プロフィール
ファウベー@ぼら吉
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イワナ
- 尺
- 渓流
- 新潟
- ルアー
- 奥只見
- 銀山湖
- トローリング
- ハワイ
- 石垣島
- パヤオ
- マグロ
- ヤシガニ
- GT
- 屋久島
- 種子島
- Hammer head
- 沖縄
- スペイン
- シーバス
- カンパチ
- 慶良間
- 沖縄
- ジギング
- ギャラハド
- ヒラマサ
- 平戸
- 一栄丸
- 七里
- バラマンディ
- アカメ
- タイ
- 釣り堀
- 日本海
- アシストクラブ
- 白浜渡船
- ナマズ
- ブンサムラン
- タイ
- 怪魚
- 天然
- チャドー
- アマゾン
- ガイアナ
- ピラルク
- ピライーバ
- ピーコック
- カショーロ
- ニューヨーク
- amazon
- Guyana
- Laulau
- Piraiba
- アロワナ
- レッドテールキャットフィッシュ
- フロリダ
- アマゾン
- タックル
- パックロッド
- オフショア
- ミズダコ
- ガンユイ
- ベニアコウ
- 八丈島
- Laulau8.5GT-B
- LateBloomings510+
- Laulau8.3GT-S
- クロマグロ
- クロマグロタックル
- 2017まとめ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:307968
QRコード
▼ BlueBlueと行く長崎の旅-3年目-
久しぶりのヒラマサ遠征だ。
ガイアナから久しく魚釣りに行っていない。ミズダコは行ったけど。
今回もブルーブルーに同行しての釣行。
今回のメンバーは村岡さん、たつろ、アトール田中さん、カロリー男爵、山口
さん、タケさん、僕の7名だ。
長崎入りしてゆうすけ君とタケさんと磯ヒラへ。

途中でゆうすけ君の図らいで佐世保バーガーをガッツリ♪


カロリーを補充して磯ヒラへGo。
渡船でポイントに入るのだが昼あがりして来た人達がバイトすら
ない状況とのこと。
そんな中、磯への渡船。経験のないシロウトが大丈夫なのかと(笑)
なんやかんやで用意をして出港。

二人ともウエットを着てるのに僕は磯長靴の軽装。大丈夫か。。
一個目の磯はサラシがバンバン出来ている沖の小島。
こんなところに付けるのかと不安になるような磯に船先をつけて
飛び降りる。

が、この磯では出ないので移動。この海域の潮の早さにビビる。
こんなところ付けられるのかよと。。
が、飛び降りて磯ゲーム再開。
するとBlueBlueのBloowin140sでヒラやクロダイを連発。






僕はクロダイだけだが慣れてる二人はヒラをガンガン掛けてく。
凄い。。
特にタケさんは僕の釣ってない間に10本は釣っていた。。
僕はクロダイに満足して終了。大満足だ。
磯に出て、ようやくBloowinって必要なんだなと感じた(笑)
そして翌日は、平戸一栄丸でのオフショアゲーム。
今回はいつもと違い、キャスティングはパックロッドでの挑戦。
KingOctopusのLaulau8.3GTプロトでのキャスティング。
このロッドは南米ガイアナで僕が獲ったピライーバ(Laulau)がきっかけで
始まったみたい。
そのあとキングオクトパスのロッドで2mを超えるピライーバを獲っている。
ブランクスには申し分のないロッドだ。
この8.3GT-Sを使って玄界灘のヒラマサに挑む。
スピニングのGT-Sにはキャタリナにソルティガエクスペディション5500H
スプールを換装したPE6号仕様。
今回はこれで挑んでいきたいと思う。
今回は自作のルアーも3本作ってきた。塗装は適当だけど泳ぎは折り紙つき!?
【キャスティングタックル】
ロッド:キングオクトパス KingOctopus Laulau 8.3GT-S(スピニング仕様)
リール:Catalina5000H+エクスペディション5500Hスプール+PE6号
リーダー:ナイロンリーダー130lb
ルアー:自作3本
今回は自作のペンシルを3本持ち込んでる。

1本目。王道のダイビングペンシル。内部に金属カシメを内蔵して
いるのでGTぐらいまでいけるはずの70g。少し軽量だけどバルサ
と硬質材の中間位の浮力と強度を持っている材料を使用。頭部に
集中的に浮力をもたせたモデル。ダイブしやすいように頭部をス
リムにし、水かみを良くするために頭部をフラット形状にするこ
とで僕でも使いやすくした。頭部を片側をフラットにし、片側に
丸みを持たせたアシンメトリー構造でダイブ後の反転とフラッシ
ングを狙ったモデル。今回の自作の中で一番のお気に入りモデル。
2本目。これはスーパースローシンキングジャークベイト。アマゾ
ンで使うようなジャークベイトをイメージしてる。フロントヘビ
ーにすることで誰でも上手くジャークすることが出来る。左右に
スライドしながらイレギュラーダートする。フック付けないとフ
ローティングモデル。一昨年釣れたモデルの進化版。80g。
3本目。これは40gの軽量モデル。前からみると三角形状をしてお
り、左右への振れやすさをイメージしながらヘッドの部分で水を
掴んでスラロームしながら動く。僅かにフラッシングしながら巻
きだけで泳ぐ僕みたいな素人にも使えるリーリングモデル。リッ
プレス。
全部エアブラシが面倒くさくてスプレーで仕上げたから見た目は
あれだけど釣れるはず。。
【ジギングタックル】
ロッド:YAMAGA BLANKS Galahad 61/6
リール:ソルティガ4500+PE3号
リーダー:64lb
ロッド:EverGreen Poseidon SlowJerker 3oz
リール:SOM OGM BlueHeaven L50Hi S2T + PE2号
ジグ:シーライドロング、コニファー


初日はショゴからスタート♪シーライドロングはいい仕事する。


そのあとはコニファーで根魚をゲット。コニファーは本当に良く釣れる。

続いてシーライドロングでワラサを追加。

そしてキャスティングで自作のジャークベイトで誘いだしている

とドンッ!!とイイアタリ。
パックロッドのラウラウがしっかりと寄せてくる。
このサイズのワラサにはオーバーパワーだ。


嬉しい一匹だ。今年も自作のジャークベイトで1本獲れた!!
それが嬉しい。そして借りてきたLaulauも最高だ。
Laulauは、ダイビングペンシルも上手くダイブさせられるし、
飛距離もガッツリ出る。
あとはバットパワーさえ持たせればGTも余裕でしょ。
そもそも100kgナマズを視野に入れてるからねー。
でもワラサでもヒラマサでも十分楽しめるくらいかな。
ただ専用ロッドよりかは重たいけどね。。
そんなこんなで初日は終わり2日目もダラダラと釣れ続く。
そしてまた想い出のチェリーパイウメイロにブリがドッカン。


嬉しい!このサイズになるとそこそこ引きも楽しめる。
実は船中7人中5人はヒラマサを獲ってるけど僕ともう一人だけ釣れなかった。
他の人の釣果はこんな感じ。







シーラードロング、よく釣れる。他のジグと合わせて使っていけばジギング
の幅が拡がる。
このあとに南房で一緒に行った人が20kgクラスのヒラマサをシーライドロング
でばらしてる。マサムネとかおにぎりジグと併せて持っておくといいかも。
今回の遠征はそもそもヒラマサが釣れなかった僕としては、キャスティング
パックロッドの可能性を感じた釣行だった。これで次はGT獲りに行きたい♪
ガイアナから久しく魚釣りに行っていない。ミズダコは行ったけど。
今回もブルーブルーに同行しての釣行。
今回のメンバーは村岡さん、たつろ、アトール田中さん、カロリー男爵、山口
さん、タケさん、僕の7名だ。
長崎入りしてゆうすけ君とタケさんと磯ヒラへ。

途中でゆうすけ君の図らいで佐世保バーガーをガッツリ♪


カロリーを補充して磯ヒラへGo。
渡船でポイントに入るのだが昼あがりして来た人達がバイトすら
ない状況とのこと。
そんな中、磯への渡船。経験のないシロウトが大丈夫なのかと(笑)
なんやかんやで用意をして出港。

二人ともウエットを着てるのに僕は磯長靴の軽装。大丈夫か。。
一個目の磯はサラシがバンバン出来ている沖の小島。
こんなところに付けるのかと不安になるような磯に船先をつけて
飛び降りる。

が、この磯では出ないので移動。この海域の潮の早さにビビる。
こんなところ付けられるのかよと。。
が、飛び降りて磯ゲーム再開。
するとBlueBlueのBloowin140sでヒラやクロダイを連発。






僕はクロダイだけだが慣れてる二人はヒラをガンガン掛けてく。
凄い。。
特にタケさんは僕の釣ってない間に10本は釣っていた。。
僕はクロダイに満足して終了。大満足だ。
磯に出て、ようやくBloowinって必要なんだなと感じた(笑)
そして翌日は、平戸一栄丸でのオフショアゲーム。
今回はいつもと違い、キャスティングはパックロッドでの挑戦。
KingOctopusのLaulau8.3GTプロトでのキャスティング。
このロッドは南米ガイアナで僕が獲ったピライーバ(Laulau)がきっかけで
始まったみたい。
そのあとキングオクトパスのロッドで2mを超えるピライーバを獲っている。
ブランクスには申し分のないロッドだ。
この8.3GT-Sを使って玄界灘のヒラマサに挑む。
スピニングのGT-Sにはキャタリナにソルティガエクスペディション5500H
スプールを換装したPE6号仕様。
今回はこれで挑んでいきたいと思う。
今回は自作のルアーも3本作ってきた。塗装は適当だけど泳ぎは折り紙つき!?
【キャスティングタックル】
ロッド:キングオクトパス KingOctopus Laulau 8.3GT-S(スピニング仕様)
リール:Catalina5000H+エクスペディション5500Hスプール+PE6号
リーダー:ナイロンリーダー130lb
ルアー:自作3本
今回は自作のペンシルを3本持ち込んでる。

1本目。王道のダイビングペンシル。内部に金属カシメを内蔵して
いるのでGTぐらいまでいけるはずの70g。少し軽量だけどバルサ
と硬質材の中間位の浮力と強度を持っている材料を使用。頭部に
集中的に浮力をもたせたモデル。ダイブしやすいように頭部をス
リムにし、水かみを良くするために頭部をフラット形状にするこ
とで僕でも使いやすくした。頭部を片側をフラットにし、片側に
丸みを持たせたアシンメトリー構造でダイブ後の反転とフラッシ
ングを狙ったモデル。今回の自作の中で一番のお気に入りモデル。
2本目。これはスーパースローシンキングジャークベイト。アマゾ
ンで使うようなジャークベイトをイメージしてる。フロントヘビ
ーにすることで誰でも上手くジャークすることが出来る。左右に
スライドしながらイレギュラーダートする。フック付けないとフ
ローティングモデル。一昨年釣れたモデルの進化版。80g。
3本目。これは40gの軽量モデル。前からみると三角形状をしてお
り、左右への振れやすさをイメージしながらヘッドの部分で水を
掴んでスラロームしながら動く。僅かにフラッシングしながら巻
きだけで泳ぐ僕みたいな素人にも使えるリーリングモデル。リッ
プレス。
全部エアブラシが面倒くさくてスプレーで仕上げたから見た目は
あれだけど釣れるはず。。
【ジギングタックル】
ロッド:YAMAGA BLANKS Galahad 61/6
リール:ソルティガ4500+PE3号
リーダー:64lb
ロッド:EverGreen Poseidon SlowJerker 3oz
リール:SOM OGM BlueHeaven L50Hi S2T + PE2号
ジグ:シーライドロング、コニファー


初日はショゴからスタート♪シーライドロングはいい仕事する。


そのあとはコニファーで根魚をゲット。コニファーは本当に良く釣れる。

続いてシーライドロングでワラサを追加。

そしてキャスティングで自作のジャークベイトで誘いだしている

とドンッ!!とイイアタリ。
パックロッドのラウラウがしっかりと寄せてくる。
このサイズのワラサにはオーバーパワーだ。


嬉しい一匹だ。今年も自作のジャークベイトで1本獲れた!!
それが嬉しい。そして借りてきたLaulauも最高だ。
Laulauは、ダイビングペンシルも上手くダイブさせられるし、
飛距離もガッツリ出る。
あとはバットパワーさえ持たせればGTも余裕でしょ。
そもそも100kgナマズを視野に入れてるからねー。
でもワラサでもヒラマサでも十分楽しめるくらいかな。
ただ専用ロッドよりかは重たいけどね。。
そんなこんなで初日は終わり2日目もダラダラと釣れ続く。
そしてまた想い出のチェリーパイウメイロにブリがドッカン。


嬉しい!このサイズになるとそこそこ引きも楽しめる。
実は船中7人中5人はヒラマサを獲ってるけど僕ともう一人だけ釣れなかった。
他の人の釣果はこんな感じ。







シーラードロング、よく釣れる。他のジグと合わせて使っていけばジギング
の幅が拡がる。
このあとに南房で一緒に行った人が20kgクラスのヒラマサをシーライドロング
でばらしてる。マサムネとかおにぎりジグと併せて持っておくといいかも。
今回の遠征はそもそもヒラマサが釣れなかった僕としては、キャスティング
パックロッドの可能性を感じた釣行だった。これで次はGT獲りに行きたい♪
- 2015年5月18日
- コメント(1)
コメントを見る
ファウベー@ぼら吉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント