プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:235
  • 昨日のアクセス:206
  • 総アクセス数:430785

QRコード

ラバーペン構想,自作シンペン,マユ52スペシャル

こんにちは!

最近はシンキングペンシルの発展が目覚ましい模様。

模様というのは、理由があって・・・。

私のイメージ的にシンペンと言えば、

やはり真っ先にワンダーの存在があって、

ワンダーソリッドとか、ぶっ飛ぶし、

ノーマルのワンダーとて、80とか本当に惚れ惚れする。

ソレに輪をかけて邪道さんのヨレヨレとか、ダイワさんのスイッチヒッターとか、

ガルバとか。それから・・・。

と!イヤイヤ!

自作のモチベーションが逆に下がるし!

たがら重心移動のシンペンとか、

フローティングのシンペンとか(それはシンペンちゃうヤン!) 

だんだん、試すのがイヤになった。


大体、デイゲームでバイブあかんか?と

なった時に、大抵、シンペンとなる。


ワームかもしれないけれど、

バイブをかじらない低活性か?

スレスレか?の時に、

尻尾だけ取られかねない構造のワーム系を投げると

逆に釣りが盛り下がってしまう事がある。


『あー、いてるのに、針まではかじってくれないんだ。(イジケ)』的な。笑 

だからシンペン(主に自作かヨレヨレかスイッチヒッター)の縦横無尽さに頼り、

相応の結論を出す。


自作スラロームペンシルのマユは、

そんなバイブレーション的な、場の感じを継承しつつ、

同じ感覚でアクションだけ変えて探るという作業には持って来いで、

マユが完成してからは、場によってはいきなりマユからが妥当な時だってある。

なぜシンペンでないか?と言うと、

大きなスラロームが

重要では無く、

軌道がバイブレーションと同じだから。

それでも飛距離がいる、とか、アクションが派手過ぎじゃないの?となると、


今では五投縛り覇者(失笑!)の

ダコールがあるが(イタイ!) 

それが出来るまでは、無条件で

ヨレヨレとスイッチヒッターなしでは成り立たなかった。

しかし言うてもシンペンって、ジャーク系の釣りでない限り、

デイゲーム水準で巻こうとすると上系ルアーになってしまう。

んで、思いついたのが、マユの52mmを少々重たくして、

鱸ラバーのフックをリアに付けてみてはどうか?と。

コレ、目の錯覚とかでなく、

確実にラバーの部分はS字を描くんではないか?と。

そうか!そうか!

とりあえず既存のマユ60でお風呂テストやって見よ!

kotpx8f45bf5z5xjnt9k_480_361-247bfd39.jpg

続く。


コメントを見る