プロフィール
fimoニュース
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ fimo釣りログアワード2017 発表!
- ジャンル:ニュース
- (データ記事)
2017年1月1日~2017年12月31日の期間で最も閲覧された釣りログ記事のランキングです。
※ エグゼクティブアングラー、fimo+は対象外。
傾向として、前回の2016と同じく、1年という長い集計期間において、検索から安定して1年中読まれた記事、というのが多くランクインしました。
では20位から
()は前回のアワード
20位 (NEW)
『私流マゴチの〆方』
http://www.fimosw.com/u/kamidai/syb2vdbtpywukx
19位 (NEW)
『ハンドメイドルアーの作り方 (バルサミノー)』
http://www.fimosw.com/u/tomita/g6ek2i1ahcmze5
18位 (16位)
『トップガイド交換』
http://www.fimosw.com/u/windfan/nxebtfttazt8xf
17位 (5位)
『ロックフィッシュタックルについて!』
http://www.fimosw.com/u/rockfishbaka/h6fnkw53au3xe9
16位 (NEW)
『ダイワ派?シマノ派?』
http://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1mu5dix8pn
15位 (NEW)
『1分で作れるアシストフック!』
http://www.fimosw.com/u/bigchase/8jyhrzixsgwi5d
14位 (NEW)
『シーバスにベイトタックルを落ち着いて考えた』
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcv89cwcbi
13位 (NEW)
『仙南サーフ 今時期の攻略パターン』
http://www.fimosw.com/u/mkai0508/2ha7ketd68ofhj
12位 (NEW)
『折れたロッドを修理してみた』
http://www.fimosw.com/u/rockshore088/cn4cybvt58r6pj
11位 (NEW)
『アジングにおけるフロロラインを再検証』
http://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmyib9uvwa
11位までは以上になります。
新しくランクインした記事が多くありました。 内容を見ると、考察、やり方、検証、釣りにまつわる釣り人の疑問や、問題の解消、気になる提案、話題提供、につながる切り口、視点を持った記事と言えます。
では続いて、10位から。
10位 (9位)
『これからブリのジギングをしたい方のために②メタルジグ編』
http://www.fimosw.com/u/unsouten/8wdim6f92m69z8
9位 (NEW)
『リールメンテナンス カルコン201HG編』
http://www.fimosw.com/u/KTECH/37rteyjdt7umy9
8位 (4位)
『ベイトリールにPEって飛ぶの?』
http://www.fimosw.com/u/ottotto/uv4zcqn2iwgyfy
7位 (NEW)
『最強のアンタレスはどっちだ!?』※会員限定記事
http://www.fimosw.com/u/neverendingsongs/2wo4nn157ccrow
6位 (11位)
『ライトゲームタックル インプレ~ ロッド編』
http://www.fimosw.com/u/gonta0829/j5te5mn7h7ffvo
5位 (6位)
『テキサスリグを簡単に使う、作る方法。チヌルアー チニング(ブリームゲーム)』
http://www.fimosw.com/u/makoto0420/kppzindcmmh99z
4位 (7位)
『これからブリのジギングをしたい方のために④ライン編』
http://www.fimosw.com/u/unsouten/8wdim6fcxjicfn
ここからは前年のランクイン記事が目立ちます。 これは流入の多くが、数年間単位で安定する検索からになる場合に見られる傾向となります。
また、新たにランクインした記事を含めてベイトリールの関心度の高さが現れていると言えます。
さぁ、いよいよ、2017年に、fimoに投稿された全釣りログの中で、最も読まれた記事ベスト3です。
3位 (10位)
『凄腕! のカサゴを美味しく食べよう!』
http://www.fimosw.com/u/rincraft/SiwRvgzhR9iMj6
2位 (3位)
『僕のメタルマル』
http://www.fimosw.com/u/flippersnif/ewnp5p4ye5wzuv
1位 (1位)
『ライトショアジギングの魅力とタックルについて』
http://www.fimosw.com/u/takecyan0717/jgnky1p7v7ca8p
以上、20位まで、fimo釣りログアワード2017となります。
掲載しましたアワード受賞の皆様には、fimo運営より、フィーモポイントを贈呈いたします。
※ ポイントの配布には数日かかる場合があります。
※ 複数記事がランクインしている場合は最高順位の記事が該当します。
総評
いかがでしたでしょうか。
釣った魚を美味しく食べる方法を紹介した記事が、伸びている分野ですね。これは検索流入において、ルアー釣り以外の釣り人、更には釣りをしない人も見る母数の大きさが反映されたと言えます。
また、前年に続き、リールに関する記事には、ベイトリールだけでなく、引き続き高い関心がある事が伺え、釣り人にとって語れるギア(道具)と言えます。
更に道具としては、ロッドの場合に、トップガイド交換や、折れたロッドの修理、など、検索された需要として、困っている人が読みに来たのではないか、と、母数は大きくないけれど、高い需要が想像されるジャンルがランクインしています。
そして、1位の記事が代表的事例となりますが、前年のランクイン記事が今年も多く20位内に入りました。
このことから、母数が大きな話題で一定の注目度がある記事というのは、1年というスパンを遥かに超えて、数年単位で読者数を増やしていくのだろうと推測されます。
2017年、1位の記事が読まれた回数は前年よりも更に増え、倍近い増加がありました。
私は子供の頃に買った、『波止釣り大全』の様な本を今でも持っているのですが、この時代において、皆さんの書いた記事が、例えばブックマーク機能によってまとめられる事で、何処かで誰かの、釣りバイブルの1ページになっているかもしれませんね。
最後に記事の紹介です。
文中において、検索から読まれる、というワードが幾度も出てきたかと思います。
これらの記事は、なぜ検索から読まれるのでしょうか。
誰かのバイブルになるような永続的な釣り記事を書きたい、と思う方は、以前に書いた記事ですが、こちらを紹介いたします。
『釣りログをもっと読んで欲しいという気持ちを叶えるには』
http://www.fimosw.com/u/editor/k3hfe1ypima568
文・編 コウノス
- 2018年2月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュースさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 6 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 8 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 19 日前
- タケさん