プロフィール
ハサミスト
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- スライ95F
- メバリング
- ピンウィール
- PEライン
- シーバス
- マリブ78
- マリブ68
- ガルバ73S
- fimoフック
- 16セルテート
- komomo 110s counter
- サスケss75
- ニョッキー
- マイクロベイト
- スピンガルフネオ20
- コモモ
- コウメ60
- ソマリ90
- morethan AGS 87lmx
- ロケットベイト75
- ピットブル12
- ima
- シュナイダー13
- アイボーン78f
- チヌ
- 大野川
- コスケ85F
- エンパシー90
- シーバスPEパワーゲーム
- ロケットベイト95ライト
- ロケットベイト95
- コスケ110F
- グランデージ90M
- ヨイチ99ライト
- ピットブル8
- リール
- サスケ120裂波
- セオリー2004H
- コレット45
- サスケSF-50
- メバコスケ35F
- その他
- アイスキューブ86.5ロッキンビースト
- ドーバー99F
- ドーバー46SS
- サスケ105
- メバカーム
- トト42S
- ヨイチ80
- コスケ110S
- fimoプライヤー
- カゲロウ124F
- シャローフリーク
- プロント
- Z stage
- APIA
- 13セルテート
- ヤフオク
- SLPplus
- ドーバー70F
- マックスパワーPE
- ラムタラ130
- パンチライン80
- コスケ130F
- セオリー2506
- RBB
- DAIWA
- Rivalley RED-LAVEL
- ウェーディング
- 山豊テグス
- 手放せないこのルアー
- 旧コモモ
- ペニーサック99モッカ
- ニョッキー85
- ペニーサック99初代
- サスケ120裂空
- 19レグザLT2500
- ビームフィッシュ
- ハッサク工房
- HUNT88
- HUNT111
- 尺八ミノー
- 20ルビアス2500
- コモモSF110
- ジグザグベイト
- XPERIA10Ⅲ
- タイドミノースプラット
- ソードビーム
- コモモ125カウンター
- ポジドライブガレージ
- コレット60
- Groovy80S
- メバコスケ35S
- スワットSW932S-LML
- 能登半島地震
- 21ツインパワーXD
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:270616
QRコード
▼ 能登半島地震
- ジャンル:日記/一般
- (能登半島地震)
元日から襲ってきた大地震。
輪島市、珠洲市、能登町、志賀町、七尾市、そしてお隣の富山県の氷見市、さらには金沢市に隣接する内灘町や、かほく市、また新潟県内でも大きな被害が出ています。
今もなお各地では断水が続いており、自衛隊や消防の方々だけでなく、多くの支援を頂いております。心より感謝申し上げますm(__)m
我が家の被害はほとんどありませんでしたが、いつもメバル釣りでお世話になっている七尾市や志賀町をはじめとした能登地域の被害の大きさに心がえぐられるような思いです。
本当は今すぐにでも支援物資を持って能登に行きたいところではありますが、ニュース等で皆さんもご存知の通り、道路状況がかなり悪く、まだ個人で入ることができない状況です。
出来ることは現地で頑張っていただいているNPO法人さんや、現地企業、団体さんへの金銭面での支援のみです。各種募金もありますが、今はインスタなどのSNSや、クラウドファンディングを利用した直接的支援が充実してきましたので、その一部をご紹介させてください。
【NPO法人】
ボンドアンドジャスティスさん
→能登町での炊き出しなどされています。
【クラウドファンディング】
山水荘さん
→能登島で民宿を経営されています。能登島で炊き出しなどの活動をされています。
能登島家族旅行村Weランドさん
→能登島で被災者支援をされています。
クラウドファンディングには岩多箸店さんのように、形に残るリターンのあるものもあります。

被災地が復興するにはまだまだ時間がかかると思います。皆様のお力添えを頂けますと幸いです。
輪島市、珠洲市、能登町、志賀町、七尾市、そしてお隣の富山県の氷見市、さらには金沢市に隣接する内灘町や、かほく市、また新潟県内でも大きな被害が出ています。
今もなお各地では断水が続いており、自衛隊や消防の方々だけでなく、多くの支援を頂いております。心より感謝申し上げますm(__)m
我が家の被害はほとんどありませんでしたが、いつもメバル釣りでお世話になっている七尾市や志賀町をはじめとした能登地域の被害の大きさに心がえぐられるような思いです。
本当は今すぐにでも支援物資を持って能登に行きたいところではありますが、ニュース等で皆さんもご存知の通り、道路状況がかなり悪く、まだ個人で入ることができない状況です。
出来ることは現地で頑張っていただいているNPO法人さんや、現地企業、団体さんへの金銭面での支援のみです。各種募金もありますが、今はインスタなどのSNSや、クラウドファンディングを利用した直接的支援が充実してきましたので、その一部をご紹介させてください。
【NPO法人】
ボンドアンドジャスティスさん
→能登町での炊き出しなどされています。
【クラウドファンディング】
山水荘さん
→能登島で民宿を経営されています。能登島で炊き出しなどの活動をされています。
能登島家族旅行村Weランドさん
→能登島で被災者支援をされています。
クラウドファンディングには岩多箸店さんのように、形に残るリターンのあるものもあります。

被災地が復興するにはまだまだ時間がかかると思います。皆様のお力添えを頂けますと幸いです。
- 2024年1月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント