プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:298805
QRコード
▼ 師走の湘南河川調査&深夜のラーメン屋レポ(リカバリー付)
バタバタしてる間に、
あっという間に12月。
今年も残すところ1ヶ月を切りました。
早いですね~
そろそろ川もいい頃では?
と満潮を迎える時合で
ポイントに向かいました。
気温14度。
10分も歩かないうちに
発熱インナーがヒートしてきた (-_-;)
なるべくゆっくり、汗をかかない程度に歩く。
ポイントまでは約20分。
さすがにニットのキャップは脱いだ(笑)
先行さんに状況を伺うと、
まだ、これといって反応はないとのこと。
満潮を迎えてほぼ無風なので、
川面は鏡のよう。
流れが出るまでしばし、並んで軽く撃つ。
小1時間喋りながら撃っていると、
やっと流れが出てきたので、
下流側に移動してちょい入水。
沖の流れを流す。
が、全く反応はない。
先行さんは帰還され、徐々に侵攻しながら
沖の流れを流すが、喰ってはこなかった。
開始当初は暑かったが、
3時間浸かって体が冷えたので、
帰りに家系と二郎系の両刀の冠を持つ、
ぎ〇〇〇〇屋に入店。
ここの二郎系は「ぎ郎」という名の品。

ネーミングは上手い!
以前は3時までやっていたが、
2時閉店に変更されていた。
閉店30分前なので客は少ない。
深夜に二郎系は避けたいが、
「ぎ郎」を注文する客が目に付いた。
体が冷えているので、つけ麺ではなく
普通の家系とんこつ醤油にしようと
思ったが、2種類のチャーシューに
魅かれ、「ぎ〇〇〇〇ゴールド」という
魚介のエキスも注入された
とんこつ醤油ラーメンを麺固、
脂少な目で注文した。800円也

海苔が5枚、ほうれん草、バラ、ロースの
チャーシューとコスパはいいのだが・・・
個人的にはこんなに海苔はいらないし、
右側の海苔に手が触れて食べにくい(笑)
ふと見ると海苔の上に何やら黒っぽい
ペーストが乗っている。
味変具材だが、吉と出るか凶と出るか・・・
少しなめると、魚介の風味と海老みその
ようなコク。
塩分強めのアンチョビペーストのような感じ。
ただ、ベースのスープがかなり塩辛い
(味普通で注文)ので、これを溶かすと
更に塩辛くなり、ほとんどスープを
残してしまった。
凶でした (◎_◎;)
麺は太麺と細麺を選べ、
家系は太麺が定番なので、
太麺をチョイス。

スープが若干ぬるいのを麺の熱々が
カバーしていた。
家系は総本山吉村家の流れを
継ぐそうなので、普通のとんこつ醤油に
すればよかった~
ちなみに、とんこつ醤油ラーメン700円、
ぎ郎(麺300g)800円。
ライス無料、おかわり自由です。
ぎ郎はヤサイマシかライスか
どちらかです。
久々の失敗に口直し!
翌日、西八王子に向かった。
八王子ラーメンの人気店。
友人が今まで食べたラーメンで1番旨い!
と豪語する老舗。
中華そば専門店 「味幸」

楢原町の「みんみんラーメン」と肩を並べる
八王子ラーメンの名店です。
1100時開店で1130時入店。
満席なのでしばし店外で待つ。
2~3分で1番客が出たので、着席。
テーブル3つとカウンターで
12~3人で一杯の店内。
皆黙々と麺をすすっている。
見ると地元の常連らしき
オッちゃんが一人で喰っていて、
若い客は1、2人だった。
メニューはシンプルに中華そば550円、
大盛り650円。
バラチャーシュー800円。
大盛り900円。
あとは、メンマ、ワカメラーメンと
薬味ラーメンという玉ねぎ沢山の
変わり種もある。
餃子はなく、ライスと飲み物だけの
ラーメン専門店だ。
今回は中華そば大盛りを注文。
3分も経たないうちに着丼 (゚Д゚;)
早い!

完璧なフォルム。
中央の大根おろしに見えるのが、
八王子ラーメンの最大の特徴、
玉ねぎの微塵切りだが、
微塵切りというより、鬼おろし並みに
すり下ろされてる感が強い。
これもここの特徴だ。

麺は中細ストレートでプッツンと
歯切れのいい麺。

スープは鶏ガラメインの優しい味わいと
しっかりとしたコク。
色は濃いけどあっさりイケます!

柔らかいバラチャーシュー。

極細に裂いたメンマがここの特徴。
えのき茸の瓶詰め、なめ茸のような食感。
全てが吐出せず絶妙に調和された中に
深いコクがある味わいは、
毎日食べても飽きない味!
素晴らしい!!
人は自分に丁度合ったものを旨いと
言うが、正に丁度いい塩梅の
スープの濃さ、塩味、量、麺や
具材との相性。
全てが完璧な逸品だった。
強いて言えば、麺を大盛りにした分、
もう少しチャーシューを
堪能したかった(笑)
こんな名店が30分圏内にあるのは
嬉しい限りだ。
次はバラチャーシュー大盛りにしよっと!
ん~
久々に何の抵抗もなく、
スープを飲み干せた!
満足です。
星五つです ★★★★★
昨夜の事は忘れよう(笑)
あっという間に12月。
今年も残すところ1ヶ月を切りました。
早いですね~
そろそろ川もいい頃では?
と満潮を迎える時合で
ポイントに向かいました。
気温14度。
10分も歩かないうちに
発熱インナーがヒートしてきた (-_-;)
なるべくゆっくり、汗をかかない程度に歩く。
ポイントまでは約20分。
さすがにニットのキャップは脱いだ(笑)
先行さんに状況を伺うと、
まだ、これといって反応はないとのこと。
満潮を迎えてほぼ無風なので、
川面は鏡のよう。
流れが出るまでしばし、並んで軽く撃つ。
小1時間喋りながら撃っていると、
やっと流れが出てきたので、
下流側に移動してちょい入水。
沖の流れを流す。
が、全く反応はない。
先行さんは帰還され、徐々に侵攻しながら
沖の流れを流すが、喰ってはこなかった。
開始当初は暑かったが、
3時間浸かって体が冷えたので、
帰りに家系と二郎系の両刀の冠を持つ、
ぎ〇〇〇〇屋に入店。
ここの二郎系は「ぎ郎」という名の品。

ネーミングは上手い!
以前は3時までやっていたが、
2時閉店に変更されていた。
閉店30分前なので客は少ない。
深夜に二郎系は避けたいが、
「ぎ郎」を注文する客が目に付いた。
体が冷えているので、つけ麺ではなく
普通の家系とんこつ醤油にしようと
思ったが、2種類のチャーシューに
魅かれ、「ぎ〇〇〇〇ゴールド」という
魚介のエキスも注入された
とんこつ醤油ラーメンを麺固、
脂少な目で注文した。800円也

海苔が5枚、ほうれん草、バラ、ロースの
チャーシューとコスパはいいのだが・・・
個人的にはこんなに海苔はいらないし、
右側の海苔に手が触れて食べにくい(笑)
ふと見ると海苔の上に何やら黒っぽい
ペーストが乗っている。
味変具材だが、吉と出るか凶と出るか・・・
少しなめると、魚介の風味と海老みその
ようなコク。
塩分強めのアンチョビペーストのような感じ。
ただ、ベースのスープがかなり塩辛い
(味普通で注文)ので、これを溶かすと
更に塩辛くなり、ほとんどスープを
残してしまった。
凶でした (◎_◎;)
麺は太麺と細麺を選べ、
家系は太麺が定番なので、
太麺をチョイス。

スープが若干ぬるいのを麺の熱々が
カバーしていた。
家系は総本山吉村家の流れを
継ぐそうなので、普通のとんこつ醤油に
すればよかった~
ちなみに、とんこつ醤油ラーメン700円、
ぎ郎(麺300g)800円。
ライス無料、おかわり自由です。
ぎ郎はヤサイマシかライスか
どちらかです。
久々の失敗に口直し!
翌日、西八王子に向かった。
八王子ラーメンの人気店。
友人が今まで食べたラーメンで1番旨い!
と豪語する老舗。
中華そば専門店 「味幸」

楢原町の「みんみんラーメン」と肩を並べる
八王子ラーメンの名店です。
1100時開店で1130時入店。
満席なのでしばし店外で待つ。
2~3分で1番客が出たので、着席。
テーブル3つとカウンターで
12~3人で一杯の店内。
皆黙々と麺をすすっている。
見ると地元の常連らしき
オッちゃんが一人で喰っていて、
若い客は1、2人だった。
メニューはシンプルに中華そば550円、
大盛り650円。
バラチャーシュー800円。
大盛り900円。
あとは、メンマ、ワカメラーメンと
薬味ラーメンという玉ねぎ沢山の
変わり種もある。
餃子はなく、ライスと飲み物だけの
ラーメン専門店だ。
今回は中華そば大盛りを注文。
3分も経たないうちに着丼 (゚Д゚;)
早い!

完璧なフォルム。
中央の大根おろしに見えるのが、
八王子ラーメンの最大の特徴、
玉ねぎの微塵切りだが、
微塵切りというより、鬼おろし並みに
すり下ろされてる感が強い。
これもここの特徴だ。

麺は中細ストレートでプッツンと
歯切れのいい麺。

スープは鶏ガラメインの優しい味わいと
しっかりとしたコク。
色は濃いけどあっさりイケます!

柔らかいバラチャーシュー。

極細に裂いたメンマがここの特徴。
えのき茸の瓶詰め、なめ茸のような食感。
全てが吐出せず絶妙に調和された中に
深いコクがある味わいは、
毎日食べても飽きない味!
素晴らしい!!
人は自分に丁度合ったものを旨いと
言うが、正に丁度いい塩梅の
スープの濃さ、塩味、量、麺や
具材との相性。
全てが完璧な逸品だった。
強いて言えば、麺を大盛りにした分、
もう少しチャーシューを
堪能したかった(笑)
こんな名店が30分圏内にあるのは
嬉しい限りだ。
次はバラチャーシュー大盛りにしよっと!
ん~
久々に何の抵抗もなく、
スープを飲み干せた!
満足です。
星五つです ★★★★★
昨夜の事は忘れよう(笑)
- 2016年12月7日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント