プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:295181
QRコード
▼ 息子のバスケ epi 2
いよいよ師走に入りました。
何かと慌ただしい季節です。
ウチの息子もいやいやながら
今回の遠征に参加しました。
本人にとって初となる
横浜集合のチャーターバス
による移動です。
目的地は山梨県昭和町の
総合体育館。
朝4:30起きで母親が地元の駅まで
送って行きました。
親たちは7:00に自宅出発。
別便です。
途中談合坂のSAで
まだ寝ている体を温めるため
きつねそばをすすり、
何とか体が目覚めました(笑)
甲府昭和に向けて再出発です。

この日の気温は談合坂で3℃ほど。
冷蔵庫より低いです。
当然現地の体育館などは
寒いに決まってます。

そんな中、9:00から
ウォーミングアップが始まり、
9:30から山梨Bチームとの
練習試合です。

神奈川選抜はABとは別れておらず
約20名。
山梨は人数が多いのか2チームに
別れていました。
試合結果は数点差で山梨Bの勝ち。
神奈川選抜は動きがよくありません
でした。
と、ここで13:00ころまで試合が
ないので親たちはそれぞれ
お昼ご飯や休憩に入ります。
我々は近くの町中華をチョイス。
体育館の周りは役場や温水プール、
小学校くらいしかなく、
歩いての移動が不可能なので、
車での移動となりました。
体育館の駐車場は満車状態
なので帰ってきた時に
スペースが空いているか
心配でしたが行くしかない!
近くの町中華は食べログでの
評価も高い「中華食堂かかし」。

まだ11:00過ぎと昼には
早かったので、
一組しか客はいませんでした。
メニューはランチはなく、
アラカルトと定食のみ。
自分は五目うま煮定食にし、

カミサンは中華丼。
どちらも頭は同じじゃん!
ってことでシェアもせず
黙々と食べるのみ~ ( ̄~ ̄)
具材は定番の野菜に
珍しく蓮根や赤パプリカが
入っていました。
野菜の種類は豊富です!
魚介はエビ、イカ。

量もタップリでこれで
880円は安いです。
味付けも丁度よく、
最後まで飽きずに食べられました。
久々の旨い町中華を堪能し
戻ってみると、
何とか数台分のスペースがあり、
無事止める事が出来ました。
午後からの試合をこなし、
予定より早く3:00解散となったので、
5:00から予定していた近くの
ほうとう屋を諦め、どこかで
時間つぶしをする事に・・・
さー何処へ行く?
体育館から望む富士山がキレイです。

さて色々検索してもこの町に
時間をつぶせる施設などなく、
仕方なく衣料量販店で
衣服を買ったり、
ニトリを徘徊して時間をつぶし、
「甲州ほうとう小作」に入店。

ここは「山梨 ほうとう」と
検索すると高確率でヒットする
有名店です。
今までは一度も入った事が
なかったのでチョイスしました。
店内は1階は全て座敷という
今時珍しい造り。

既に一組の家族が入店していました。
注文は取りあえず
「ビールと鶏もつ煮!」と
言いたいところですが、
(実際に言ってはみましたが、当然却下!)
運転手なのでグっとこらえて、
鶏もつ煮のみ(笑)

楽しみにしていたキンカンは
入っていませんでしたが、
レバーと砂肝をしっかりとした
濃いタレで煮込んでいて、
超~旨い!

息子もレバーは旨いと
パクついていました。
ほうとうは誰も冒険せず
3人とも「豚肉ほうとう」を選び
今回もシェア出来ず。

個人的にはカミサンに
辛いやつを頼んでもらいたかったな~

色々あるのに・・・

夢中で食べる進めるうちに、

野菜デカっ!

と思うほどカボチャや
ジャガイモが

ゴロゴロと入っていて、
これ2人で分けて丁度じゃない?
と気が付きました(笑)
3人なら違うほうとうを
2種類注文しシェアして、
あとは別の食べ物を選んで、
最期にご飯を汁にぶっ込んだ方が
楽しめましたね。
いや~失敗!
でも、久々に堪能しましたー。

カボチャを・・・
カミサンが苦手なので1個もらい、
大きな塊を3つ。
もうそれだけで結構腹にくる!
野菜好きな方にはオススメです!
超腹パンになって甲府の町を後にし、
帰りはお決まりの談合坂で
お土産を買って帰宅。
結構疲れたー
釣りに行く気力がなくなりました。
情けない!
何かと慌ただしい季節です。
ウチの息子もいやいやながら
今回の遠征に参加しました。
本人にとって初となる
横浜集合のチャーターバス
による移動です。
目的地は山梨県昭和町の
総合体育館。
朝4:30起きで母親が地元の駅まで
送って行きました。
親たちは7:00に自宅出発。
別便です。
途中談合坂のSAで
まだ寝ている体を温めるため
きつねそばをすすり、
何とか体が目覚めました(笑)
甲府昭和に向けて再出発です。

この日の気温は談合坂で3℃ほど。
冷蔵庫より低いです。
当然現地の体育館などは
寒いに決まってます。

そんな中、9:00から
ウォーミングアップが始まり、
9:30から山梨Bチームとの
練習試合です。

神奈川選抜はABとは別れておらず
約20名。
山梨は人数が多いのか2チームに
別れていました。
試合結果は数点差で山梨Bの勝ち。
神奈川選抜は動きがよくありません
でした。
と、ここで13:00ころまで試合が
ないので親たちはそれぞれ
お昼ご飯や休憩に入ります。
我々は近くの町中華をチョイス。
体育館の周りは役場や温水プール、
小学校くらいしかなく、
歩いての移動が不可能なので、
車での移動となりました。
体育館の駐車場は満車状態
なので帰ってきた時に
スペースが空いているか
心配でしたが行くしかない!
近くの町中華は食べログでの
評価も高い「中華食堂かかし」。

まだ11:00過ぎと昼には
早かったので、
一組しか客はいませんでした。
メニューはランチはなく、
アラカルトと定食のみ。
自分は五目うま煮定食にし、

カミサンは中華丼。
どちらも頭は同じじゃん!
ってことでシェアもせず
黙々と食べるのみ~ ( ̄~ ̄)
具材は定番の野菜に
珍しく蓮根や赤パプリカが
入っていました。
野菜の種類は豊富です!
魚介はエビ、イカ。

量もタップリでこれで
880円は安いです。
味付けも丁度よく、
最後まで飽きずに食べられました。
久々の旨い町中華を堪能し
戻ってみると、
何とか数台分のスペースがあり、
無事止める事が出来ました。
午後からの試合をこなし、
予定より早く3:00解散となったので、
5:00から予定していた近くの
ほうとう屋を諦め、どこかで
時間つぶしをする事に・・・
さー何処へ行く?
体育館から望む富士山がキレイです。

さて色々検索してもこの町に
時間をつぶせる施設などなく、
仕方なく衣料量販店で
衣服を買ったり、
ニトリを徘徊して時間をつぶし、
「甲州ほうとう小作」に入店。

ここは「山梨 ほうとう」と
検索すると高確率でヒットする
有名店です。
今までは一度も入った事が
なかったのでチョイスしました。
店内は1階は全て座敷という
今時珍しい造り。

既に一組の家族が入店していました。
注文は取りあえず
「ビールと鶏もつ煮!」と
言いたいところですが、
(実際に言ってはみましたが、当然却下!)
運転手なのでグっとこらえて、
鶏もつ煮のみ(笑)

楽しみにしていたキンカンは
入っていませんでしたが、
レバーと砂肝をしっかりとした
濃いタレで煮込んでいて、
超~旨い!

息子もレバーは旨いと
パクついていました。
ほうとうは誰も冒険せず
3人とも「豚肉ほうとう」を選び
今回もシェア出来ず。

個人的にはカミサンに
辛いやつを頼んでもらいたかったな~

色々あるのに・・・

夢中で食べる進めるうちに、

野菜デカっ!

と思うほどカボチャや
ジャガイモが

ゴロゴロと入っていて、
これ2人で分けて丁度じゃない?
と気が付きました(笑)
3人なら違うほうとうを
2種類注文しシェアして、
あとは別の食べ物を選んで、
最期にご飯を汁にぶっ込んだ方が
楽しめましたね。
いや~失敗!
でも、久々に堪能しましたー。

カボチャを・・・
カミサンが苦手なので1個もらい、
大きな塊を3つ。
もうそれだけで結構腹にくる!
野菜好きな方にはオススメです!
超腹パンになって甲府の町を後にし、
帰りはお決まりの談合坂で
お土産を買って帰宅。
結構疲れたー
釣りに行く気力がなくなりました。
情けない!
- 2019年12月14日
- コメント(0)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント