プロフィール
武士俣瑞生
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 湘南チニング
- 湘南メッキ
- 湘南シーバス
- 横浜アジング
- シーバス
- チニング
- アジング
- メッキ
- 湘南カマス
- ライトゲーム
- カマス
- アピア
- アイマ
- 湘南アジング
- 湘南メバリング
- 湘南ライトゲーム
- ランカーシーバス
- 湘南ランカーシーバス
- メバリング
- 湘南ハクパターン
- 鶴見川シーバス
- 明暗
- 湾奥シーバス
- ティクト
- TICT
- APIA
- anglersutopia
- ima
- amsdesign
- アジ
- アジスタ
- ぶり
- ブリリアント
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ボトムチニング
- チヌパラドッヂ
- パンチライン60
- 自然
- ブラックバス
- グランデージLITE76
- 横須賀チニング
- サイトチニング
- トップチニング
- ラムタラバデル105
- バチコンアジング
- イナダプラッキング
- ボートフィッシング
- セイゴング
- ランカーセイゴ
- ナイトトップ
- チャッピー80
- 伊豆メッキ
- Dコンタクト
- フィジットヌード
- ガシリング
- カサゴ
- ガシラ
- 初釣り
- エコギア
- カサゴ職人
- バグアンツ
- 高校生アングラー
- ギョピン
- ウィード
- 反省点
- 今年の反省点
- パンチライン45
- 泣き尺
- 尺メバル
- Sasuke50SS
- Dover46SlowSinking
- APIAギャラリー
- イベント
- 大阪
- フリーリグチニング
- アーバンクローラー
- グリパン
- リトルスパイダー
- グリパンオレンジ
- グリパンチャート
- ドライブホッグSW
- グリパンPP
- プガチョフコブラ60
- ARGO69
- エアラコブラ60
- カラシSW
- YOICHI70Diet
- APIA 試投会
- 鉄板VIB 鉄板VIB 3g
- バチ抜け
- ハイドロアッパースリム100
- ノガレ120F
- LuckVGhost
- UPRIZING59
- mebakosuke35F
- HYDROUPPER55S
- SNECON50S
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:248
- 昨日のアクセス:335
- 総アクセス数:165757
QRコード
▼ 夏の横浜アジング2025
- ジャンル:style-攻略法
- (横浜アジング)
こんにちは!!
今回は夏の横浜アジングについてです。
僕はこの時期にアジングはやっていないのですがSeaSpiritsのスタッフとして新作のワームのテストをする機会が多くなったので普段やらない夏のアジングをやる機会も多くなりました。
そこで僕が実際に横浜の夏アジを見つけるまでを書いていきたいと思います。
※この記事はPRも含みます。
今回は夏の横浜アジングについてです。
僕はこの時期にアジングはやっていないのですがSeaSpiritsのスタッフとして新作のワームのテストをする機会が多くなったので普段やらない夏のアジングをやる機会も多くなりました。
そこで僕が実際に横浜の夏アジを見つけるまでを書いていきたいと思います。
※この記事はPRも含みます。
〜ポイント選定〜
まずは僕のポイント選びについて!!
僕が実際に場所選びで注目したところは3つあります。
・流れが当たるところ
・地形変化のあるところ
・流れのヨレが出やすいところ
・流れが当たるところ
これについて説明させていただきます。
これはシンプルに流れが当たるところは餌が溜まりやすく後ほど説明させて頂くヨレがでるのも流れがあってこそです。
アジが楽に餌を捕食しやすいのでアジが回遊してきやすいポイントの一番の共通点だと僕は考えます。

・地形変化のあるところ
今度は地形変化のあるところについてです。
どの魚にも言えることですが地形変化がわかりやすいポイントは釣果が出やすいです。特にアジは流れが止まっている時や活性が低い時はボトムのブレイク付近に付いていることが多いなと思います。そして地形変化と流れをかけ合わすとヨレが生まれたり流れの変化が出るのでアジがついたりします。

・流れのヨレが出やすいところ
最後に流れのヨレについてです。
地形変化×流れ=ヨレと先ほど書かせて頂きました。このヨレというのは流れがあることが大前提です。流れが淀んで水流がくるくるしているところにはやはり流れの行き着く最終地点なので餌が溜まります。アジのほとんどはヨレがあればそこに溜まることが多いのでリグをヨレに流し込んだりするとわかりやすくバイトが増えるってこともありました。なので先ほど書いた要素を掛け合わせているヨレを最後に書きました。
その日はフレッシュラピートをメインに使いましたがこの釣りには新作ワームのドルフィンフロール 1.3inchがやりやすいなと感じました。そりゃそうだろと監修者のTESTERのらいむに怒られそうですが、、、。笑
このワーム実はふわふわ釣法やスローな釣りに向けて作ったワームなのです!!
このワームの特徴は真ん中にあるくびれとテールです。
このくびれが水の抵抗を受けフォールをスローにしレンジキープがしやすいワームとなっています。そしてこのテールも同じような役割を果たします。ハンポワ製のワームでここまでいろんな要素を組み込んだのはSeaSpirits史上初の試みでテストしている時も楽しいのもあったのですが大変でもありました。詳しくはらいむのインスタかSeaSpirits公式インスタをご覧ください。
SeaSpirits公式Instagram
https://www.instagram.com/sea_spirits26?igsh=cWJzdm0ycmQ3aGJyhttps://www.instagram.com/sea_spirits26?igsh=cWJzdm0ycmQ3aGJy
らいむInstagaram
https://www.instagram.com/lime35_ponnnnn34?igsh=Nmt0cnJoNHV2djM4
別の日にまた試して見たいと思ったので同じポイントに向かうと潮が惡く時合の時間になってもアジのバイトがでない展開になってしまいました。この時は流れがところどころ出るタイミングでバイトが出る感じだった。
その流れが出る箇所をいろんなキャスト位置、角度でキャストして反応をみる。
通す時のアクションも糸ふけをロッドで叩くようなふわふわアクションで通す。
すると、「カツッ」とバイト!!
フッキングすると横に走る...!!
釣り上げてみると良型のアジ!!
これは最高に嬉しい一匹!!

僕が実際に場所選びで注目したところは3つあります。
・流れが当たるところ
・地形変化のあるところ
・流れのヨレが出やすいところ
・流れが当たるところ
これについて説明させていただきます。
これはシンプルに流れが当たるところは餌が溜まりやすく後ほど説明させて頂くヨレがでるのも流れがあってこそです。
アジが楽に餌を捕食しやすいのでアジが回遊してきやすいポイントの一番の共通点だと僕は考えます。

・地形変化のあるところ
今度は地形変化のあるところについてです。
どの魚にも言えることですが地形変化がわかりやすいポイントは釣果が出やすいです。特にアジは流れが止まっている時や活性が低い時はボトムのブレイク付近に付いていることが多いなと思います。そして地形変化と流れをかけ合わすとヨレが生まれたり流れの変化が出るのでアジがついたりします。

・流れのヨレが出やすいところ
最後に流れのヨレについてです。
地形変化×流れ=ヨレと先ほど書かせて頂きました。このヨレというのは流れがあることが大前提です。流れが淀んで水流がくるくるしているところにはやはり流れの行き着く最終地点なので餌が溜まります。アジのほとんどはヨレがあればそこに溜まることが多いのでリグをヨレに流し込んだりするとわかりやすくバイトが増えるってこともありました。なので先ほど書いた要素を掛け合わせているヨレを最後に書きました。

〜釣り方〜
ポイントの次は釣り方です。
ここ最近の釣り方で説明させていただきます。
自分が最初に試したのはふわふわ釣法です。
0.6gで5カウントから8カウントのレンジをシェイクをしてから一瞬テンションを抜いてリグをふわっとさせるとテンションを抜いた瞬間に「スコーンッ」と吸い込みバイトをかけていく釣りです。

この釣りをやみくもにやるのではなくピンを狙ってやっていかなければ全くバイトがでないことや他の人や隣の人は釣れているのに自分は釣れない...などの状況に直面してしまいます。
そうならないためにはポイント選定した時の注目していたところを釣り場に着いてからも意識しなければなりません。
まずは流れがあるかないかを確認します。
流れがなければアジがいても活性が低かったり単発の釣りになってしまう場合があります。
もし流れがある場合
流れを確認したら次は流れの変化が起きそうな地形変化を探すことです。
例えば河口の先端の海に流れ込んでいるヨレやブイによってできたヨレなど...
そのヨレに流し込めるようにロッドの角度やラインのコントロールをしなければなりません。
本当にちょっとした流れの変化にもアジが付く可能性が高いです。
それを意識してやることで僕は少し釣果が伸びました。
ここ最近の釣り方で説明させていただきます。
自分が最初に試したのはふわふわ釣法です。
0.6gで5カウントから8カウントのレンジをシェイクをしてから一瞬テンションを抜いてリグをふわっとさせるとテンションを抜いた瞬間に「スコーンッ」と吸い込みバイトをかけていく釣りです。

この釣りをやみくもにやるのではなくピンを狙ってやっていかなければ全くバイトがでないことや他の人や隣の人は釣れているのに自分は釣れない...などの状況に直面してしまいます。
そうならないためにはポイント選定した時の注目していたところを釣り場に着いてからも意識しなければなりません。
まずは流れがあるかないかを確認します。
流れがなければアジがいても活性が低かったり単発の釣りになってしまう場合があります。
もし流れがある場合
流れを確認したら次は流れの変化が起きそうな地形変化を探すことです。
例えば河口の先端の海に流れ込んでいるヨレやブイによってできたヨレなど...
そのヨレに流し込めるようにロッドの角度やラインのコントロールをしなければなりません。
本当にちょっとした流れの変化にもアジが付く可能性が高いです。
それを意識してやることで僕は少し釣果が伸びました。

その日はフレッシュラピートをメインに使いましたがこの釣りには新作ワームのドルフィンフロール 1.3inchがやりやすいなと感じました。そりゃそうだろと監修者のTESTERのらいむに怒られそうですが、、、。笑
このワーム実はふわふわ釣法やスローな釣りに向けて作ったワームなのです!!

このくびれが水の抵抗を受けフォールをスローにしレンジキープがしやすいワームとなっています。そしてこのテールも同じような役割を果たします。ハンポワ製のワームでここまでいろんな要素を組み込んだのはSeaSpirits史上初の試みでテストしている時も楽しいのもあったのですが大変でもありました。詳しくはらいむのインスタかSeaSpirits公式インスタをご覧ください。
SeaSpirits公式Instagram
https://www.instagram.com/sea_spirits26?igsh=cWJzdm0ycmQ3aGJyhttps://www.instagram.com/sea_spirits26?igsh=cWJzdm0ycmQ3aGJy
らいむInstagaram
https://www.instagram.com/lime35_ponnnnn34?igsh=Nmt0cnJoNHV2djM4
別の日にまた試して見たいと思ったので同じポイントに向かうと潮が惡く時合の時間になってもアジのバイトがでない展開になってしまいました。この時は流れがところどころ出るタイミングでバイトが出る感じだった。
その流れが出る箇所をいろんなキャスト位置、角度でキャストして反応をみる。
通す時のアクションも糸ふけをロッドで叩くようなふわふわアクションで通す。
すると、「カツッ」とバイト!!
フッキングすると横に走る...!!
釣り上げてみると良型のアジ!!
これは最高に嬉しい一匹!!

この魚もドルフィンフロール!!
新色のアオサゴールド(プロト)で!!
その後も同じパターンでポツポツと!
再現性のある釣りができました!!
また調査して見ます!!
新色のアオサゴールド(プロト)で!!
その後も同じパターンでポツポツと!
再現性のある釣りができました!!
また調査して見ます!!
〜まとめ〜
今回は夏の横浜アジング2025というタイトルでしたがこれだけが夏のアジングではないのであくまでも参考程度でとらえてもらえればいいなと思います。
夏のアジングもたくさんパターンがあるので自分ももっと引き出しを増やしてまたやってみようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました!!
ではまた!
~SNS~
Instagram
https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/
Twitter
https://twitter.com/mizuki_lure
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281
夏のアジングもたくさんパターンがあるので自分ももっと引き出しを増やしてまたやってみようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました!!
ではまた!
~SNS~
https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/
https://twitter.com/mizuki_lure
https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281
- 8月21日 19:12
- コメント(0)
コメントを見る
武士俣瑞生さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ルアーカラー ファイヤーパターンはお好きですか? |
---|
08:00 | シーバスの夜トップと活躍したルアー達 |
---|
8月21日 | 昔のルアーだけど優秀なルアー |
---|
8月21日 | 少しだけ正解が見えたチニングで初釣果 |
---|
登録ライター
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 6 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント