プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:1112086
▼ ネコ用フック考・・・
お晩でございます~
ATX840 でございます!
大変ご無沙汰の釣りログ。
昨年の11月以来だ・・・
なので、あけましておめでとうございます(笑)
本年も、根魚、川鱒を中心に頑張ります。
さて、今年に入って釣り行ったのは、なんと2回・・・
例年に比べると少ないなぁ。
いつもは、お正月に本流でロマンを見つけに行くのだが(ほぼ見つからない)、今年は日程が合わず、行かずじまい。
ロックはというと、釣れるのだが、寒い・・・
今年の1月は昨年に比べると気温が低い。
さすがに、氷点下2桁では行く気持ちが湧かない(笑)
前置きが長くなったが、僕的には冬定番のネコ用フックについて、書いてみる。

1月12日に釣ったクロソイ。
20㎝ちょいの小物だが、寒い冬に遊んでくれる、かわいいやつだ。
クロソイが、いくら低温に強いと言っても、活性は低いので、フォールの釣りがメイン。
なので、ネコは最強。
ここから本題。
ネコリグにとって、フックの形状は重要だ。
好みもあるのだが、以前はスワッキーの#0を愛用していた。

ゲイブ幅が広いので使いやすい。
太めのストレートワームでも大丈夫だ。
他のメーカーにもあるけど#0があるのはスワッキーだけ(苫小牧だけだと思うが・・・)。
小さいと、フッキングが悪くなるのでこの大きさが〇。
スワッキー以前に使っていたフックで、FINAのパワーフィネスってのがあった。なんのことはない、細軸のムツ針だ。
人気が無かったのか、今は売ってないようだ。
昨年のことになるが、ちょうどオフセットフックの在庫が切れたので、いつもの通販サイト(MARUTO=土肥富)を見ていたら、ちょうどいいムツ針があったので一緒に購入。

サイズ的にはもう1サイズ大きくても良かったかも。
ただ、線径が太くなるので、これでいいのかも知れない。
ちなみに、このフックは「かねり」といって、針先が中心軸より左側にずれている(軸側から見て)。
これにより、フッキングした時に偶力が働いて、刺さりが良くなるという。

ただ、ネコの場合はクロソイが吸い込んだワームが口の中を滑ってきて、ネムリがきついフックポイントの部分が、唇に具合よく掛かるって寸法。
なので、イメージ的には「かねり」が無いストレートのほうが良い感じがする。
たまたま、先日見たMARUTOの通販サイトで「かねり」なしのムツ針があったので、そんなことを思いついた次第だ。
しかし・・・
「かねり」なしのストレートには、ちょうどいいサイズがない。
問い合わせてみたところ(なまらレスポンスがいい!)、希望するサイズの製造予定はないが、別の品番(No.MT34)で代用できないか?とのことだった。
ちなみに・・・
No.9355 細地ムツ針 かねり 18号⇒使用中
No.9356 細地ムツ針 かねり無し 18号は無い
No.MT34 ムツ針ライト 15号⇒上記18~19号とほぼ同じ大きさ
さて、このMT34だが、今の細地より線径が約0.5㎜太い。実際にモノを見ていないので、なんともイメージできない。
太いと、ワームに刺したときに裂けてしまいやすくなる心配がある。
No.9355の18号がφ1.07㎜でちょうどいいので、これより太いのはちょっとなぁ・・・

冬に強いピンテールパルス(ウォーターメロン)などは、フックを差す部分が細いので、あまりごついフックはいただけないのである。
試しに買ってみるという手もあるのだが、なにせ、1袋50本入りなので・・・
寒いから釣りにいかず、PCと睨めっこしながら、妄想にふけるATXでありました。
ATX840 でございます!
大変ご無沙汰の釣りログ。
昨年の11月以来だ・・・
なので、あけましておめでとうございます(笑)
本年も、根魚、川鱒を中心に頑張ります。
さて、今年に入って釣り行ったのは、なんと2回・・・
例年に比べると少ないなぁ。
いつもは、お正月に本流でロマンを見つけに行くのだが(ほぼ見つからない)、今年は日程が合わず、行かずじまい。
ロックはというと、釣れるのだが、寒い・・・
今年の1月は昨年に比べると気温が低い。
さすがに、氷点下2桁では行く気持ちが湧かない(笑)
前置きが長くなったが、僕的には冬定番のネコ用フックについて、書いてみる。

1月12日に釣ったクロソイ。
20㎝ちょいの小物だが、寒い冬に遊んでくれる、かわいいやつだ。
クロソイが、いくら低温に強いと言っても、活性は低いので、フォールの釣りがメイン。
なので、ネコは最強。
ここから本題。
ネコリグにとって、フックの形状は重要だ。
好みもあるのだが、以前はスワッキーの#0を愛用していた。

ゲイブ幅が広いので使いやすい。
太めのストレートワームでも大丈夫だ。
他のメーカーにもあるけど#0があるのはスワッキーだけ(苫小牧だけだと思うが・・・)。
小さいと、フッキングが悪くなるのでこの大きさが〇。
スワッキー以前に使っていたフックで、FINAのパワーフィネスってのがあった。なんのことはない、細軸のムツ針だ。
人気が無かったのか、今は売ってないようだ。
昨年のことになるが、ちょうどオフセットフックの在庫が切れたので、いつもの通販サイト(MARUTO=土肥富)を見ていたら、ちょうどいいムツ針があったので一緒に購入。

サイズ的にはもう1サイズ大きくても良かったかも。
ただ、線径が太くなるので、これでいいのかも知れない。
ちなみに、このフックは「かねり」といって、針先が中心軸より左側にずれている(軸側から見て)。
これにより、フッキングした時に偶力が働いて、刺さりが良くなるという。

ただ、ネコの場合はクロソイが吸い込んだワームが口の中を滑ってきて、ネムリがきついフックポイントの部分が、唇に具合よく掛かるって寸法。
なので、イメージ的には「かねり」が無いストレートのほうが良い感じがする。
たまたま、先日見たMARUTOの通販サイトで「かねり」なしのムツ針があったので、そんなことを思いついた次第だ。
しかし・・・
「かねり」なしのストレートには、ちょうどいいサイズがない。
問い合わせてみたところ(なまらレスポンスがいい!)、希望するサイズの製造予定はないが、別の品番(No.MT34)で代用できないか?とのことだった。
ちなみに・・・
No.9355 細地ムツ針 かねり 18号⇒使用中
No.9356 細地ムツ針 かねり無し 18号は無い
No.MT34 ムツ針ライト 15号⇒上記18~19号とほぼ同じ大きさ
さて、このMT34だが、今の細地より線径が約0.5㎜太い。実際にモノを見ていないので、なんともイメージできない。
太いと、ワームに刺したときに裂けてしまいやすくなる心配がある。
No.9355の18号がφ1.07㎜でちょうどいいので、これより太いのはちょっとなぁ・・・

冬に強いピンテールパルス(ウォーターメロン)などは、フックを差す部分が細いので、あまりごついフックはいただけないのである。
試しに買ってみるという手もあるのだが、なにせ、1袋50本入りなので・・・
寒いから釣りにいかず、PCと睨めっこしながら、妄想にふけるATXでありました。

- 2020年2月12日
- コメント(3)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント