プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:481
  • 昨日のアクセス:1737
  • 総アクセス数:539557

QRコード

ダメ人間の防具 釣り偉人の『志向思考』その0

こんにちは。
知能がマイルドなのに気だけ多い私。
今後、廃れ行くであろう、私の脳への
せめてものあらがいに、と。
ルーチン作業や車の運転など
余り脳をフル稼働させる必要がない時
先人・偉人のうちたてたロジックやセンスを
回想する
偉人の心に憑依するかの様に
偉人になりきってロジックや判断
志向や思考を巡らせ…

続きを読む

『水辺の夢』その14 私の釣りの楽しみ方

こんにちは。
私は
縁日や温泉街などで見かける
射的をこよなく愛する
好きなのは
景品そのものを打ち落としたら
ソレがもらえるルールの奴
子供の頃
おもちゃの空気銃や銀玉鉄砲を
買ってもらって
遊んでいたけれど
闇雲に打ってたって楽しくないので
親に交渉してみる
『近々食べるであろうおやつを1.5倍にして紙の帯で…

続きを読む

共生の力『水辺の夢』(出会いのレビュー)その13

こんにちは。 
確か沖縄の島に
土地の個人所有が許可されていない
島があったかと思う
(うろ覚えなので又調べておきます)
島は皆んなのモノなので
誰かが占有するとか無し
的な
私が育った尼崎市は
猪名川(藻川)と
武庫川に挟まれた土地
猪名川と武庫川の大きな違いは
河原の人の数
特に私のホーム中のホーム
藻川の中流…

続きを読む

名付けの『おや?』 その5 続、地名をコスる&計測場所自作構想

※今回の投稿にも調べた事、見聞きした話ありーノ様々な歴史背景や建築工法についての
妄想が出てきますが、なんら科学的根拠や研究に基づいた
お話では有ません。
エンタメとしてお相手いただければ幸いです。
こんにちは。
鮎釣りをしていた頃
釣果や囮鮎鮎を活かしておく
『フネ』と呼ばれるライブウェルを
腰につないで…

続きを読む

御前浜が釣り禁止?って文化的不条理・文化の弾圧か?

こんにちは。
私は日本創世のお話とか
神社の成り立ちとか
古墳時代にどんな暮らしだったとか
どこからどんな人が来たか?とか
妄想したり、情報を得たりするのが
大好きです。
我が西宮には
西宮戎神社があり、その上には廣田神社が
更にグイーッと上に
越木岩神社も
なんとも私的には
有り難い環境
えべっさんのご本名は…

続きを読む

フックのサビをリン酸塩で取る

こんにちは。
メディアがテレビ全盛期だった頃
本職関係でテレビ出演なんかすると
いろんな方から
『見たよ!よく頑張ったね!』
なんて
古い知り合いなんかから
電話がかかって来たり
親が喜んでピデオをダビングして(笑)
周りに自慢したり
今ではYouTubeなんていうもんが有って
この世に選ばれようが、選ばれまいが
世界…

続きを読む

ルアーの起源を妄想する。その7 魚のイミテート

こんにちは。
ミノー創世の歴史を辿ると
公式には
1800年代のイギリス発祥
又は
取り様によっては
1900年代初頭の
ラパラのファーストラパラ(クランクに近い)
になるそうです
マァプラグという意味では
日本の古墳時代の鹿の角の
シンペンが先だろうと思いますが。笑
私は
兵庫県尼崎市北部に広がる
田園地区で育ちました

続きを読む

『喰う力学』 #6 続、鮎の食べ方

こんにちは。
阪神間の決まった場所でチンタラ釣りする私には知る由もないが、笑
シーバス釣りには
稚鮎バターンや
落鮎パターン
なんて言うのが有るらしい。
どこで産卵するのか?的な疑問は別として、
武庫川も猪名川も鮎が居なくはないのだから
落鮎パターンも成立しなくはないのかな?
子持ち鮎など
この世の魚卵マニ…

続きを読む

『漁師力学』 その6 漁獲制限と生活補償

こんにちは。
日本では温暖化などの影響で
様々な魚の漁獲高が
下がったと言われているが
温暖化(例えば海水温が平均1度上がったとして)したとて
そこまで魚に影響出るかな?って
『ベテランポンコツ水辺の人』として
懐疑的であった。
ましてやここ10年で1度も上がってはいない
100年で0.6度のレベル
たがら環境保全をし…

続きを読む

『漁師力学』その5 ブラックバス

こんにちは。
釣り好きで水辺の生き物が好きな私的に
最近残念な事がある。
水田が水を蓄えた時の
カエル・オタマジャクシ・カブトエビ・ゲンゴロウ・ヤゴなどが見られる数が激減している。
時には生態系的には
『無』の様な水田も有り
米不足の折、余計な事を言うかも知れないが、
私のポジション的にはなんとかして欲し…

続きを読む