プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:72
  • 昨日のアクセス:190
  • 総アクセス数:302273

QRコード

アイスをタダで喰う方法!EPI:2

EPI:1はこちら


次の目的地は、

旨い水の郷、白州へ!

あのサントリー白州蒸留所がある

というより、

隣ーっ!

どっちかって言うと

自分的には絶対サントリーでしょ!

でも、運転なので試飲できないー 


とか何とか言ってるうちに、

1時間程でシャトレーゼ

白州工場に到着。

8m7uih4aeysfo42rozoo_480_480-dd7f4a2b.jpg

8月31日までは工場見学は

予約不要です。

やはり週末は混むみたいですね。

この日は平日でしたが、

駐車場は満車で1出1入状態でした。

広大な敷地に建てられた工場まで

駐車場から歩き、

ch3aomvywzcfpe5jdsrd_480_480-fa0714aa.jpg

入口へ。

ty6pheyvpcnb8bn79ugf_480_480-a8341e68.jpg

スリッパに履き替え、

自由(無料)工場見学開始です。



白州は南アルプスの天然水

に代表される、名水の郷。

89fjivi7a43nkjs7hj2i_480_480-07dcfcb4.jpg

その美味しい水と厳選された

食材を使って拘りの餡が作られる

みたいです。

u9un966v8zv7y69rtoxc_480_480-f0fcc61e.jpg

すっごい餡子の香り (;´∀`)

smdiczekor6fpf98n8vg_480_480-4375629d.jpg


既にお腹いっぱいです(笑)

10分程をかけて工場を見学し、

最終地点がアイス工場。

ra873mbhugjwynw8gsk7_480_480-8756a802.jpg

広い試食エリアがあります。

io7zti4zzsj6krnc6snp_480_480-c759c9b9.jpg

ここがタダアイス食べ放題の現場。

8ft77zoadggo649mbyo7_480_480-87344734.jpg

食べられる種類はその時によって

多少違うんでしょうが、

今回は、豆のきわみタイ焼き

最中しっぽまであんバニラ。 ながっ

7epwz67a6gfjdb7e5fzw_480_480-d9ba0e57.jpg

八ヶ岳濃厚ミルク。

bi2bixms463keok98rr5_480_480-cea96393.jpg

ラムネアイスバーに

ux4btfermif9ethryc2z_480_480-769fc6b8.jpg

つぶつぶみかんバー。

3ghrdi4in7fiwbyfybmy_480_480-20a2694a.jpg

白州名水かき氷(いちご)

t7o89sykmou4yzfpfyzs_480_480-d67afd2b.jpg

ブルーベリーチーズ

uy3b55wagx893e6go3p6_480_480-9cb8d32d.jpg

豆のきわみ ぎっしりあずきバー

xw594xrobyhi9nytbyu8_480_480-c545fa80.jpg

パリっと巻きチョコバーバニラ

8pp2dw9t4r7ei3gabr78_480_480-c28bea19.jpg

の8種類。

全種類制覇は絶対無理!

で第1弾。

カミさんはブルーベリーチーズ。

子供たちはチョコバーバニラから

かぶり付きます。

np6cdh9tcmsvjbkxferg_480_480-fb8c56e5.jpg

自分はまずはさっぱり系の

つぶつぶみかんからイキました。

寿司も白身からイキたいが、

仕事ぶりを見たいから

小肌や車海老を注文して

しまうのと同じです。 何のこっちゃ

i3v4exax5sg57nt5vwmx_480_480-c128e4e5.jpg

酸味が適度でサッパリですが、

みかんの味は濃厚です。

さて第2段!

子供たちはタイ焼きもなか。

9e2g3ccce4me8bbnndot_480_480-58e9ca99.jpg

甘めのバニラに小豆餡が

入っていてかなり甘い (^_^;)

自分はパリパリチョコバーバニラ。

et2h6yrc26c2ubszjajt_480_480-3bf4a328.jpg

甘さはそれほどではないが、

上1/3にクラッシュクッキーが

入っている。

y5tguvymdzcnnk5wp4hm_480_480-66fc6221.jpg

ここまではみんな1人1個

食べてましたが、

さすがにキツくなってきたので、

1個を二人で分ける作戦。

最初っからこーすればよかった!

第3段は口直しでサッパリかき氷(笑)

d5hwxj6zbbe473z8fmxm_480_480-cceb2431.jpg

下の子と半分づつイキます。

mhwr2bcs6ziroifm8p8p_480_480-d7e78707.jpg

もーこの時点で頭キンキンです(爆)

ここは周囲がアイス工場となっているので、

食べながら色々なアイスの製作過程が

見学できます。

ekuau4cpp64d2iue294s_480_480-d49917bb.jpg

ふーっ

口の中が甘ったるいので、

白州の美味しい水で

リセット!

egzgkodxkxja5uia3nce_480_480-a1235a09.jpg

まろやかで癖のない美味しい水でした。

これでウィスキーを割ったら、

旨いだろーなー。

勿論、この水で仕込まれた酒は

美味しくないはずがない!

まだサントリー工場に行けなかったことを

引きずっている・・・


最後は大トロ(笑)

ぢゃない

八ヶ岳濃厚ミルク。

rzpzpvg8yk7kp6yri7i7_480_480-5e164840.jpg

こっ濃い!

いや、旨いんですが、

一口、二口でいいかなって(笑)

r7sk8adwaawhvcudnp2c_480_480-4c22879f.jpg

やっぱ寿司と同じだ。



あー

小肌喰いてwww


つづく・・・

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ