プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:148
- 総アクセス数:1399519
QRコード
▼ 久々の爆
この雨で開幕したかに思われた筑後川。
今年一本目をゲットしてからあちこち様子を見て回っていますが、なんかおかしいです。
この雨で水温10度超えは楽勝だと思っていたんですが・・・
どこに行ってもまだ9度台。
それでも水温が上がる方向の9度なので大丈夫かと思ってましたが、この時期に強い上げ始めの時合でも全く気配がありません。
自分が外してるだけなのか?魚が本格的に入っているわけではないのか?分かりませんが・・・
もうすぐ入って来るのは間違いないので、そのタイミングを逃さないように頑張り続けるだけですね。
昨日はそんな釣行の帰りに、ちょっと寄り道。
春先名物?のシラウオに付いたセイゴを狙います。
前回の魚は地形についていた魚(一年中釣れる)なので、今回の魚は前回のとは違う魚です。
水が濁っているので目視はできませんが、遊泳力のないベイトなので流芯の脇の流れが弱いところにたまっているはず。
したがって、ヒットゾーンは流芯の脇の本当に狭いところ。
そのおかげでヒットゾーンが近く、本気のフルキャストをする必要もなく楽チンですが、そのかわりに精度が必要になってきます。
ルアーは、小さい弱いルアーならだいたい何でもいい感じです。ルアーのシルエットにシビアになるよりも、きちんと口元に流し込んであげるほうが重要な気がします。
水がクリアな地域ではルアーも合わせる必要があるのかもしれませんが、筑後川は下流の潟の影響で水が濁っているので、よほど常夜灯がガンガン照っている真下などでもない限りはそこまでルアーのシルエットに対してシビアになる必要はないようです。
当日は横風が強くシンペン系を入れるのが不可能な状況。必然的に選択肢はミノーとバイブレーションになってきます。
最初のうちは上手くルアーが入らず苦戦しましたが・・・慣れてくると毎投ルアーが入るようになり、怒涛の連続ヒット!
スーサン、マリブ、シリテンバイブ53、ミニエントなどをローテして掛けまくります。
しかし、バイトがついばむようなショートバイトばかり。
・・・正直、ロッドが硬すぎです(笑)
いつものZele93でやってたんですが、小さいルアーのコントロール性を考えてもここは83が欲しいところ。
頑張って上手いこと乗せても、エラ洗いされたわけでもないのに水中ですっぽ抜けてバレます。
5本ヒットに持ち込みましたが、ランディングできたのは2本だけ。




ルアーはシリテンバイブ53とミニエント。
しかもよりによって、ヒットした中での最小サイズ達(泣)40ちょいかな?
バラした3本のうち2本は70あるか!という奴だったので残念・・・
そうこうしているうちに、反応がなくなってしまいました。
やっぱりバラしというのは、場を荒らす原因No.1ですね。
ほんの30分ほどの短い時合でしたが、楽しい夜を過ごすことができました。
てか本来、デカイのが釣りたいという目標とこういう釣りって対極にあるはずなので最近はあまりやらないようにしてるんですが、やっぱり面白いですね(笑)
これで多少はリフレッシュできたので、またデカイのを探して頑張ります。
今年一本目をゲットしてからあちこち様子を見て回っていますが、なんかおかしいです。
この雨で水温10度超えは楽勝だと思っていたんですが・・・
どこに行ってもまだ9度台。
それでも水温が上がる方向の9度なので大丈夫かと思ってましたが、この時期に強い上げ始めの時合でも全く気配がありません。
自分が外してるだけなのか?魚が本格的に入っているわけではないのか?分かりませんが・・・
もうすぐ入って来るのは間違いないので、そのタイミングを逃さないように頑張り続けるだけですね。
昨日はそんな釣行の帰りに、ちょっと寄り道。
春先名物?のシラウオに付いたセイゴを狙います。
前回の魚は地形についていた魚(一年中釣れる)なので、今回の魚は前回のとは違う魚です。
水が濁っているので目視はできませんが、遊泳力のないベイトなので流芯の脇の流れが弱いところにたまっているはず。
したがって、ヒットゾーンは流芯の脇の本当に狭いところ。
そのおかげでヒットゾーンが近く、本気のフルキャストをする必要もなく楽チンですが、そのかわりに精度が必要になってきます。
ルアーは、小さい弱いルアーならだいたい何でもいい感じです。ルアーのシルエットにシビアになるよりも、きちんと口元に流し込んであげるほうが重要な気がします。
水がクリアな地域ではルアーも合わせる必要があるのかもしれませんが、筑後川は下流の潟の影響で水が濁っているので、よほど常夜灯がガンガン照っている真下などでもない限りはそこまでルアーのシルエットに対してシビアになる必要はないようです。
当日は横風が強くシンペン系を入れるのが不可能な状況。必然的に選択肢はミノーとバイブレーションになってきます。
最初のうちは上手くルアーが入らず苦戦しましたが・・・慣れてくると毎投ルアーが入るようになり、怒涛の連続ヒット!
スーサン、マリブ、シリテンバイブ53、ミニエントなどをローテして掛けまくります。
しかし、バイトがついばむようなショートバイトばかり。
・・・正直、ロッドが硬すぎです(笑)
いつものZele93でやってたんですが、小さいルアーのコントロール性を考えてもここは83が欲しいところ。
頑張って上手いこと乗せても、エラ洗いされたわけでもないのに水中ですっぽ抜けてバレます。
5本ヒットに持ち込みましたが、ランディングできたのは2本だけ。




ルアーはシリテンバイブ53とミニエント。
しかもよりによって、ヒットした中での最小サイズ達(泣)40ちょいかな?
バラした3本のうち2本は70あるか!という奴だったので残念・・・
そうこうしているうちに、反応がなくなってしまいました。
やっぱりバラしというのは、場を荒らす原因No.1ですね。
ほんの30分ほどの短い時合でしたが、楽しい夜を過ごすことができました。
てか本来、デカイのが釣りたいという目標とこういう釣りって対極にあるはずなので最近はあまりやらないようにしてるんですが、やっぱり面白いですね(笑)
これで多少はリフレッシュできたので、またデカイのを探して頑張ります。
- 2012年2月26日
- コメント(12)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 人生初チヌトップで… 多摩川で怒涛の〇連発!! |
---|
00:00 | [再]シマノとダイワ クーラーボックスは |
---|
7月9日 | 初夏の本流イワナ・アマゴ釣り |
---|
7月9日 | まだまだシーズン中のビッグベイトゲーム |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント