プロフィール
ハサミスト
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- スライ95F
- メバリング
- ピンウィール
- PEライン
- シーバス
- マリブ78
- マリブ68
- ガルバ73S
- fimoフック
- 16セルテート
- komomo 110s counter
- サスケss75
- ニョッキー
- マイクロベイト
- スピンガルフネオ20
- コモモ
- コウメ60
- ソマリ90
- morethan AGS 87lmx
- ロケットベイト75
- ピットブル12
- ima
- シュナイダー13
- アイボーン78f
- チヌ
- 大野川
- コスケ85F
- エンパシー90
- シーバスPEパワーゲーム
- ロケットベイト95ライト
- ロケットベイト95
- コスケ110F
- グランデージ90M
- ヨイチ99ライト
- ピットブル8
- リール
- サスケ120裂波
- セオリー2004H
- コレット45
- サスケSF-50
- メバコスケ35F
- その他
- アイスキューブ86.5ロッキンビースト
- ドーバー99F
- ドーバー46SS
- サスケ105
- メバカーム
- トト42S
- ヨイチ80
- コスケ110S
- fimoプライヤー
- カゲロウ124F
- シャローフリーク
- プロント
- Z stage
- APIA
- 13セルテート
- ヤフオク
- SLPplus
- ドーバー70F
- マックスパワーPE
- ラムタラ130
- パンチライン80
- コスケ130F
- セオリー2506
- RBB
- DAIWA
- Rivalley RED-LAVEL
- ウェーディング
- 山豊テグス
- 手放せないこのルアー
- 旧コモモ
- ペニーサック99モッカ
- ニョッキー85
- ペニーサック99初代
- サスケ120裂空
- 19レグザLT2500
- ビームフィッシュ
- ハッサク工房
- HUNT88
- HUNT111
- 尺八ミノー
- 20ルビアス2500
- コモモSF110
- ジグザグベイト
- XPERIA10Ⅲ
- タイドミノースプラット
- ソードビーム
- コモモ125カウンター
- ポジドライブガレージ
- コレット60
- Groovy80S
- メバコスケ35S
- スワットSW932S-LML
- 能登半島地震
- 21ツインパワーXD
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:532
- 総アクセス数:270544
QRコード
▼ セルテートは最強、はっきりわかんだね
休日の暇つぶしログシリーズ、今回はダイワのタフコンセプトリール、「セルテート」に関して。
1台目は3年前に購入した「16セルテート2510PE-H」

買った当初の印象は「あれ、こんなもんか(巻き心地が)」
ネットのインプレでは絶賛されているものもあるが、正直言って当時使っていた15フリームス2508R-Hの方が空回し時の感触は良かった。ただ、実釣に際しては全く問題無し。空回し時にシュルシュルいうのはダイワリールの仕様です。
この3年間で2回、メーカーのオーバーホールに出していますが、いずれもラインローラーベアリングの交換がメインで、ギヤ関係の交換は無し。それでも回転のゴロゴロ感やコツコツ感が一切無いのは本当に素晴らしい。上位機種のモアザンはさらに強固な「ハイパーデジギヤ」を使っているが、通常のシーバスフィッシングにおいてはそこまでの性能は必要無いと思う(ただ、自分は通常サイズのミノーを使用したナイトゲームが大半であり、デイゲームでのバイブ多用など負荷のかかりそうな釣りではまた違うかもしれない)。
唯一のネックはラインローラー。この3年間で3つのベアリング交換。
1度目は購入から1年半程度で異音発生により1個交換。その後「やっぱりラインローラーは洗った方がいいんや」と思ってこまめに洗うようにしたが、まさかの半年後に2個交換(笑)それ以来、ラインローラー洗うのやめました(約10ヶ月経って今のところ異常無し)
おそらくマグシールドの恩恵でベアリング交換頻度については下がっていると思われるが、いざ異常が出たときに自分で交換できないのは不便。以前もどこかで書いたが、ダイワさんには「ラインローラーマグシールドレスキット」の販売、もしくは「マグシールドに頼らない次世代のラインローラー」の開発をマジでお願いしたい。(ってか19セルテートがこれ以上進化するとしたらラインローラー周り以外無いよね)
2台目はちょうど1年前にヤフオクで購入した13セルテート2510PE-H。
(購入直後のログはコチラ)
購入時の「ドラグ周辺の問題点」はヘッジホッグスタジオさん経由で「ドラグノブ」「ドラグラチェット」「ATDドラグワッシャー」を購入して問題解決しながらグレードアップ。UTDとATDは使用感が全く違い、同じ締め具合でいくとUTDはズルズルとドラグが出過ぎるのでむしろ不具合があったことでATD変更の決心がついてよかった。
(そしてメインリールである16セルテートのドラグワッシャーのヘタリ具合を知るwww)
回転性能については当初から問題なし。シーバス予備機及びメバルフロート要員で登板機会が少ないため、最近は積極的に使っている。基本設計は16セルテートと同じなので特に語ることは無い。それぐらい良いリール。ヤフオクで2万円以下なら買って損はないと思うが、スプールエッジやベールの傷を耐水ペーパーなどで磨く覚悟は必要かも。
【おまけ】
余談でヤフオク購入した17セオリー2506について。残念ながらギヤもしくはベアリングが逝ってらっしゃるようでゴロゴロしているので登板機会は今後無さそう。もともと「最悪、スプールとハンドルをセルテートと合体させればいいや」くらいの気持ちだったのでいいのですが、ヤフオク等でリール購入を検討されている方には「セルテート以上」を推奨します。
- 2020年6月14日
- コメント(0)
コメントを見る
ハサミストさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント