎回1度や2度は発生します。
そうなるとリーダーを結び直すわけですが、
足…
特に穴撃ちをメインにやっていると、
自分のようにキャストの精度やラインコントロールが下手な人は
ストラクチャーに擦ってしまいラインブレイクすることが、
毎回1度や2度は発生します。
そうなるとリーダーを結び直すわけですが、
足…
- 2016年3月17日
- コメント(7)
ボートシーバスのタックルについて初心者が初心者向けに書いてみる。
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバスの準備)
最近ハマリつつあるボートシーバス。
自分の周りでも興味を持つ人が増えてきているので、
今どんなタックルでどんな釣りをしてるのかまとめてみました。
いな師匠もNさんもHさんもどうぞご確認ください(^_^)
■どんな釣りをしてるのか
①穴撃ち
バースの下のスペースにルアーを撃ちこみます。
スペースにもいろいろ高さがあ…
自分の周りでも興味を持つ人が増えてきているので、
今どんなタックルでどんな釣りをしてるのかまとめてみました。
いな師匠もNさんもHさんもどうぞご確認ください(^_^)
■どんな釣りをしてるのか
①穴撃ち
バースの下のスペースにルアーを撃ちこみます。
スペースにもいろいろ高さがあ…
- 2015年3月16日
- コメント(7)
最新のコメント