プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:260
- 総アクセス数:300756
QRコード
▼ ’19 秋本番湘南河川調査
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
かぁwww
今回の台風被害は酷かった。
15号の予測を上回る強風で
千葉エリアが広く被害を受け、
その痛手が冷めやらぬなか、
19号がもたらした爪痕は
過去例を見ないくらい
甚大な被害でした。
特に各地で河川の氾濫が多数発生し、
多摩川も一部決壊してしまいました。
相模川も尋常じゃないレベルの
量の放水が行われ、
川の様子は激変しました。
11月半ばにきてやっと城山の
放水が止まり、徐々に水色も
戻りつつあるので、
地形変化を中心に調査してきました。
事前に画像で大まかな激変ぶりは
把握はしていましたが、
実際に現場で確認して唖然!
今まであった広大な洲がキレイに
消滅しており、一面水に (;゚Д゚)
潮位9cmで沖までいけるのか?
ほふく前進的に幅広く探りましたが、
目標地点の半分程度までしか
進攻できませんでした。
仕方なく引き返し、
ここしかないかなぁ~
というところでキャスト
し始めること数投・・・
着いてるかも?
ってところを通過した直後に
ヒットーーー!!
アタリは激しいが大きくない。
軽く1度合わせを入れ、
ラピッドファイアドラグを
1/2回転緩め早いツッコミに備える。
元気のいい個体だったので
何度も激しいツッコミをみせたが、
ドラグとバットパワーで理想的に
魚をいなし、楽しみつつ安心して
寄せることができました。
通常のドラグだと合わせる時に
ズルっと出ない程度に調整した
として、それだとやり取り中に
2回程ドラグを調整していたのが、
今回のドラグだと一発で決まるのが
嬉しい。
観念した魚をズリ上げてキャッチ成功!

尾鰭のキレイな60ジャスト。
腹も真っ白でフレッシュランな個体。

狙ってる湘南極太秋鱸ではないけど
この白く濁った川で
よく喰ってきてくれた \(^_^)/
複数回遊しているか追撃をするが、
その後全く反応なし。
上流の先行者さんも反応なしの
ご様子なので終了としました。
正直、本流筋でやりたかった~
でもよしとしよう。
ってことで
帰って祝杯です(笑)
鶏皮があったのでグツグツやって
鶏皮ポン酢に!

水に少量の酒、塩を入れ
ねぎの青い部分を匂い消し
で入れグツグツやるでけで
簡単です。
(ゆで汁はラーメンスープや雑炊に
活用できますので捨てないで下さい!)
鶏皮ポン酢にはゆず胡椒が
抜群に合います!

これをキンキンに冷えた
ビールで流す。
クぅーーーっ!!
これこれ!!
余った皮でカリカリ揚げを。

こっちは塩コショウで。
カリっカリの食感と
仕上げに加えたごま油の
香ばしい風味がたまらなく
旨い!
〆は海老と野菜の塩焼きそば。

今夜は深酒しないで
このへんで止めておこう。
これからが大型鱸の季節です。
昨年とは攻めるポイントは違い
ますがなんとか出会いたいですね。
【装備】
ロッド:ヤマガブランクス Ballistick 94M TZ/NANO
リール:シマノ エクスセンス 3000MHG
ライン:シマノ PITBULL12 1号 28.4lb
リーダー:山豊 FAMELL フロロショックリーダー
20lb
フック: #6
スナップ:がまかつ 音速パワースナップ M
ヒットルアー:トライデント115S レンズパール
チャート
ウェアー:マズメレッドムーン レインジャケットV
ウェイダー:RBB ZIPタイタニュームウェイダー
ライフジャケット:アングラーズデザイン
エクストリームⅢ LTD
クワトロD環システム&
ランバーサポートベルト
ランディングツール:STUDIO Osean Mark OG2100
GMウェーディングネット
(グリップ&ステイのみ)
60cmフレーム別誂え
メインライト:GENTOS T-REX 520Lumens
サブライト:GENTOS NR-001D 70Lumens
ランディングライト:ZEXUS ZX-160X 230Lumens
今回の台風被害は酷かった。
15号の予測を上回る強風で
千葉エリアが広く被害を受け、
その痛手が冷めやらぬなか、
19号がもたらした爪痕は
過去例を見ないくらい
甚大な被害でした。
特に各地で河川の氾濫が多数発生し、
多摩川も一部決壊してしまいました。
相模川も尋常じゃないレベルの
量の放水が行われ、
川の様子は激変しました。
11月半ばにきてやっと城山の
放水が止まり、徐々に水色も
戻りつつあるので、
地形変化を中心に調査してきました。
事前に画像で大まかな激変ぶりは
把握はしていましたが、
実際に現場で確認して唖然!
今まであった広大な洲がキレイに
消滅しており、一面水に (;゚Д゚)
潮位9cmで沖までいけるのか?
ほふく前進的に幅広く探りましたが、
目標地点の半分程度までしか
進攻できませんでした。
仕方なく引き返し、
ここしかないかなぁ~
というところでキャスト
し始めること数投・・・
着いてるかも?
ってところを通過した直後に
ヒットーーー!!
アタリは激しいが大きくない。
軽く1度合わせを入れ、
ラピッドファイアドラグを
1/2回転緩め早いツッコミに備える。
元気のいい個体だったので
何度も激しいツッコミをみせたが、
ドラグとバットパワーで理想的に
魚をいなし、楽しみつつ安心して
寄せることができました。
通常のドラグだと合わせる時に
ズルっと出ない程度に調整した
として、それだとやり取り中に
2回程ドラグを調整していたのが、
今回のドラグだと一発で決まるのが
嬉しい。
観念した魚をズリ上げてキャッチ成功!

尾鰭のキレイな60ジャスト。
腹も真っ白でフレッシュランな個体。

狙ってる湘南極太秋鱸ではないけど
この白く濁った川で
よく喰ってきてくれた \(^_^)/
複数回遊しているか追撃をするが、
その後全く反応なし。
上流の先行者さんも反応なしの
ご様子なので終了としました。
正直、本流筋でやりたかった~
でもよしとしよう。
ってことで
帰って祝杯です(笑)
鶏皮があったのでグツグツやって
鶏皮ポン酢に!

水に少量の酒、塩を入れ
ねぎの青い部分を匂い消し
で入れグツグツやるでけで
簡単です。
(ゆで汁はラーメンスープや雑炊に
活用できますので捨てないで下さい!)
鶏皮ポン酢にはゆず胡椒が
抜群に合います!

これをキンキンに冷えた
ビールで流す。
クぅーーーっ!!
これこれ!!
余った皮でカリカリ揚げを。

こっちは塩コショウで。
カリっカリの食感と
仕上げに加えたごま油の
香ばしい風味がたまらなく
旨い!
〆は海老と野菜の塩焼きそば。

今夜は深酒しないで
このへんで止めておこう。
これからが大型鱸の季節です。
昨年とは攻めるポイントは違い
ますがなんとか出会いたいですね。
【装備】
ロッド:ヤマガブランクス Ballistick 94M TZ/NANO
リール:シマノ エクスセンス 3000MHG
ライン:シマノ PITBULL12 1号 28.4lb
リーダー:山豊 FAMELL フロロショックリーダー
20lb
フック: #6
スナップ:がまかつ 音速パワースナップ M
ヒットルアー:トライデント115S レンズパール
チャート
ウェアー:マズメレッドムーン レインジャケットV
ウェイダー:RBB ZIPタイタニュームウェイダー
ライフジャケット:アングラーズデザイン
エクストリームⅢ LTD
クワトロD環システム&
ランバーサポートベルト
ランディングツール:STUDIO Osean Mark OG2100
GMウェーディングネット
(グリップ&ステイのみ)
60cmフレーム別誂え
メインライト:GENTOS T-REX 520Lumens
サブライト:GENTOS NR-001D 70Lumens
ランディングライト:ZEXUS ZX-160X 230Lumens
- 2019年11月21日
- コメント(1)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント