プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:185
  • 総アクセス数:295062

QRコード

自家製ポン酢造りました♪

緊急事態宣言の発令により

週末自宅で過ごす機会が

増えました。

仕事は数%は在宅ですが、

ほとんどが現場なので、

せめて呑みは家呑みに~

ってことで、

いろいろなツマミに重宝する

「ポン酢」を造ってみました。

「手造りひろたのポン酢」の

愛好家である自分としては、

どうしてもすだち100%で

造りたかったのですが、

隣のばあちゃんにもらった

夏みかんが5つほどあったので、

それを使うことにしました。

レシピはとっても簡単!

搾った夏みかん果汁 200cc
醤油           200cc
みりん          100cc
昆布出汁        100cc
花かつお          18g


以上を混ぜ合わせ、

24H後に鰹節をざるで濾すと

6zzh3j54vdaz7ycjnmyp_480_480-20f8f18d.jpg

こんな感じになります。

昆布出汁は板昆布がなかったので、

100ccのお湯に昆布出汁顆粒を

スティック1本溶かしたものです。

鰹節はこれ!

istcegkxnhicsdtfi6ic_480_480-fc4c63d2.jpg

1袋ぶち込みました。

そして冷蔵庫で1ヶ月熟成。


(直ぐにでも使えます)

dkmw94w2wcewjkica5gm_480_480-3fed48a1.jpg

熟成させれば味がなじみ

醤油の角が取れて

まろやかになります。

1ヶ月を過ぎたあたりで、

もういいかなーと

味見したところ

まあまあなんですが、

やはり酸味が足りない

感じがしたので、

「すだち果汁50cc」

を追加しました。

この時期すだちはないので、

これを使いました。

ixxrbxhyn4duixwvirdc_480_480-6479e386.jpg

瓶半分で50ccです。

a96jjunbx4y9yaex5s9i_480_480-0a5e4cf1.jpg


完成ーー!!

rkdmndkt3v3n4pp2ax9s_480_480-26ae5ecf.jpg

自家製「夏みかんすだち

まろやかポン酢
」!

鰹と昆布の旨みたっぷりの

体に優しいポン酢です。


早速ツマミに使ってみましょう!




第壱弾は「カリカリ鶏皮ポン酢

afng4fdrpjma73papu76_480_480-24af293d.jpg

ん~衣のカリっとした食感と

鶏皮のジューシーさをポン酢が

引き締めてめっちゃ合います!

y4c35ffwwj7yjytbv7fh_480_480-c1f7f7bd.jpg

ゆず胡椒を加えることで、

ビールがいつもより

ススミますよー(笑)

syci9j6imgxrmvdhgukw_480_480-61df23f7.jpg

鶏皮ポン酢」は鶏の皮を

少し大きめにカットし、

下味に軽く塩コショウをし、

片栗粉をまぶして揚げただけの

簡単レシピです。

お試しあれー!



そしてここで冷蔵庫で

寝かしておいたコレを!

2srif2om6ufii29pngv3_480_480-655db61c.jpg

「ごま鯵」に合わせます。

山形の寿虎屋酒造の

「三百年の掟やぶり」

本醸造無濾過生原酒。

xsvm2wovkzgmw2i5i8sp_480_480-789c5a16.jpg

掟やぶりとは、

本来火入れ殺菌をして出荷

していたものをそのまま

瓶詰したもので、

いわゆる「生酒」の事です。

江戸時代、冷蔵技術が発達

していなかった時代では

御法度だったのでしょう。

三百年守られて来た伝統を

破ってまでも「生」を

飲んでもらいたいという

蔵元の思いが詰まった酒。

蔵人しか飲めなかった酒です。

onavv5zexwjzymzxd5hz_480_480-66e537b8.jpg

本醸造とは思えない

華やかな香り。

甘味をほとんど感じない

辛口のキリッとした味わい。

アルコール度が高いので

ガブガブ飲むと危険です(笑)

tjiscjt32ecvghpe4t6h_480_480-bcb2444b.jpg

白身の淡泊な魚よりは

ごま鯵のような甘めのタレ

(九州醤油のような)で

和えたものや

漬けなどのしっかりと

味付けされた魚の方が

相性がいいです。

p4swjo987sbgvctrhxoa_480_480-b1496ba0.jpg

ん~危険な旨さ。

この酒は季節限定なので

大吟醸、吟醸、純米と

それぞれ時期が違います。

本醸造の次の出荷は6月頃

氷温熟成での出荷となるそうです。

待ち遠しい~

っといってる間に

ちょっと飲み過ぎたwww

今夜はこの辺で終了~。

ただポン酢ツマミはまだまだ

ありそうなので、

それはまた次回の講釈で!

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ