プロフィール

タケ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (3)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (5)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (6)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 2月 (4)

2015年12月 (1)

2015年11月 (1)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 4月 (3)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (4)

2014年 3月 (2)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (2)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年10月 (2)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (5)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (3)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (4)

2011年10月 (5)

2011年 9月 (3)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (4)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:205
  • 昨日のアクセス:297
  • 総アクセス数:1404631

QRコード

サッパ入荷の荒川と相模湾キハダキャスティング

相模湾のキハダキャスティング。







先日はヒットさせて2時間のファイトの末に姿が見えるところまで寄せたもののキャッチできず・・


姿を見た船長曰く40~50kgサイズであったとのこと。





時間をかけすぎたのが原因か?





時間をかけすぎたというよりは・・今の自分の技量・ファイトテクニックに対して相手がでかすぎたという方が正しい気がしますが笑


たらればが通用しないのは分かってますが、あの時こうしてたら・・もっと早く勝負をかけていれば・・


反省は尽きません。



それにしても異常に元気なキハダで、姿が見えるところまで寄せても横を向かず、体を立てた状態のまま縦横無尽に走り回っていました笑









今回キャッチはできなかったものの、PE4号タックルの単独ファイトで良く頑張りました。










しかし今回で得られたものがまた大きいことも事実なので、もし次のチャンスが巡ってきたらそれを最大限に生かして頑張りたいと思っています。




キャッチできたら今までの苦難の道のりをログにします。笑










ということでキハダにいじめられた翌日、腕が盛大な筋肉痛に見舞われました。




この潮回りで荒川の様子を見に行けていないので見に行く予定でしたが、この筋肉痛で竿を振れるのか?




でも今行かないと1週間近く行けない。


ということで無理矢理行って来ました。











荒川に到着してあちこち眺めた末に、満潮から下げで時合が来る橋の明暗へ。









時合がやって来るとサッパが現れ、同時にシーバスがボイル開始!



腕が痛いのを押してこちらもキャスト開始!











まずは近くの流れ緩いゾーンでソラリア85Fを使い、40cm前後を2本。













写真を見るとすごく同じ魚に見えますが、違う魚です。












近くで反応が無くなってからは遠投にシフトし50cm前後を1本。






レスポンダー109Fにて。








ここで、流れの筋がさらに沖へとシフト。



たびたび見られていたシーバスのボイルも沖へとシフトしてしまいました。







もともと痛みでフルキャスト出来ないしキャスト精度もかなり落ちていたので、いつもならフルキャストで撃てる圏内でしたがここで圏外になってしまいました。




そもそもキャスト~フッキング~やり取りの一連の動作で腕が激痛。




状況も分かったことだし、ここでギブアップ。







状況的には普通に2桁キャッチできてもおかしくない状況であったので後ろ髪引かれつつ離脱です。













例年と違うのはサッパのサイズですね。



例年の半分程度の大きさの、小さいサッパが非常に多い気がします。



そのせいかシーバスのアベレージサイズも小さいです。









大きいサッパが入っているエリアを見つけるか、入ってきたタイミングを当てることができれば大型を抜くチャンスもあるかと思います。




様子を見つつ、ボチボチ通いたいと思います!











タックル



ロッド・エクスセンス∞ S906ML

リール・18ステラ3000MHG

ライン・ピットブル12 1号+リーダー16lb

ルアー・ソラリア85F、レスポンダー109F


コメントを見る