プロフィール
fimoニュース
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
【冬の釣りに最適!?】快適な釣りをサポートする便利アイテムを紹介!!
皆さんは『ヒートベスト』というものをご存じでしょうか?
別名電熱ベストともいわれるこちらのアイテム。
ヒータを内蔵し、電気の力で発熱してくれるという便利アイテムなんです。
冬のアウトドアやスポーツなどに欠かせないアイテムとして、人気急上昇中なんです!
そんなアイテムを釣りで使うとどうなるのか、検証して…
別名電熱ベストともいわれるこちらのアイテム。
ヒータを内蔵し、電気の力で発熱してくれるという便利アイテムなんです。
冬のアウトドアやスポーツなどに欠かせないアイテムとして、人気急上昇中なんです!
そんなアイテムを釣りで使うとどうなるのか、検証して…
- 2021年11月18日
- コメント(0)
clubhouseの釣り人的使い方とは!?
- ジャンル:日記/一般
- (コラム)
皆さん、最近SNSで話題となっている『Clubhouse(クラブハウス)』というアプリをご存知でしょうか。
Clubhouse(クラブハウス)とは音声版Twitterのようなもので、
著名人の配信や対話を聞くことが出来たり、普段話すことが出来ない人とグループ形式で会話ができる機能を持ったアプリです。
今回は、Clubhouse(クラ…
Clubhouse(クラブハウス)とは音声版Twitterのようなもので、
著名人の配信や対話を聞くことが出来たり、普段話すことが出来ない人とグループ形式で会話ができる機能を持ったアプリです。
今回は、Clubhouse(クラ…
- 2021年2月18日
- コメント(0)
この有事における釣り人の立ち回り
当記事は、fimoニュース編集長コウノスの個人的見解に基づくもので、fimo本部及び、それを運営する株式会社カルモアの見解ではございません。
平時、日常においてすら、その価値が広く浸透してるとは言い難い、趣味としての釣りに対しては、有事になれば「今必要なのか」という視線が、より強いものになるのは想像に難しく…
平時、日常においてすら、その価値が広く浸透してるとは言い難い、趣味としての釣りに対しては、有事になれば「今必要なのか」という視線が、より強いものになるのは想像に難しく…
- 2020年4月8日
- コメント(0)
素晴らしく使いやすく、そして重要なフィッシングギアを発見する【タックルインプレッション】
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
https://www.businessinsider.jp/post-177973
昨今、釣り場でのポイ捨てだけでなく、マイクロプラスチックごみの問題などもあり、海洋汚染に対する釣り人の意識も大きく変わってきました。
自分が出すゴミは必ず持ち帰ることだけでなく、帰る際に、周囲に落ちている、目につく範囲のゴミ拾いをしている方も居ますね。
しか…
昨今、釣り場でのポイ捨てだけでなく、マイクロプラスチックごみの問題などもあり、海洋汚染に対する釣り人の意識も大きく変わってきました。
自分が出すゴミは必ず持ち帰ることだけでなく、帰る際に、周囲に落ちている、目につく範囲のゴミ拾いをしている方も居ますね。
しか…
- 2019年3月12日
- コメント(0)
メバルのミノー&シンペンゲームまとめ (再録プラッギング)
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
この記事はワームでのゲームが主流とされていたメバルを、プラスチック製のミノーやシンキングペンシルで釣る、通称メバルプラッギングについて、挑戦してみたい方、知らなかった、という方にまとめた記事です。
内容は基本的なメバルにおけるプラグルアーの説明、メバルのプラッギングを掘り下げたマニアックな要素の2構…
内容は基本的なメバルにおけるプラグルアーの説明、メバルのプラッギングを掘り下げたマニアックな要素の2構…
- 2019年3月10日
- コメント(0)
レバーブレーキリールをバラしてみよう ~タックル解体シン書(LBDリールメンテ編3)~
レバーブレーキリールを分解してメンテナンスだけでなく、構造を読み取るシリーズ第3弾。
さて、前回までにブレーキユニットの分解まで完了しました。
いよいよ本体内部にアクセスしてゆきましょう。
前回の内容はこちら
http://www.fimosw.com/u/editor/k3hfe1ycmapnw7
工程その1 /7
ブレーキユニットのすぐ下にある…
さて、前回までにブレーキユニットの分解まで完了しました。
いよいよ本体内部にアクセスしてゆきましょう。
前回の内容はこちら
http://www.fimosw.com/u/editor/k3hfe1ycmapnw7
工程その1 /7
ブレーキユニットのすぐ下にある…
- 2018年9月3日
- コメント(2)
レバーブレーキリールをバラしてみよう ~タックル解体シン書(LBDリールメンテ編2)~
レバーブレーキの内部機構にスポットを当て、その魅力について語る解体シン書シリーズの第2回目。
では前回のスプール着脱機構に続いて、今回もレバーブレーキリールをバラして行きましょう。
まず「ローターナット」と呼ばれる六角ナットを外します。
ナット横に差し込まれた緩み防止のネジを予め外してから12mmのレン…
では前回のスプール着脱機構に続いて、今回もレバーブレーキリールをバラして行きましょう。
まず「ローターナット」と呼ばれる六角ナットを外します。
ナット横に差し込まれた緩み防止のネジを予め外してから12mmのレン…
- 2018年8月25日
- コメント(0)
レバーブレーキリールをバラしてみよう ~タックル解体シン書(LBDリールメンテ編1)~
関東地方では一時期の殺人的な猛暑も落ち着いて来た感じがありますが、まだまだ30℃超えの日が残るようです。
暑さに滅法弱い筆者は、釣りに行ってもすぐにダウンしてしまうため、程よく冷えた自宅でのんびりと道具いじりに専念しています(笑)
さてそういう事情で(?)、今回から数回に分けてレバーブレーキリールの内部構造…
暑さに滅法弱い筆者は、釣りに行ってもすぐにダウンしてしまうため、程よく冷えた自宅でのんびりと道具いじりに専念しています(笑)
さてそういう事情で(?)、今回から数回に分けてレバーブレーキリールの内部構造…
- 2018年8月18日
- コメント(0)
釣り場を守るのはマナー
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
記録的な猛暑や大雨で、例年よりも、ややロースタートとなっているように感じますが、夏といえば『夏休み』、夏休みと言えばみんなが大好きな『レジャー』
我々が日々楽しんでいる『釣り』も一般的にはレジャーの一つ。
楽しみ方は人それぞれですが、ついて回るのが『マナーが悪い』とか『モラルの欠如』といった言葉。
今…
我々が日々楽しんでいる『釣り』も一般的にはレジャーの一つ。
楽しみ方は人それぞれですが、ついて回るのが『マナーが悪い』とか『モラルの欠如』といった言葉。
今…
- 2018年8月2日
- コメント(0)
伸びるフックは本当に使えないのか?
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
現在、海のルアー用で使用されるフックブランドは、がまかつ、オーナー、RYUGI、土肥富、そしてfimoフックなどなど。
世の中に出回っている釣り針のそれぞれに長所や短所、形状や材質などさまざまな特徴があります。
今回は、嫌われがちな伸びやすいフック、あえてそれを使う意味についての記事です。
【好まれる長持ちす…
世の中に出回っている釣り針のそれぞれに長所や短所、形状や材質などさまざまな特徴があります。
今回は、嫌われがちな伸びやすいフック、あえてそれを使う意味についての記事です。
【好まれる長持ちす…
- 2018年7月26日
- コメント(0)