プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:119
  • 昨日のアクセス:338
  • 総アクセス数:277065

QRコード

下関でヒラマサを狙う(カヤック34)

先週土曜日の話

金曜の仕事を終え、下関へ


目的は、子どもの学祭を見に行くという大義名分を示しつつ、1番はカヤック遠征笑


土日の2日浮けるんで、初日が本命、2日目は近場でのんびりな感じで



一カ月ぐらい前から色々と妄想を膨らませ、少しずつ準備


海釣図(無料阪)で水深をみながらGoogle mapで出れそうな場所を調べ、X経由で仲良くなったカヤッカーからの情報をもとに候補地を絞り込む




狙いはヒラマサ

宮崎では滅多にお会いできない魚種で、まだ釣ったことがない




まずは土曜日

最初に、狙ってた場所は風の影響で厳しそうなので、風裏になりそうな場所へ




現地へ到着すると、風も波も問題なし
地元の2馬力ゴムボのおっちゃんと情報交換しながら準備して、沖へ
8ojzporwhvcgajrjgg25_480_360-790f6a18.jpg







水温は22度

さすがに宮崎よりは低いよね〜






ここは釣れそうな水深まで30分は漕ぎ続けないといけない







途中、ナブラを捜しながらウロウロ



時々カモメがベイト食ってるが、青物はついてなさそう










岬になってる場所に到着し、まずはキャスティングでヒラマサを狙う


wckpau9m9rus7ubnhkhi_480_287-b2f38d28.jpg









30分後…



はい終了〜













潮当たりがよさそうな場所だったけど、全く反応なし


縦の釣りばっかりしてるから、キャスティングは疲れるわ…




岬の延長で、瀬を通りながらだんだん深場へ移動



と、小さな当たり!







遠征初魚は20ぐらいのエソ笑

その後、15センチ弱のアジコもゲット



kai5vdyaepv5j56w6p7b_360_480-acc647f2.jpg

owotddyeae5maas6gmx4_350_266-cf789cfb.jpg
赤ちゃん真鯛や赤ちゃんフエフキっぽいのも釣れて、のどかな感じ笑


そこから2時間ぐらい当たりなく…



周りに遊漁船もたくさん来るけど、釣れてる様子もなくすぐに移動してる











10時ぐらいになって、さらに沖に行こうかと移動してたら突然ボトムに良さげな反応が







ysz6z6kts9f3sktfe39r_101_83-e286d4a6.jpg


ジグサビキを落とすとヒット!


あー
アジコっぽい


さっきのはマルアジだったし、比較的浅い場所で釣れたからそのまま沈めてみるか…






ちょうど前の週に釣り仲間から落とし込みの話を聞いてて、サビキもそれ用の太いやつ





モノは試しと落としたところ、












ガツン!!!










まさかのヒット!!






引きは間違いなく青物!!!


PE1号のタイラバタックルなので、ドラグ調整しながら数分後…










g5fnbnhc26ysku7rcjv4_360_480-54bdcf4a.jpg
ヒラマサゲット!!!!!











ヒラマサ?


ブリ?



よくわからん笑



最初の引きは凄かったから、ヒラマサだと思うけど、最後はそこまで…



しかも今回の遠征ではまさかのタモを忘れるという失態…


ギャフがあるので無理じゃないんだけど、何度かギャフ打ち失敗したのはここだけの話







サイズは60ぐらいだけど、クーラーに入る丁度いいサイズ




血抜きして、ハイテンションのまま釣れたエリアへ戻ると、まだベイト残ってる!






同じパターンでガンッ!!!




eobrt4x3iioti4zoat6t_264_355-345b9ff8.jpg
を何回か繰り返し


途中、下の方のジグとサビキが無くなってたのはダブルヒットしたから?

結果、二桁近く釣り上げたけど、遠征先だから半分以上はリリースして



30分以上その状態が続いて、その後ベイトも散ったころ、サイドオンな強風が吹き出したのでそのまま終了〜

だいぶ遠くへ来てたみたいで、帰るまで1時間漕ぎ続けました笑



キープした4匹のうち、一匹はさばいて2匹は子供の友達が引き取りに


残り一匹をクーラーに入れたまま、2日目に続く…

コメントを見る

ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ