プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:437
- 昨日のアクセス:476
- 総アクセス数:1135625
▼ 4か月ぶりに・・・ その2
お晩でございます~
苫小牧のATX840 でございます!
久々の連続投稿!
前回の釣行から約1週間、同じポイントに行ってみる。
同じポイントで同じような釣りをして楽しいのか?
と感じる向きもあると思うのだが、これが楽しいのだから仕方ない(笑)。
行って釣りができれば楽しい、まあ、釣りバカである。
前回の釣行時に壊れてしまったピンテールパルスなのだが、廃盤になって久しいのでお店に行っても仕入れることができない。
そういえば、以前買った在庫がなかったかなぁ? と、引き出しを探ったらなんと! 2パックも出てきた!
カラーはウォーターメロンとモエビ、どちらも透過色だ!
たしか、函館のimpactで店頭に並んでいたのを根こそぎ買ってきたのが残っていたのだと思う。
2パック持って意気揚々とポイントに向かう。
この日も貸し切りで誰もいない。
まあ、そんな日を選んで来ているのだが・・・

まずは、ピンテールパルスを使うのはもったいないので、4インチのパワークローラー(グリーンパンプキン)で様子を見る。
前回同様5インチくらいのクロソイが釣れる。
これも前回同様堤防を行ったり来たりしながら、魚が溜まっている箇所を探す。
狭いポイントなのだが、沖に捨て石があって海藻があったり、手前の段差に着いていたりと、その日のパターンを見つければ連続ヒットに持ち込める。
この日も、連続3ヒットなど、良い場所を複数見つけてニンマリ。
そうなると欲が出て大きさを求めるのが釣り人の常だ。
なので、ピンテールパルスに切り替えてみる。
カラーはモエビだ。

目論見どおり?多少サイズアップ。
それでも20㎝チョイ? 良い感じだ。
その後、小物数匹をゲットした後、今までより重いファイトが訪れる。

泣き尺のクロソイ!
測定していないけど、たぶん28㎝・・・(カンです・・・)。
喉の奥の方にフッキングしてしまったので、エラからピンテールパルスの尻尾が覗いている。
エラにフッキングしなかったのは幸いだ。 出血が多いと、リリースしても生存しない可能性があるからだ。
また、これよりもっと大きいのが来た場合、歯でラインが傷つき、ラインブレイクという悲しい結果になることもあるのだ。
ムツ針(サークルフック)だとこのようにならず、ほぼ完ぺきに唇にフッキングするのだが・・・
次回はそっちのフックを結ぶことにしよう。
ということで、目論見通りサイズアップも果たしたので、しばらくは釣の虫も収まることだろう。
暖かくなってきたので、そろそろ川にも行きたい。
ただ、こないだの冬の大雪がまだ消えていない感じ。
自転車で山に行けるようになったタイミングで川に釣りも始まりかな?
楽しい季節がやっと来る。
苫小牧のATX840 でございます!
久々の連続投稿!
前回の釣行から約1週間、同じポイントに行ってみる。
同じポイントで同じような釣りをして楽しいのか?
と感じる向きもあると思うのだが、これが楽しいのだから仕方ない(笑)。
行って釣りができれば楽しい、まあ、釣りバカである。
前回の釣行時に壊れてしまったピンテールパルスなのだが、廃盤になって久しいのでお店に行っても仕入れることができない。
そういえば、以前買った在庫がなかったかなぁ? と、引き出しを探ったらなんと! 2パックも出てきた!
カラーはウォーターメロンとモエビ、どちらも透過色だ!
たしか、函館のimpactで店頭に並んでいたのを根こそぎ買ってきたのが残っていたのだと思う。
2パック持って意気揚々とポイントに向かう。
この日も貸し切りで誰もいない。
まあ、そんな日を選んで来ているのだが・・・

まずは、ピンテールパルスを使うのはもったいないので、4インチのパワークローラー(グリーンパンプキン)で様子を見る。
前回同様5インチくらいのクロソイが釣れる。
これも前回同様堤防を行ったり来たりしながら、魚が溜まっている箇所を探す。
狭いポイントなのだが、沖に捨て石があって海藻があったり、手前の段差に着いていたりと、その日のパターンを見つければ連続ヒットに持ち込める。
この日も、連続3ヒットなど、良い場所を複数見つけてニンマリ。
そうなると欲が出て大きさを求めるのが釣り人の常だ。
なので、ピンテールパルスに切り替えてみる。
カラーはモエビだ。

目論見どおり?多少サイズアップ。
それでも20㎝チョイ? 良い感じだ。
その後、小物数匹をゲットした後、今までより重いファイトが訪れる。

泣き尺のクロソイ!
測定していないけど、たぶん28㎝・・・(カンです・・・)。
喉の奥の方にフッキングしてしまったので、エラからピンテールパルスの尻尾が覗いている。
エラにフッキングしなかったのは幸いだ。 出血が多いと、リリースしても生存しない可能性があるからだ。
また、これよりもっと大きいのが来た場合、歯でラインが傷つき、ラインブレイクという悲しい結果になることもあるのだ。
ムツ針(サークルフック)だとこのようにならず、ほぼ完ぺきに唇にフッキングするのだが・・・
次回はそっちのフックを結ぶことにしよう。
ということで、目論見通りサイズアップも果たしたので、しばらくは釣の虫も収まることだろう。
暖かくなってきたので、そろそろ川にも行きたい。
ただ、こないだの冬の大雪がまだ消えていない感じ。
自転車で山に行けるようになったタイミングで川に釣りも始まりかな?
楽しい季節がやっと来る。

- 2022年4月13日
- コメント(0)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 13 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント