プロフィール
ファウベー@ぼら吉
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イワナ
- 尺
- 渓流
- 新潟
- ルアー
- 奥只見
- 銀山湖
- トローリング
- ハワイ
- 石垣島
- パヤオ
- マグロ
- ヤシガニ
- GT
- 屋久島
- 種子島
- Hammer head
- 沖縄
- スペイン
- シーバス
- カンパチ
- 慶良間
- 沖縄
- ジギング
- ギャラハド
- ヒラマサ
- 平戸
- 一栄丸
- 七里
- バラマンディ
- アカメ
- タイ
- 釣り堀
- 日本海
- アシストクラブ
- 白浜渡船
- ナマズ
- ブンサムラン
- タイ
- 怪魚
- 天然
- チャドー
- アマゾン
- ガイアナ
- ピラルク
- ピライーバ
- ピーコック
- カショーロ
- ニューヨーク
- amazon
- Guyana
- Laulau
- Piraiba
- アロワナ
- レッドテールキャットフィッシュ
- フロリダ
- アマゾン
- タックル
- パックロッド
- オフショア
- ミズダコ
- ガンユイ
- ベニアコウ
- 八丈島
- Laulau8.5GT-B
- LateBloomings510+
- Laulau8.3GT-S
- クロマグロ
- クロマグロタックル
- 2017まとめ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:307953
QRコード
▼ 日本海六目ジギング遠征
毎年、夏に休みがとれずに休みを取れるのが秋になる。遅い夏休みが今年もやってきた。
今回の夏休みの一発目は、日本海。いつか来てみたかったフィールド。本当は大島にマグロをやりにいく予定だったが、台風の影響でキャンセル。

自作第三号を投げたかったのになぁ。。
どうしても釣りをしたくて、新潟のアシストクラブ金進丸まで足をのばした。考える事は同じで、波崎からジギングに出ようとしていた人が同じく3名乗船。みんな釣り、大好きだ。
出港。

最初は港を出てすぐのところでエギングからスタート。

が、反応が無く沖へ船を流していく。次のポイントはブイ周り。船長から小さめのジグでとのアナウンス。BlueBlueから拝借してきたフォルテン30gでシャクっていく。
沈降スピードが早く、手返し良く誘って行くと中層でドンッ。
フッ。。
抜けてしまった。再度フォールさせてハイピッチで誘ってくると中層でドンッ。幸先良いスタート。

上がってきたのはショゴ。日本海初フィッシュ。

どうやらこのフォルテン、ハイピッチがいいらしい。

これは、この間の外房でのカンパチ。
あたりが遠のいたので、移動。

水深20mラインの根回りを攻める。最近お気に入りのBridgeのSlickからスタート。色んな誘い方をするも反応がない。同船者のカブラにキジハタがヒット。ん。。あんまり好きではないが、キジハタを釣ってみたいのでDuelのSaltyRubberをセットして底を丹念に誘い上げてくる。3投目でコンッ。

憧れのキジハタをゲット。今回はTulalaのMorena53とBassProShopのベイトリールというなんともな組み合わせ。実はさっきのショゴもこのタックルで釣ってる。
水深を少しずつ移動して船中でキジハタがポツポツ。が、反応が少なくなってきたので移動。
水深50-60mラインの根回りを攻めていく。この水深まで青物のあたりが無かったが、青物を釣らないと帰れないので取り敢えずマサムネの155gをセット。実績のあるジグでまずは一匹釣りたかった、というかヒラマサがいるのかを探ってみた。ワンピッチで丁寧に誘って行く。沖縄のカンパチ、平戸のヒラマサ遠征で形になってきたジャークがだいぶ自分のものになってきた。なんて考えていたら、
ドンッ!
と下から20m位で喰って来た。久しぶりの青物のトルクを堪能しながら巻き上げてくる。嬉しい3匹目はヒラマサ。

今回は自分でアシストフックを作成して挑んでいるので、嬉しさもひとしお。すっぽ抜けもなかったので一安心。

今回の釣行でレギュレーションを決めていた。一度釣った、同じサイズの同じジグは使わない。理由は簡単で、自身の釣りの幅、ジグの可能性を探りたかったから。
次はSeaFloorControlのメサイア。以前、高知に行った時に大変お世話になったため、恩返しがしたかった。このジグはメチャクチャ使いやすい。シャクリ易く、疲れない。ロングジグなので、左右に飛ばしながら誘って行く。
4投目でドッ。
ガッツリとフッキングした。先ほどのヒラマサより走らなかった魚の正体はワラサ。

嬉しい半面、メサイアをもっと使いたかったというのが本音。。青物を中心に釣れそうなジグ。今回は3本ほど持ってきていたが、レギュレーションを設けていたのでオシマイ。誰でも使い易いジグかもしれない。使っていてストレスが全くない。動きをイメージしやすく、使っていてすごく楽しいジグ。流石の一言。
次は沖縄でカンパチにメチャメチャ効いたDriftTune。今日実績のあるジグと少し形状が違うため、トライ。このジグはシャクったあとに飛ばした時やその後のフォールで喰ってくる。満足行くまでシャクったが、喰ってこない。
次にBlueBlueのフォルテンの150g。同じ名前だがウエイトが全然違うのと、今回はこっちがメインのため使用。とにかくフォールが早い。形状が通常のロングジグとは違う、後方重心のジグ。ロングジグよりもハイピッチで誘って行く。10投目ぐらいでドンッ。底から5m位でヒット。青物とは違う独特の引き。上がってきたのはジギングで初ヒラメ。

45cm位。上顎にしっかりとフッキングしている。可能性を感じるジグであるため、もう少し追求していきたい。

これはこの間の太刀魚でのフォルテンの釣果。
同船者はシイラをヒット。メーターオーバー。

この間のシイラの写真で代用(笑)他の乗船者はサワラをヒットさせている。
このシイラを境にあたりが無くなった。残り時間も1時間半程度なので、戻りながら水深60mラインを攻めていく。
船長が群れを見つけたので、ジグを投入。高速巻きで誘って下さいとのこと。が、2回ほどやってもダメなので、いつものジャークに戻すと1投目からヒット。ジグはおにぎりジグ。

何かと話題のおにぎりジグ。話題になってから随分時間が経つかもしれないが、初めて実践投入。フォルムはすごくオーソドックスな感じ。ミラーリングカラーはすごくいい。リズミカルに誘ってくると中層でヒット。今回はヒラマサ。やっぱりヒラマサのファイトは気持ちいい。
高速巻きという引き出しがあるのだということを知った。。次回釣れない時はやってみよ。
20m以下との船長のアナウンスだが、30m程度で喰って来た。沖縄のカンパチもそうだが、中層まで50m位は簡単に追っかけて来る。ロングジグを使う時なんかはシャクリをやめる時は最後しっかりと飛ばしてそのままフリーフォールさせた方がいい気がする。沖縄のカンパチは中層でジグを止めて数秒後に喰って来たこともあった。常にジグに魚が追ってきているイメージを持つこと、丁寧にシャクリからフォールまで意識することが大切だと思う。
毎回、移動の時は溜息。。集中を解くことが出来るからだろうか。一人で来て初めて気付いた。仕事もこれくらい集中すれば。。
そして最後のポイント。「このひと流しで終わりまーす。」と、船長。最後はお気に入りののSlick。これで釣れなければ気持ちもいい。見た目が好きなのと使いやすい。使い方はマサムネと同じイメージ。釣れないだろうと思いつつ、集中力を保つ。ジギングフォームを確認しながら丁寧にシャクっていると
ゴンッ!!
最後のひと流しでヒット!嬉しい!丁寧に寄せてくると上がってきたのはサワラ♪船長は寄港の準備で網入れをしてくれなかったので、同船者にすくってもらう。美味しそうなサワラだ。

帰って見てみるとアシストフックがボロボロ。あと少しでバレていた。。

この魚を最後に寄港。楽しい一日だった。6目、7匹。6目もジギングで釣ったのは初めて。日本海での初釣行、翌日が自分の誕生日でもあり、海からのプレゼントだなとしみじみして終了。
いい1年が迎えられそうだ。
ジギングを初めてから3年目。ようやくイッチョマエに釣れるようになってきた。少しずつ釣りの幅を広げていこうかなと。
ROD:ヤマガブランクス YAMAGA blanks Galahad61/6
ヤマガブランクス YAMAGA blanks Galahad59/5
ツララ Tulala Morena53
REEL:SALTIGA4500 PE3号
Catalina4500H PE4号
BassProShop BaitReel PE1.5号
Jig :BlueBlue Fallten30g
Duel Salty Rubber
Smith マサムネ155g
SeaFloorControl messiah 130g
BlueBlue Fallten150g
オニギリジグ 130g
Bridge Slick 115g
今回の夏休みの一発目は、日本海。いつか来てみたかったフィールド。本当は大島にマグロをやりにいく予定だったが、台風の影響でキャンセル。

自作第三号を投げたかったのになぁ。。
どうしても釣りをしたくて、新潟のアシストクラブ金進丸まで足をのばした。考える事は同じで、波崎からジギングに出ようとしていた人が同じく3名乗船。みんな釣り、大好きだ。
出港。

最初は港を出てすぐのところでエギングからスタート。

が、反応が無く沖へ船を流していく。次のポイントはブイ周り。船長から小さめのジグでとのアナウンス。BlueBlueから拝借してきたフォルテン30gでシャクっていく。
沈降スピードが早く、手返し良く誘って行くと中層でドンッ。
フッ。。
抜けてしまった。再度フォールさせてハイピッチで誘ってくると中層でドンッ。幸先良いスタート。

上がってきたのはショゴ。日本海初フィッシュ。

どうやらこのフォルテン、ハイピッチがいいらしい。

これは、この間の外房でのカンパチ。
あたりが遠のいたので、移動。

水深20mラインの根回りを攻める。最近お気に入りのBridgeのSlickからスタート。色んな誘い方をするも反応がない。同船者のカブラにキジハタがヒット。ん。。あんまり好きではないが、キジハタを釣ってみたいのでDuelのSaltyRubberをセットして底を丹念に誘い上げてくる。3投目でコンッ。

憧れのキジハタをゲット。今回はTulalaのMorena53とBassProShopのベイトリールというなんともな組み合わせ。実はさっきのショゴもこのタックルで釣ってる。
水深を少しずつ移動して船中でキジハタがポツポツ。が、反応が少なくなってきたので移動。
水深50-60mラインの根回りを攻めていく。この水深まで青物のあたりが無かったが、青物を釣らないと帰れないので取り敢えずマサムネの155gをセット。実績のあるジグでまずは一匹釣りたかった、というかヒラマサがいるのかを探ってみた。ワンピッチで丁寧に誘って行く。沖縄のカンパチ、平戸のヒラマサ遠征で形になってきたジャークがだいぶ自分のものになってきた。なんて考えていたら、
ドンッ!
と下から20m位で喰って来た。久しぶりの青物のトルクを堪能しながら巻き上げてくる。嬉しい3匹目はヒラマサ。

今回は自分でアシストフックを作成して挑んでいるので、嬉しさもひとしお。すっぽ抜けもなかったので一安心。

今回の釣行でレギュレーションを決めていた。一度釣った、同じサイズの同じジグは使わない。理由は簡単で、自身の釣りの幅、ジグの可能性を探りたかったから。
次はSeaFloorControlのメサイア。以前、高知に行った時に大変お世話になったため、恩返しがしたかった。このジグはメチャクチャ使いやすい。シャクリ易く、疲れない。ロングジグなので、左右に飛ばしながら誘って行く。
4投目でドッ。
ガッツリとフッキングした。先ほどのヒラマサより走らなかった魚の正体はワラサ。

嬉しい半面、メサイアをもっと使いたかったというのが本音。。青物を中心に釣れそうなジグ。今回は3本ほど持ってきていたが、レギュレーションを設けていたのでオシマイ。誰でも使い易いジグかもしれない。使っていてストレスが全くない。動きをイメージしやすく、使っていてすごく楽しいジグ。流石の一言。
次は沖縄でカンパチにメチャメチャ効いたDriftTune。今日実績のあるジグと少し形状が違うため、トライ。このジグはシャクったあとに飛ばした時やその後のフォールで喰ってくる。満足行くまでシャクったが、喰ってこない。
次にBlueBlueのフォルテンの150g。同じ名前だがウエイトが全然違うのと、今回はこっちがメインのため使用。とにかくフォールが早い。形状が通常のロングジグとは違う、後方重心のジグ。ロングジグよりもハイピッチで誘って行く。10投目ぐらいでドンッ。底から5m位でヒット。青物とは違う独特の引き。上がってきたのはジギングで初ヒラメ。

45cm位。上顎にしっかりとフッキングしている。可能性を感じるジグであるため、もう少し追求していきたい。

これはこの間の太刀魚でのフォルテンの釣果。
同船者はシイラをヒット。メーターオーバー。

この間のシイラの写真で代用(笑)他の乗船者はサワラをヒットさせている。
このシイラを境にあたりが無くなった。残り時間も1時間半程度なので、戻りながら水深60mラインを攻めていく。
船長が群れを見つけたので、ジグを投入。高速巻きで誘って下さいとのこと。が、2回ほどやってもダメなので、いつものジャークに戻すと1投目からヒット。ジグはおにぎりジグ。

何かと話題のおにぎりジグ。話題になってから随分時間が経つかもしれないが、初めて実践投入。フォルムはすごくオーソドックスな感じ。ミラーリングカラーはすごくいい。リズミカルに誘ってくると中層でヒット。今回はヒラマサ。やっぱりヒラマサのファイトは気持ちいい。
高速巻きという引き出しがあるのだということを知った。。次回釣れない時はやってみよ。
20m以下との船長のアナウンスだが、30m程度で喰って来た。沖縄のカンパチもそうだが、中層まで50m位は簡単に追っかけて来る。ロングジグを使う時なんかはシャクリをやめる時は最後しっかりと飛ばしてそのままフリーフォールさせた方がいい気がする。沖縄のカンパチは中層でジグを止めて数秒後に喰って来たこともあった。常にジグに魚が追ってきているイメージを持つこと、丁寧にシャクリからフォールまで意識することが大切だと思う。
毎回、移動の時は溜息。。集中を解くことが出来るからだろうか。一人で来て初めて気付いた。仕事もこれくらい集中すれば。。
そして最後のポイント。「このひと流しで終わりまーす。」と、船長。最後はお気に入りののSlick。これで釣れなければ気持ちもいい。見た目が好きなのと使いやすい。使い方はマサムネと同じイメージ。釣れないだろうと思いつつ、集中力を保つ。ジギングフォームを確認しながら丁寧にシャクっていると
ゴンッ!!
最後のひと流しでヒット!嬉しい!丁寧に寄せてくると上がってきたのはサワラ♪船長は寄港の準備で網入れをしてくれなかったので、同船者にすくってもらう。美味しそうなサワラだ。

帰って見てみるとアシストフックがボロボロ。あと少しでバレていた。。

この魚を最後に寄港。楽しい一日だった。6目、7匹。6目もジギングで釣ったのは初めて。日本海での初釣行、翌日が自分の誕生日でもあり、海からのプレゼントだなとしみじみして終了。
いい1年が迎えられそうだ。
ジギングを初めてから3年目。ようやくイッチョマエに釣れるようになってきた。少しずつ釣りの幅を広げていこうかなと。
ROD:ヤマガブランクス YAMAGA blanks Galahad61/6
ヤマガブランクス YAMAGA blanks Galahad59/5
ツララ Tulala Morena53
REEL:SALTIGA4500 PE3号
Catalina4500H PE4号
BassProShop BaitReel PE1.5号
Jig :BlueBlue Fallten30g
Duel Salty Rubber
Smith マサムネ155g
SeaFloorControl messiah 130g
BlueBlue Fallten150g
オニギリジグ 130g
Bridge Slick 115g
- 2013年10月7日
- コメント(1)
コメントを見る
ファウベー@ぼら吉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント