プロフィール
ハサミスト
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- スライ95F
- メバリング
- ピンウィール
- PEライン
- シーバス
- マリブ78
- マリブ68
- ガルバ73S
- fimoフック
- 16セルテート
- komomo 110s counter
- サスケss75
- ニョッキー
- マイクロベイト
- スピンガルフネオ20
- コモモ
- コウメ60
- ソマリ90
- morethan AGS 87lmx
- ロケットベイト75
- ピットブル12
- ima
- シュナイダー13
- アイボーン78f
- チヌ
- 大野川
- コスケ85F
- エンパシー90
- シーバスPEパワーゲーム
- ロケットベイト95ライト
- ロケットベイト95
- コスケ110F
- グランデージ90M
- ヨイチ99ライト
- ピットブル8
- リール
- サスケ120裂波
- セオリー2004H
- コレット45
- サスケSF-50
- メバコスケ35F
- その他
- アイスキューブ86.5ロッキンビースト
- ドーバー99F
- ドーバー46SS
- サスケ105
- メバカーム
- トト42S
- ヨイチ80
- コスケ110S
- fimoプライヤー
- カゲロウ124F
- シャローフリーク
- プロント
- Z stage
- APIA
- 13セルテート
- ヤフオク
- SLPplus
- ドーバー70F
- マックスパワーPE
- ラムタラ130
- パンチライン80
- コスケ130F
- セオリー2506
- RBB
- DAIWA
- Rivalley RED-LAVEL
- ウェーディング
- 山豊テグス
- 手放せないこのルアー
- 旧コモモ
- ペニーサック99モッカ
- ニョッキー85
- ペニーサック99初代
- サスケ120裂空
- 19レグザLT2500
- ビームフィッシュ
- ハッサク工房
- HUNT88
- HUNT111
- 尺八ミノー
- 20ルビアス2500
- コモモSF110
- ジグザグベイト
- XPERIA10Ⅲ
- タイドミノースプラット
- ソードビーム
- コモモ125カウンター
- ポジドライブガレージ
- コレット60
- Groovy80S
- メバコスケ35S
- スワットSW932S-LML
- 能登半島地震
- 21ツインパワーXD
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:270595
QRコード
▼ SNSでの発信のあり方って
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
最近、社会的な問題としても注目されていますが「SNS を利用する立場として思うこと」をまとめてみたいと思います。なお、いろいろな考え方があることを踏まえてコメント欄はフリー(会員以外も書き込み可)の設定にはしておきますが、「返信は保証できないこと」「内容によっては削除する可能性があること」を前提にコメントください。
※「内容が私の考えとは違うから削除する」ということではなく、「明らかに内容とは関係ない場合や誹謗中傷にあたると私が判断した場合に削除する」ということです。
また、コメント欄にてある特定の人物名や団体名を挙げることも避けていただきますようお願いします。
1.ネットは公共の場所かつ現実であるという意識
すべてはここに集約されるのですが、未だに「ネット上の世界は現実とは切り離された仮想の世界である」という認識の方がいるように思われます。ひと昔前であれば(それこそレンタルサーバーを借りて自分のホームページを作ってネット上に自分の分身を作る感覚の時代であれば)そのような認識でも良かったのでしょうが、今はもう時代が変わっています。「ネット上の自分(仮名であったとしても)は現実に存在する自分を少し別の角度から見た、現実の存在である」という認識に乏しいからこそ他者に対する配慮も乏しいのでしょう。ネット上の人格はもはや、現実の自分として受け取られると認識すべきです。
2.受け手を意識した書き方
「受け手を意識した書き方」というのは何も「ウケのいい書き方」というわけではなく、「読んだ人がどう受け取るか意識した書き方」が大切だろうということです。SNS 上だけの話ではありませんが、「発信する側がどういうつもりで書いたか」ということよりも「受け手側がどう感じる書き方か」が重要です。いくらネット上とはいえ、顔の見えない相手がいることですから最低限、人が不快に感じる書き方を避ける努力はするべきです。上記1ともつながりますが「ネット上だから」と許される時代ではありません。
3.企業が SNS を利用するならば
上記1、2を受け、ネット上の情報の信頼度(というか、真実として認知される可能性)は以前よりも上がっています。であれば、その発信内容についても以前より慎重に取り扱われるべきです。また(僕はそうは思っていないが)企業と関わりのある、ある程度の知名度のある人物(fimoで言うならメーカーテスターや登録ライター)の発信する情報がすなわち企業(メーカーあるいは fimo)の発信であるように受け取られる可能性も考慮すべきです。そういった意味で fimo をはじめとした SNS の企業向け規約(見たことないけど、存在するはず)も見直す時期かもしれません。
- 2020年6月15日
- コメント(2)
コメントを見る
ハサミストさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント