プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:121
  • 昨日のアクセス:3059
  • 総アクセス数:1351917

アーカイブ

2024年 6月 (7)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

ビッグベイト体験会的釣行(^^) 20/11/03

初めてこれで釣りましたーって自分の船で言ってもらえるとホント嬉しいなあ、というお話です。


この日の同船はFさん、ご近所Sさん、maruさん。
あろうことか自分が二度寝して高速飛ばしてギリギリ遅刻を免れる事態に冷や汗をかいた。スヌーズ大事。

Sさんはこの日がビッグベイトタックル購入しての初釣行。前回は手持ちのシーバスタックルでコノハ投げてチェイスあったけどとっても辛そうだった反動でロッドもリールもルアーも補充(^^)

maruさんもビッグベイト狙いの釣行がなかなかできない中で満を持してのチャレンジ。

前日と違ってこの日は凪でポイントへの移動はとっても楽だった。

狙いのポイントへ到着するともう雰囲気十分。
コノシロいっぱい。

自分の一投目のメガドッグで誤爆が出てみんなのテンションが上がる。

すぐに自分はキャッチできた。


63mj4kfc5uzekd5d782n_480_480-e1fe0978.jpg

メガドッグの秋(^^)/





ncoa77sjiyffbs8e2i65_480_480-9da4553f.jpg

コノハも秋





ze3pmd6w6xybiydk7bon_480_480-0ceb803f.jpg

アイスライドだって秋

昨日と違って今日は自分の動かすS字系ルアーにもシーバスは反応してくれた。



アイスライド投げてたら水面を割って派手なバイト。
サワラかワラサだなーと思ったらやっぱりワラサだった。

7mszn9p893yyorhiak72_480_480-499cb6ae.jpg

ワラサも秋www

たぶん70cm弱はあったと思う。
いやーこのクラスの力強さはシーバス以上。


なんだかんだで自分はたぶんビッグベイトで15本くらいはキャッチしたと思う。




僕の仲間内で誰よりも先にメガドッグを実戦投入したFさんも誤爆させる。そして数発目でキャッチ。
落ち鮎カラーの使い手も僕の知る限りFさんのみ(^^)


そのあとはダヴィンチで初フィッシュ。

fgdmsz3pjfsuzcbrukeh_480_480-49a7e5c9.jpg

おめでとうございます!!



Sさんも最初はバックラッシュで苦労してたみたいだけれど、だんだん慣れてきてジョイクロ178で入魂!!

e9mjnumy2mjansybbibv_480_480-2de2dd45.jpg

おめでとうございます!!

そのあとはコノハ230でもいい魚をキャッチ(^^)/

2owp3fmw57g8gyuez8mf_480_480-1c559dbf.jpg




maruさんは最初にライントラブルでかなり苦労していたけれど、
少しづつ慣れてきて、ブルーブルーのフォースガイルでビッグベイト初フィッシュ(でよかったですよね?)。
おめでとうございまーす!

fagscczpa7s5impdcn3z_480_480-ce55b251.jpg


そしてそのあとはメガドッグでも無事に初フィッシュをキャッチ。


yddkebswiwdt3cxupony_480_480-4411bdf8.jpg

オメデトウゴザイマース!!


最初に感じた雰囲気とは裏腹にだんだん厳しくなって、ボコボコに釣れる状況ではなかったけれど、なんだかんだでみんな4-5本はキャッチしてるはず。

みんなの初体験の詰まった釣行になって楽しかった(^^)/

ついでに禁断の最終奥義もみんなに初体験してもらおうと途中からサビキでコノシロを釣ってイケスに集めてたんだけどw、いざ開始して自分が一匹釣ったところでコノシロの群れを完全に見失って終了orz





終盤はストラクチャーの穴撃ちを2時間ほど。
みんなそれまでの流れで大きめのルアーで攻める。

アイスライドに反応してくれる魚が何匹かいた(^^)/

b84yohsjcv69j5ywxjcn_480_480-492365fd.jpg


ストラクチャーをミノーやブレードで攻めると、40cm平均でたまに50cmくらいとサイズは小さいけれどボッコボコに釣れる当たりのストラクチャーも結構あった。反応があるのはやはり楽しい。

けれど。

2年前まではこういうのを一日かけて全員で200匹以上釣りましたーって書いて嬉しかったんだけど、自分も同船のみんなも今の時期はそこがメインではなくなってしまったのがちょっと残念というべきか成長したというべきか暗黒面に堕ちたというべきか・・・(笑)




というようなことを感じながらタイムアップを迎えて帰港。
9時間のロング便だったけれど、やっぱり楽しい時間はあっという間ですホント。


みなさんおつかれさまでした!!
またよかったら一緒に遊んでください!!


 

コメントを見る