プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:148
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:294993
QRコード
▼ 師走の湘南河川調査 執念のランカー!
12月中旬の大潮。
昨年はこの潮で大型が乱舞し、
ファットな湘南鱸の複数捕獲に
成功し、1年をいい気分で
締めくくる事ができた。
今年はどうか?
といってもこの潮では
3回しか通えない。
厳しいか・・・
初日。
仕度を終えると常連さんが
帰還するところで状況を
教えてくれた。
反応はなかったらしい。
更にポイントでは先行さんが
2名攻撃中。
やはり状況は良くない。
強い流れは出るものの、
ベイトの反応もなく、
アタリもない。
初日はそのまま干潮を迎え撤収。
2日目。
先行さん1名。
この夜も反応は薄いとのこと。
二人で並んで攻撃するも、
全く反応はなかった。
3日目。
先行さん2名。
雨後からかなり経っているので、
今までの中で一番クリアな水色。
いつもの位置に先行さんが
入っているので、
その上流側に入り攻撃開始。
潮位は60を切っており、
かなり前進して沖の流芯と
ブレイクを流す。
小一時間が経過し、
更に前に出られるように
なったので、トライデントから
バルバロッサにチェンジ。
この夜もベイトにすら当たらない。
勿論バイトもないが、
ひたすら撃ち続けた。
と、何の前触れもなく、
ズン!
とハンドルが止まった!
とっさに合わせを2回、3回入れ
魚信を確認。
魚確定(笑)
何だ?
エイか?
エラ洗いはしない。
重いが巻くと寄ってくる。
ゆっくりと後退しながら
巻き続け距離を詰める。
と、浅くなった所でエラ洗い1発!
シーバス確定 ( `ー´)ノ
フックはほぼ新品なので、
うまく刺さっていればまず
外れはしないはず。
ドラグを緩め突っ込みに対処し、
ゆっくりゆっくり岸へ誘導した。
水位がひざ下になると、
さすがに違和感を感じるのか、
ジージードラグを出しながら
沖へと突進する。
スプールにブレーキを掛けながら
走りを止め、
やり取りを繰り返すこと約10分。
やっと力尽き寄ってきた。
干上がった岸辺に打ち上げられた
魚体は顔が小さくてナイスな
プロポーション!

85cm!
ここまで長かった~
今年はもうこのサイズは獲れないかと
ドキドキでしたが、なんとか年内に
湘南鱸捕獲成功です!
ソーメンコ捕りのオッちゃんが
寄って来て撮影を手伝ってくれた!

この画でテイク4(笑)
感無量です!
リリース後も追撃をするが、
全く反応はなく周りも上がってる
様子はなかった。
干潮と共に撤収としました。
帰宅して・・・
ちょっとクリスマスっぽいデザインの
プレモルで一杯!

あっさりとしていて、
和食や淡泊な白身とよく合います。

白身魚のキノコ野菜あんかけ。

味付け玉子。
いい釣りができた日の一杯は
最高です!
これだからシーバス釣りは
止められませんね!
【装備】
ロッド : シマノ ディアルーナ S900ML
昨年はこの潮で大型が乱舞し、
ファットな湘南鱸の複数捕獲に
成功し、1年をいい気分で
締めくくる事ができた。
今年はどうか?
といってもこの潮では
3回しか通えない。
厳しいか・・・
初日。
仕度を終えると常連さんが
帰還するところで状況を
教えてくれた。
反応はなかったらしい。
更にポイントでは先行さんが
2名攻撃中。
やはり状況は良くない。
強い流れは出るものの、
ベイトの反応もなく、
アタリもない。
初日はそのまま干潮を迎え撤収。
2日目。
先行さん1名。
この夜も反応は薄いとのこと。
二人で並んで攻撃するも、
全く反応はなかった。
3日目。
先行さん2名。
雨後からかなり経っているので、
今までの中で一番クリアな水色。
いつもの位置に先行さんが
入っているので、
その上流側に入り攻撃開始。
潮位は60を切っており、
かなり前進して沖の流芯と
ブレイクを流す。
小一時間が経過し、
更に前に出られるように
なったので、トライデントから
バルバロッサにチェンジ。
この夜もベイトにすら当たらない。
勿論バイトもないが、
ひたすら撃ち続けた。
と、何の前触れもなく、
ズン!
とハンドルが止まった!
とっさに合わせを2回、3回入れ
魚信を確認。
魚確定(笑)
何だ?
エイか?
エラ洗いはしない。
重いが巻くと寄ってくる。
ゆっくりと後退しながら
巻き続け距離を詰める。
と、浅くなった所でエラ洗い1発!
シーバス確定 ( `ー´)ノ
フックはほぼ新品なので、
うまく刺さっていればまず
外れはしないはず。
ドラグを緩め突っ込みに対処し、
ゆっくりゆっくり岸へ誘導した。
水位がひざ下になると、
さすがに違和感を感じるのか、
ジージードラグを出しながら
沖へと突進する。
スプールにブレーキを掛けながら
走りを止め、
やり取りを繰り返すこと約10分。
やっと力尽き寄ってきた。
干上がった岸辺に打ち上げられた
魚体は顔が小さくてナイスな
プロポーション!

85cm!
ここまで長かった~
今年はもうこのサイズは獲れないかと
ドキドキでしたが、なんとか年内に
湘南鱸捕獲成功です!
ソーメンコ捕りのオッちゃんが
寄って来て撮影を手伝ってくれた!

この画でテイク4(笑)
感無量です!
リリース後も追撃をするが、
全く反応はなく周りも上がってる
様子はなかった。
干潮と共に撤収としました。
帰宅して・・・
ちょっとクリスマスっぽいデザインの
プレモルで一杯!

あっさりとしていて、
和食や淡泊な白身とよく合います。

白身魚のキノコ野菜あんかけ。

味付け玉子。
いい釣りができた日の一杯は
最高です!
これだからシーバス釣りは
止められませんね!
【装備】
ロッド : シマノ ディアルーナ S900ML
リール : シマノ エクスセンス CI4+ 4000XGS
ライン : 山豊FAMELL ストロング8 1.2号23lb
リーダー : 山豊FAMELL フロロショックリーダー 20lb
フック : カルティバ ST-46 #4
フック : カルティバ ST-46 #4
スナップ : がまかつ 音速パワースナップ M
ヒットルアー : アイマ バルバロッサ95
ゴールドサーディン 22g
ウェアー : マズメ レッドムーン レインジャケット V
ウェィダー : RBB CR-7200Ti ネオプレーン 5mm
フローティングベスト : アングラーズデザイン
エクストリーム Ⅰ
クワトロD環システム
&ランバーサポートベルト
ランディングツール : シマノ フォールディングギャフ
STUDIO Ocean Mark OG 2100
メインライト : GENTOS T-REX 520 Lumens
サブライト : ZEXUS ZX-220 3w
- 2016年12月20日
- コメント(1)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント