プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:181
- 昨日のアクセス:250
- 総アクセス数:1414405
QRコード
▼ 冬本番・魚減ってる?干潟へ
季節が進むにつれて魚が減っているような感じを受ける干潟。
しかし今年は、良いときの干潟も悪いときの干潟も自分の肌で感じるというのがテーマでもあります。
干潟に入ることができる大きい潮回りが再び巡ってきたので、この潮回りはどんなものかと出撃です。
到着して眺めると、そんなに釣れてないという情報が回っているのか、1つ前の潮回りと比べると人も減っています。
それでも多いことに変わりはないですが。
たくさんの認識灯を眺めながら、まずは下げ半ばで良い流れができることが多いポイントへ。
出遅れたので潮位的にはギリギリ間に合うかどうかといった感じですが、時合終了前にはなんとか間に合いキャスト開始。
2つの流れの合流点でできるヨレを流すと5投目くらいで首尾良くヒット!
よしよし良い感じ・・と手前に寄せてネットで掬うとフックアウトし、ネットに絡まったルアーを外そうとしていると脱走。
写真は撮れなかったけれども60cmくらい?でした。
残念・・しかしこの感じならまたすぐに食ってくるはず!とすぐに再開するもなかなか当たらず。。
流れも消えてしまいました。
あれれ?嫌な予感。。
次のポイントへ移動して様子を見よう・・ということでしばらく歩いてそのエリアへ移動し、ランガンして良い流れを見つけました。
ここで粘ればそのうち食ってくるだろ・・としばらく粘るもなかなか当たらず・・
上げの流れが入ってきたところでようやく1本。

50cmくらい?
しかし潮時表より上げの潮が来るのが早い気がする。。
これ以上粘ったら帰り道が危険になるリスク大。
ということで早めにポイントを離脱。
以前から気になっていた、上げで活きるとにらんでいた帰り道の途中にあるポイントへ移動することに。
狙うのは、底に起伏がある所に上げの流れが当たるポイント。
台風で埋まってないか心配しましたが、見る限り大丈夫そう。
早速ルアーを通してみると・・メリハリがある流れが走っていて良い感じ。
この場所の時合真っ只中だったのか、すぐにヒット!
走りに重さは無いが、ストロークの長い首振りとエラ洗い。
これはちょっと良いサイズかも!と慎重にランディング。

81cm。ルアーは最近マイブームのピットブル90F。
この場所でもうちょい粘りたい気持ちもあったんですが、ここで潮位が限界に達したので離脱。
結果的に3本ゲットできましたが、やはり魚の数が減ってきているのは確かな感じ。
1歩間違えたらボウズを食らってもおかしくないような雰囲気でした。
これからもう1波くるのか?このまま産卵前のシーズンは終わってアフターの魚に変わる流れになるのか?
どうなるのかは分かりませんが、時間が取れる時はなるべく入って成り行きを確かめていこうと思います。
タックル
ロッド・エクスセンスS903LMF
リール・エクスセンス3000MHG
ライン・よつあみX8+リーダー20lb
ルアー・レスポンダー129F、ピットブル90F
しかし今年は、良いときの干潟も悪いときの干潟も自分の肌で感じるというのがテーマでもあります。
干潟に入ることができる大きい潮回りが再び巡ってきたので、この潮回りはどんなものかと出撃です。
到着して眺めると、そんなに釣れてないという情報が回っているのか、1つ前の潮回りと比べると人も減っています。
それでも多いことに変わりはないですが。
たくさんの認識灯を眺めながら、まずは下げ半ばで良い流れができることが多いポイントへ。
出遅れたので潮位的にはギリギリ間に合うかどうかといった感じですが、時合終了前にはなんとか間に合いキャスト開始。
2つの流れの合流点でできるヨレを流すと5投目くらいで首尾良くヒット!
よしよし良い感じ・・と手前に寄せてネットで掬うとフックアウトし、ネットに絡まったルアーを外そうとしていると脱走。
写真は撮れなかったけれども60cmくらい?でした。
残念・・しかしこの感じならまたすぐに食ってくるはず!とすぐに再開するもなかなか当たらず。。
流れも消えてしまいました。
あれれ?嫌な予感。。
次のポイントへ移動して様子を見よう・・ということでしばらく歩いてそのエリアへ移動し、ランガンして良い流れを見つけました。
ここで粘ればそのうち食ってくるだろ・・としばらく粘るもなかなか当たらず・・
上げの流れが入ってきたところでようやく1本。

50cmくらい?
しかし潮時表より上げの潮が来るのが早い気がする。。
これ以上粘ったら帰り道が危険になるリスク大。
ということで早めにポイントを離脱。
以前から気になっていた、上げで活きるとにらんでいた帰り道の途中にあるポイントへ移動することに。
狙うのは、底に起伏がある所に上げの流れが当たるポイント。
台風で埋まってないか心配しましたが、見る限り大丈夫そう。
早速ルアーを通してみると・・メリハリがある流れが走っていて良い感じ。
この場所の時合真っ只中だったのか、すぐにヒット!
走りに重さは無いが、ストロークの長い首振りとエラ洗い。
これはちょっと良いサイズかも!と慎重にランディング。

81cm。ルアーは最近マイブームのピットブル90F。
この場所でもうちょい粘りたい気持ちもあったんですが、ここで潮位が限界に達したので離脱。
結果的に3本ゲットできましたが、やはり魚の数が減ってきているのは確かな感じ。
1歩間違えたらボウズを食らってもおかしくないような雰囲気でした。
これからもう1波くるのか?このまま産卵前のシーズンは終わってアフターの魚に変わる流れになるのか?
どうなるのかは分かりませんが、時間が取れる時はなるべく入って成り行きを確かめていこうと思います。
タックル
ロッド・エクスセンスS903LMF
リール・エクスセンス3000MHG
ライン・よつあみX8+リーダー20lb
ルアー・レスポンダー129F、ピットブル90F
- 2017年12月18日
- コメント(0)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント