プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:190
- 総アクセス数:302264
QRコード
▼ 暑い(;´Д`) 食欲がない・・・vol.2
ついに8月に突入しました。
もうぐったりです・・・
暑いときの釣りは
体力勝負ですね!
ところで、
2つ前のログで、
夏は冷製トマト・・・
なんて自分が好きな物ばかりで
作ったら、ソル友Ari(あり)さんが
トマトが苦手ってな (≧◇≦)
スミマセン<(_ _)>
食べ物は色々難しいですよね。
っーことで 今回はトマトを使わない
冷製でいきましょう!
冷たくて夏にピッタリ!
栄養抜群、疲労回復パスタです。
しかも「和」の食材をふんだんに使い、
バーニャカウダならぬ和ーニャカウダ風の
ソースを絡めて頂きます。
材料は至ってシンプル!
冷蔵庫にあるもので作れます。
材料は、

これだけです。
右下の緑色のは山形の「だし」です。
きゅうり、なす、ミョウガ、シソ、昆布を
細かく刻んで醤油をさっとかけた
山形の夏の郷土料理です。
母が山形出身なもんで
子供の頃から夏になると
よく食べました。
カミさんもよく作ります。
冷たく冷やして暖かいごはんに
かけて食べると、
いくらでもイケます ( `ー´)ノ
7/11(コンビニ)でも売ってますよ!
では、作っていきましょう (^O^)/
豆腐は1丁(300g)をキッチンペーパーで
包み重石を載せて30分以上水切り
します。

にんにくは3片。

包丁で潰して香りを最大限オイルに
移します。

オリーブオイルはスプーン3~4杯。

火を入れる前ににんにくを投入。

弱火でじっくり香りを移します。

にんにくがいい感じに火が通ったら、
フライパンから上げ、アンチョビを
12本(約35g)を入れ、

弱火で崩していく。

そんなこんなしてると豆腐の水切りが終了。

かなり水が出ます。

こんな感じ。

ここで豆腐、アンチョビオイル、にんにくを
フードプロセッサーに入れ、
軽くかくはんします。

(FPがなくてもボールに入れて泡立て器
でガーーっと混ぜればOKです)

これで豆腐のバーニャカウダの完成です。
固い様だったら、牛乳を少し入れて
延ばして下さい。
これに温野菜(オクラ、ブロッコリー、
アスパラ)や、きゅうり、にんじん、
セロリ、キャベツ、ヤングコーン、
パプリカ、プチトマト、チコリなどを
ディップしても旨いッス!

トッピングの梅干は種を取って
叩いておきます。

細麺(今回はディチェコのフェデリーニ
130g)を倍時間で茹で冷水で洗い、

茹で汁より薄目の塩氷水で締めます。

麺の水気をよく切ったら、
冷たいうちに冷やした豆腐ソースをかけ、
お好みで、山形の「だし」をトッピング。
梅を載せたら完成です。

仕上げにオリーブオイルに醤油か
バルサミコ酢を混ぜたやつを
さっと廻し掛けガバガバっと混ぜて
頂きます!
「だし」はなくてもOK。
代わりに大葉を細かく刻んだものを
振りかけてもいけますよ。

アンチョビとにんにくが効いた
濃厚かつクリーミーなソースに、
「だし」のしゃりっとした食感が楽しい、
冷製豆腐のクリームパスタ・
和ーニャカウダソースです。
今夜はこれで決まりっ!
これを食べて元気モリモリ (^O^)/
バシバシ、シーバス釣りましょう!
ねっ!
もうぐったりです・・・
暑いときの釣りは
体力勝負ですね!
ところで、
2つ前のログで、
夏は冷製トマト・・・
なんて自分が好きな物ばかりで
作ったら、ソル友Ari(あり)さんが
トマトが苦手ってな (≧◇≦)
スミマセン<(_ _)>
食べ物は色々難しいですよね。
っーことで 今回はトマトを使わない
冷製でいきましょう!
冷たくて夏にピッタリ!
栄養抜群、疲労回復パスタです。
しかも「和」の食材をふんだんに使い、
バーニャカウダならぬ和ーニャカウダ風の
ソースを絡めて頂きます。
材料は至ってシンプル!
冷蔵庫にあるもので作れます。
材料は、

これだけです。
右下の緑色のは山形の「だし」です。
きゅうり、なす、ミョウガ、シソ、昆布を
細かく刻んで醤油をさっとかけた
山形の夏の郷土料理です。
母が山形出身なもんで
子供の頃から夏になると
よく食べました。
カミさんもよく作ります。
冷たく冷やして暖かいごはんに
かけて食べると、
いくらでもイケます ( `ー´)ノ
7/11(コンビニ)でも売ってますよ!
では、作っていきましょう (^O^)/
豆腐は1丁(300g)をキッチンペーパーで
包み重石を載せて30分以上水切り
します。

にんにくは3片。

包丁で潰して香りを最大限オイルに
移します。

オリーブオイルはスプーン3~4杯。

火を入れる前ににんにくを投入。

弱火でじっくり香りを移します。

にんにくがいい感じに火が通ったら、
フライパンから上げ、アンチョビを
12本(約35g)を入れ、

弱火で崩していく。

そんなこんなしてると豆腐の水切りが終了。

かなり水が出ます。

こんな感じ。

ここで豆腐、アンチョビオイル、にんにくを
フードプロセッサーに入れ、
軽くかくはんします。

(FPがなくてもボールに入れて泡立て器
でガーーっと混ぜればOKです)

これで豆腐のバーニャカウダの完成です。
固い様だったら、牛乳を少し入れて
延ばして下さい。
これに温野菜(オクラ、ブロッコリー、
アスパラ)や、きゅうり、にんじん、
セロリ、キャベツ、ヤングコーン、
パプリカ、プチトマト、チコリなどを
ディップしても旨いッス!

トッピングの梅干は種を取って
叩いておきます。

細麺(今回はディチェコのフェデリーニ
130g)を倍時間で茹で冷水で洗い、

茹で汁より薄目の塩氷水で締めます。

麺の水気をよく切ったら、
冷たいうちに冷やした豆腐ソースをかけ、
お好みで、山形の「だし」をトッピング。
梅を載せたら完成です。

仕上げにオリーブオイルに醤油か
バルサミコ酢を混ぜたやつを
さっと廻し掛けガバガバっと混ぜて
頂きます!
「だし」はなくてもOK。
代わりに大葉を細かく刻んだものを
振りかけてもいけますよ。

アンチョビとにんにくが効いた
濃厚かつクリーミーなソースに、
「だし」のしゃりっとした食感が楽しい、
冷製豆腐のクリームパスタ・
和ーニャカウダソースです。
今夜はこれで決まりっ!
これを食べて元気モリモリ (^O^)/
バシバシ、シーバス釣りましょう!
ねっ!
- 2013年8月2日
- コメント(7)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント