プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:236
- 昨日のアクセス:1043
- 総アクセス数:5116671
QRコード
▼ 豪州釣旅2014④ マダイからのオオニベ
- ジャンル:釣行記
- (abu, 2014豪州釣旅, Beams7/7.6Lソルト, Beams-ビームス-, オフショア, 5.10シリーズ, 海外釣行, 怪魚, 開発中)
豪州釣旅2014④
①はこちら
日の出は6:00ころ
早朝くらいうちにボートランプへ向かい出船
この日は、外海のリーフを目指した

1時間ほど走ると、大きなリーフ上のポイントに到着
潮はカメラ位置から陸地右側に向かって流れている

ここでのターゲットはマダイだ。
マダイが生息するエリアのshopオーナーさんが言ってたけど、Beams7Lの調子はマダイにも最高とのこと。
キャストでは24gまでだが、オフショアマダイでは60~80g背負うらしい。
何よりもただの先調子なロッドと違い、全体的にベンドするから重宝している
とのこと
このポイントは水深5~10mほど。
ボトムはリーフ。
キモはもちろんベイトフィッシュ
ロッドは僕が
5.10LH+ビッグシューターコンパクト
ルアーはバイブやクランクベイト
ボトムから中層を引けるプラグをチョイス
YOSHIが
7.0L
ルアーはエアオグル
まずは潮を掴みたい。
潮上であろう方向へキャスト
カウントダウン
潮を掴む
ドリフト
といきたいところだが、さっぱりわからん
ただフォールしているだけ
遠投して潮流を探す
ひたすら探す
何もない・・・。
ちなみに今日はずっと雨模様
そして風もある
非常に寒い。
釣りの格好は、
【トップス】
インナー(中厚)、長Tシャツ、パーカー、薄ダウンジャケット、ソフトシェルレインの5枚
【ボトムス】
インナー(中厚)、ソフトシェルパンツ、レインの3枚
これでちょうど良かった。
走っているときはこれでも寒いほど。
風をモロに受けながら、地道に潮を探す作業は睡魔を誘うw
ビールは触る気にもならん
冷たい雨を受けながら、キャストを繰り返すのみ
数時間経過
僕が迷走しているとYOSHIにヒットだ
タイだ!

よくぞこの環境で食わせられるもんだな~
こんなにスローな釣りだけど、けっして小さくないルアーにも食いつくんだな。。。
聞くと、はまれば入れ食いなんだってw
カーブフォール中にバイト多発だって
にわかに信じがたいが、今日はダメな日なのかな
しかしこういう魚の実績がある

最高は87cmなんだって
日本でもオーストラリアでも大きいのいますね
なんとなくレンジやリトリーブを変えたり、緩急をつけたり、ルアーを変えたりするしか眠気を覚ませない
とこへ、
ゴンッとっ
なんとテイラーではないか

沖へでてきてようやく魚の感触。
嬉しい
テンション上がる
が続かない
晴れ間も覗くようになり、少し暖かくなってきた

そこに
気を遣ってか
魚探が騒がしいw
お?
おお?!
ベイトの群れが!
その中にデカイ魚が!?

おおお!!
うじゃうじゃいるじゃないか!!!

よーーーーし!!!
チャンスだ!
釣ろうぜ!!!
ちーーーーん

ってことで今度は汽水域リバーに移動
すでに夕方なので1時間勝負
結局1日中雨曇り
Beams5.10LHでピン撃ちゲーム。ロケット9にチェンジ。
こういう釣りに真価を発揮します

だだっ広い本流だが、流れの強くなるヨレにハニトラをドリフトさせていると
コンッ!
と小さめのバイト?!
からの流れに乗って一気に走られた。
え???
で、でかい?の?!!
ロケット9のスプールから、みるみるラインを引き出していく。
このとき親指を強く効かせてダメだ
走らせてやる
ボートポジションから下流に向かって走っている
岸10m幅ほどのにチャンネルがあり、強い流れから出したい
ドラグをやや強めて流れから出しにかかる
ロッドを左に煽る
ここでバットに乗せる
乗せたままテンションを強めに掛け、さらに左へ誘導
口切れするなよ
よし、出たぞ
だからといって他の流れも弱くはない
下げ潮8分がランディングを難しくしていた
ラインはあと20mくらいか
ゆっくりゆっくり回収に取りかかる
いきなりバットパワーを使ったらまた走られる
Beamsの柔軟なベリーで興奮させないように。
ここがBeamsの真骨頂でもある
せっかくだからと、LHに掛かる負荷をガイドセクションごとに確認
魚はなんだ?
だいぶ近づいてきたぞ
ようやくバットを使い、寄せる
お!?見えた!
オオニベだ!
結構良いサイズじゃない?!
よし、ランディング!
YOHSIサンクス!!
やっとブツ持ちできる♪
ご覧くださいませ
リバーオオニベ
LHでキャッチだ!

ついでに縦写真も★

片手で持つのはしんどすぎるほど重かった
先日のRYUくんのよりは小さいけど、LHのポテンシャルを見るには充分の魚だ

Rod:Beams5.10LHプロト
Reel:revoロケット9
Lure:imaハニトラ
Line:Fireline2.5号
日没間際にドラマを用意してくれた
さらにオーストラリアが好きになっちゃった
Beams5.10LHもよくやった!!
豪州釣旅2014⑤につづく
Beams7.10MH
Beams5ftUL
2機種の予約受付中
①はこちら
日の出は6:00ころ
早朝くらいうちにボートランプへ向かい出船
この日は、外海のリーフを目指した

1時間ほど走ると、大きなリーフ上のポイントに到着
潮はカメラ位置から陸地右側に向かって流れている

ここでのターゲットはマダイだ。
マダイが生息するエリアのshopオーナーさんが言ってたけど、Beams7Lの調子はマダイにも最高とのこと。
キャストでは24gまでだが、オフショアマダイでは60~80g背負うらしい。
何よりもただの先調子なロッドと違い、全体的にベンドするから重宝している
とのこと
このポイントは水深5~10mほど。
ボトムはリーフ。
キモはもちろんベイトフィッシュ
ロッドは僕が
5.10LH+ビッグシューターコンパクト
ルアーはバイブやクランクベイト
ボトムから中層を引けるプラグをチョイス
YOSHIが
7.0L
ルアーはエアオグル
まずは潮を掴みたい。
潮上であろう方向へキャスト
カウントダウン
潮を掴む
ドリフト
といきたいところだが、さっぱりわからん
ただフォールしているだけ
遠投して潮流を探す
ひたすら探す
何もない・・・。
ちなみに今日はずっと雨模様
そして風もある
非常に寒い。
釣りの格好は、
【トップス】
インナー(中厚)、長Tシャツ、パーカー、薄ダウンジャケット、ソフトシェルレインの5枚
【ボトムス】
インナー(中厚)、ソフトシェルパンツ、レインの3枚
これでちょうど良かった。
走っているときはこれでも寒いほど。
風をモロに受けながら、地道に潮を探す作業は睡魔を誘うw
ビールは触る気にもならん
冷たい雨を受けながら、キャストを繰り返すのみ
数時間経過
僕が迷走しているとYOSHIにヒットだ
タイだ!

よくぞこの環境で食わせられるもんだな~
こんなにスローな釣りだけど、けっして小さくないルアーにも食いつくんだな。。。
聞くと、はまれば入れ食いなんだってw
カーブフォール中にバイト多発だって
にわかに信じがたいが、今日はダメな日なのかな
しかしこういう魚の実績がある

最高は87cmなんだって
日本でもオーストラリアでも大きいのいますね
なんとなくレンジやリトリーブを変えたり、緩急をつけたり、ルアーを変えたりするしか眠気を覚ませない
とこへ、
ゴンッとっ
なんとテイラーではないか

沖へでてきてようやく魚の感触。
嬉しい
テンション上がる
が続かない
晴れ間も覗くようになり、少し暖かくなってきた

そこに
気を遣ってか
魚探が騒がしいw
お?
おお?!
ベイトの群れが!
その中にデカイ魚が!?

おおお!!
うじゃうじゃいるじゃないか!!!

よーーーーし!!!
チャンスだ!
釣ろうぜ!!!
ちーーーーん

ってことで今度は汽水域リバーに移動
すでに夕方なので1時間勝負
結局1日中雨曇り
Beams5.10LHでピン撃ちゲーム。ロケット9にチェンジ。
こういう釣りに真価を発揮します

だだっ広い本流だが、流れの強くなるヨレにハニトラをドリフトさせていると
コンッ!
と小さめのバイト?!
からの流れに乗って一気に走られた。
え???
で、でかい?の?!!
ロケット9のスプールから、みるみるラインを引き出していく。
このとき親指を強く効かせてダメだ
走らせてやる
ボートポジションから下流に向かって走っている
岸10m幅ほどのにチャンネルがあり、強い流れから出したい
ドラグをやや強めて流れから出しにかかる
ロッドを左に煽る
ここでバットに乗せる
乗せたままテンションを強めに掛け、さらに左へ誘導
口切れするなよ
よし、出たぞ
だからといって他の流れも弱くはない
下げ潮8分がランディングを難しくしていた
ラインはあと20mくらいか
ゆっくりゆっくり回収に取りかかる
いきなりバットパワーを使ったらまた走られる
Beamsの柔軟なベリーで興奮させないように。
ここがBeamsの真骨頂でもある
せっかくだからと、LHに掛かる負荷をガイドセクションごとに確認
魚はなんだ?
だいぶ近づいてきたぞ
ようやくバットを使い、寄せる
お!?見えた!
オオニベだ!
結構良いサイズじゃない?!
よし、ランディング!
YOHSIサンクス!!
やっとブツ持ちできる♪
ご覧くださいませ
リバーオオニベ
LHでキャッチだ!

ついでに縦写真も★

片手で持つのはしんどすぎるほど重かった
先日のRYUくんのよりは小さいけど、LHのポテンシャルを見るには充分の魚だ

Rod:Beams5.10LHプロト
Reel:revoロケット9
Lure:imaハニトラ
Line:Fireline2.5号
日没間際にドラマを用意してくれた
さらにオーストラリアが好きになっちゃった
Beams5.10LHもよくやった!!
豪州釣旅2014⑤につづく
Beams7.10MH
Beams5ftUL
2機種の予約受付中
- 2014年7月29日
- コメント(3)
コメントを見る
赤塚ケンイチ-KENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント