プロフィール
HiDe
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 浜名湖シーバス
- プエブロ
- 豊橋サーフ
- イナダ
- ワラサ
- ヒラメ
- 浜名湖
- 表浜
- 前浜
- グローブ
- blueblue
- コノシロ
- coo130F
- ウェーダー洗濯
- ロッド
- RBB
- パックロッド
- ガーラ
- 離島
- ブローウィン160f
- ギラモンスター
- ピンシャー
- 稚あゆ
- ブローウィン165F
- ハイドシャロー
- ハマボウフウ
- キビレ
- 月読
- ヒラメ
- キックビート
- タコ
- タコーレ
- 浜名湖ビッグベイト
- ベイトリール
- ベイトシーバス
- 17エクスセンス
- アブガルシアソルティかKRX802-BB-KR
- アブガルシアソルティステージKRX-802-BB-KR
- ペニーサックmokka
- 17エクスセンスDC
- グローブ
- ピンシャー
- UK shade
- 小豆島
- ジャンプワールド
- エルボーバンド
- バスタージャーク
- 東京ベイゴーゴー
- ダイナマ
- タコ
- 静岡県西部河川
- ベンダバール
- ボートシーバス
- ミントオイル
- ワークマン
- リプラウト
- うんこ
- ボラコン
- 遠征
- ネオプレーン
- RBB
- 静岡県西部河川
- アイボーン118
- 浜名湖ヒラメ
- 遠州灘
- ベイトサーフ
- ビッグシューターWM50
- ワイドバサル81
- brist marino10.6
- 浜の魚
- ぷち遠征
- 冬のベイト
- 冬のボラ
- メガドッグ
- 浜名湖ボートシーバス
- 浜名湖ヒラメ
- ヒソヒソ
- レボビースト
- 浜名湖タコ
- 浜名湖チヌ
- 買っちゃった
- サンレアル
- ハードコアミノーフラット
- fishman beams Lower
- 三平
- ヒラスズキ
- バルキリー
- ベストフィッシュ2020
- RBBエクストリュームグローブ
- 遠州灘
- 浜名湖牡蠣
- サーフ太刀魚
- ショックリーダー
- ビッグベイト
- ビッグベイトケース
- 浜名湖チヌ
- 釣小説
- 金星人
- 浜名湖散策
- コロナ
- 渓流ベイトフィネス
- フック交換ツライ
- 釣具盗難
- 浜松渓流
- ホゲログ
- 流狼
- 釣り名言
- ゲーター
- 膝パッド
- 釣り落語
- 冷え対策
- メガドッグ
- ひとりごと
- 釣り道具
- お昼休みブログ
- オオニベ
- 浜名湖ゴミ
- 愛知県河川
- トラウト
- リバーシーバス
- ジャーキング
- 遠州灘オオニベ
- 浜名湖チヌ
- テンカラ
- ミラクルワークス
- ウッドルアー
- CERA
- tacklehouse
- フライフィッシング
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:182
- 昨日のアクセス:248
- 総アクセス数:209501
QRコード
▼ 連続しない小説〈日常編〉
- ジャンル:日記/一般
- (釣小説)
夜中に、けたたましい呼吸音で目が覚めた。
枕元には、黒い小型の箱型炊飯ジャーを想わせる機械。
そのサイドから蛇腹の管が延びていて
この管の先に、ちようどビッグバンベイダーの様な帯状のマスクに、鼻がすっぽり入るカップが付いている。
このカップを鼻に当て、マスクをセットし床につく。
強制的に空気を送り込んで、睡眠中の呼吸停止を防ぐのだ。
いわゆる睡眠時無呼吸症候群のCPAPという代物だ。
この機械がまた優れもので、しっかり寝付けば、昼間など全く眠気が襲って来ない。
ところが、睡眠中に口を開けてしまうと、口からゴジラの放射能の様に、おびただしい空気が洩れ、音が響き渡り目が覚めてしまうという寸法だ。
人間はぐっすりと寝なければいけない生き物らしい。
脅迫観念さえある。
魚はと言うと、同種が昼も釣れれば夜も釣れる。
いつ寝てるのであろうか?
基本人間以外の地球生命体は、皆飢餓と危険の隣り合わせと言うことなんだろう。
夜中に目が覚めると、ろくなことがない。
部屋の角から、パキッやらゴソっやら。
これが俗にラップ現象というヤツだ。
そういった類いのものは信じてないのだが、気持ちの良いものではない。
怖いものは怖いのだ。
ゆっくりと起きあがり、カーテンの端を人差し指と親指でつまみ上げて、ガラス越しに外を見てみると、ぼんやり東が明かるい。
やってしまった。
完走睡眠まであと少しだった。
11Rでダウンした様な気分だ。
部屋の角に居るであろう音の主に、一階に降りるのでもういいよ。と声をかけ、妻を起こさない様、静かにリビングに向かった。
暫くぼーっとしていると、大分明るくなった。
春になると、しっかりと日が早い。
何億年も前からのルーティンで、ずれることはない。
3月だというに、朝もかなり暖かい。
地球温暖化が叫ばれて暫く経つが、長い歴史から見れば、今は氷河期なのだそうだ。
いずれ、トラウト類は北極圏のみの生息になるのであろう。
暖かいので、朝っぱらから庭に出てみる。
毎朝、時間通りに家の前を通りすぎる、お互いに名前も知らない老婆と挨拶を交わした後、足元を見てみる。
思いの外、雑草が繁っている。
毎日通るというのに、気にもとめてなかった。
よくよく頭の中のレンズを通して覗いてみると、陽気に誘われようが誘われまいが、今はもう3月なのである。
観察を続けると、結構な種類の虫がうごめいていた。
皆、準備をしている。
蠢くとは良く言ったものだ。
暫くすると、一匹の虫が飛んできた。
一見、欧州の兵隊さんの後ろ姿の様なたたずまい。
背中の中央にクリーム色のハートマークが付いている。
エサキモンキツノカメムシだ。
人生二度目の遭遇である。
こんな珍しいカメムシは、どんな匂いがするのだろうと、手で触る勇気もあいなにく持ち合わせてなく、仕方がないので落ちている枝でつついてみたら、飛んで行ってしまった。
次はいつ遭遇できるのだろうか。
カメムシと言っても、世界に数百種類いる。
アメンボやタガメ、タイコウチなんかもカメムシの仲間。
あの匂いにも色んな種類があり、青リンゴの様な香りがするヤツもいれば、生物農薬として使われる種類もいるらしい。
世の中広いもので
カメムシソムリエなる方も居るとの事。
見たことは無いが、きっとタキシードを着て、ワイングラスにカメムシを入れてぐるぐる回す。
香りが立った所でグラスを鼻に近づけ、目をつむり、首とグラスを小刻みに横に揺らしながら、香りからカメムシの種類を判定する。
そんな所だろうか。
今の時代、Youtubeでやったら面白そうだ。
一般から見ればルアーフィッシングを深い趣味にしている人も、数あるルアーを見て、名前をザッと言える事を考えば、特殊能力を持った同種なのであろう。
今更ながら手元のOSやアプリのおかげで、知らなかった漢字や、気にも止めてなかった動植物の名前も知ることが身近になり、わざわざ無理して変換してしまう事もあるのだが、滅多に使わない知らない漢字に至っては、読むほうにとっては大変な時もあると同時に、変なヤツと思われる危険性もあるので、気を付けねばなるまい。
時間があるので、少し足を延ばしてウォーキングを試みてみた。
近所には、オーシャンに面した小規模な雑木林がある。
かるく散歩するにはちょうど良かった。
目の前の樹木の間をトントーンと横切る動物がいた。
こんな所にもリスがいるのだと感心しながら暫く歩いていると、カサカサと後ろから音がする。
よくよく見ると、またリスがいる。
先程の個体と同じかどうか判断はつかないが、コソコソついて来たとすれば、カワイイヤツだ。
コンビニのミックスナッツで手なずけてみるか。
次にあったら、名前をつけてやろう。
お前の名前は次からチキンだ。
歩を進めると、クロダイ釣りのオジサンがいた。
釣果を尋ねると、今来たとこだと言う。
釣れてないのだね。
釣人はすぐウソつくので、家庭には持ち込まないように気を付けねばなるまい。
寒く暇な冬に終わりを告げ
皆、蠢き始める。
春の陽気に誘われて~
トンマノマントに誘われて~。
オシィナオシィナモゥチョットー。
- 2021年3月6日
- コメント(7)
コメントを見る
HiDeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 11 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 22 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント