プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:1112113
▼ 久々の釣りログ その3 ”オショロコマ”
お晩でございます~
北海道は苫小牧のATX840 でございます!
さて、その3なので久々のログではなくなりましたが・・・
今回もフレッシュ。
年に1回はコイツのキレイな朱斑を見たいので、早起きして目的の渓へ向かう。
ここは、そもそも標高が高いので、あまり林道を深追いしなくてもそいつが釣れる楽しいポイント。
今は愛車がSUVでなくなったので、林道走行は少なければ少ないほど良い。
今どきのミニバンで車高も低いので、砂利道は苦手なのである。
歩く、よりは早いけどのんびりと入渓点へ近づく。
身支度を整えて早速川に入る。
ちょうど雨の後だったので、水量が心配だったのだが、少し多いくらいだったのと、濁りが無かったので一安心。

お天気も良く、最高の休日だ。
ロッドにはRABASのハンドメイドを結び、早速キャストを始める。

早速1匹。
目的どおり、朱班が綺麗なオショロコマが釣れた。
ちなみにこのポイント、オショロコマのみである。
イワナが釣れてもよさそうだが、何故かこいつしか釣れない。
下流にはヤマメとかが居るのだと思うけど、大きな砂防があるので上がってこられないのだろう。

どれも露出オーバー気味の写真なのが残念・・・
まだカメラを使いこなせていないということか。

ミノーのところは適正露出なのだが、魚体に太陽光が反射・・・
偏光フィルターが欲しいところだが、携帯カメラでは仕方ないか。

ホントにこの魚は綺麗だ。
そして今時期はまだ、婚姻色になっていない(黒っぽくなる)ので、朱班が綺麗に見える。
これが、ミヤベイワナ(オショロコマの亜種、特別天然記念物)だと、背中がグリーンだったりブルーだったりと、さらに美しい。
まあ、然別湖に行かないとみられませんが・・・
RABASのミノーは良く釣れる。
そのうえ頑丈なので、岩にぶつけても壊れない。
特に、リップが分厚く丈夫、だけど泳ぎはスポイルしていないのだ。
ミノーでひとしきり釣りあがったあとは、スピナーで拾い釣りをしてみた。
使ったのは愛用のアグリアTWのコパー。
こいつは餌並みに釣れるので、魚の存在を確かめるのに便利!

尺には届かなかったけど、本日イチのサイズ。
約3時間、オショロコマと遊んでもらって大満足。
その後、近所のもう1本の川に行ってみたが、何故かニジマスが釣れてテンションダウン。砂防が無いので仕方ないか・・・
水量も多く、途中で遡上できなくなって終了。
この時点で多少時間があったので、帰りがけに寄れる渓の偵察に行ってみたのだが・・・
ここは濁りが入っているうえ、水量も多くて断念。
まあ、この先に楽しみを残すことにして帰途につく。
海に行っていないなぁ、と思いながらも、すでに夏が来て気温も高く、海は多分夏枯れだろう。
うん、そうに違いない。
秋になって涼しくなるまで海はお預けだな。
アブラコが釣りたい(食べたい)のだけどなぁ。
その4に続く・・・
北海道は苫小牧のATX840 でございます!
さて、その3なので久々のログではなくなりましたが・・・
今回もフレッシュ。
年に1回はコイツのキレイな朱斑を見たいので、早起きして目的の渓へ向かう。
ここは、そもそも標高が高いので、あまり林道を深追いしなくてもそいつが釣れる楽しいポイント。
今は愛車がSUVでなくなったので、林道走行は少なければ少ないほど良い。
今どきのミニバンで車高も低いので、砂利道は苦手なのである。
歩く、よりは早いけどのんびりと入渓点へ近づく。
身支度を整えて早速川に入る。
ちょうど雨の後だったので、水量が心配だったのだが、少し多いくらいだったのと、濁りが無かったので一安心。

お天気も良く、最高の休日だ。
ロッドにはRABASのハンドメイドを結び、早速キャストを始める。

早速1匹。
目的どおり、朱班が綺麗なオショロコマが釣れた。
ちなみにこのポイント、オショロコマのみである。
イワナが釣れてもよさそうだが、何故かこいつしか釣れない。
下流にはヤマメとかが居るのだと思うけど、大きな砂防があるので上がってこられないのだろう。

どれも露出オーバー気味の写真なのが残念・・・
まだカメラを使いこなせていないということか。

ミノーのところは適正露出なのだが、魚体に太陽光が反射・・・
偏光フィルターが欲しいところだが、携帯カメラでは仕方ないか。

ホントにこの魚は綺麗だ。
そして今時期はまだ、婚姻色になっていない(黒っぽくなる)ので、朱班が綺麗に見える。
これが、ミヤベイワナ(オショロコマの亜種、特別天然記念物)だと、背中がグリーンだったりブルーだったりと、さらに美しい。
まあ、然別湖に行かないとみられませんが・・・
RABASのミノーは良く釣れる。
そのうえ頑丈なので、岩にぶつけても壊れない。
特に、リップが分厚く丈夫、だけど泳ぎはスポイルしていないのだ。
ミノーでひとしきり釣りあがったあとは、スピナーで拾い釣りをしてみた。
使ったのは愛用のアグリアTWのコパー。
こいつは餌並みに釣れるので、魚の存在を確かめるのに便利!

尺には届かなかったけど、本日イチのサイズ。
約3時間、オショロコマと遊んでもらって大満足。
その後、近所のもう1本の川に行ってみたが、何故かニジマスが釣れてテンションダウン。砂防が無いので仕方ないか・・・
水量も多く、途中で遡上できなくなって終了。
この時点で多少時間があったので、帰りがけに寄れる渓の偵察に行ってみたのだが・・・
ここは濁りが入っているうえ、水量も多くて断念。
まあ、この先に楽しみを残すことにして帰途につく。
海に行っていないなぁ、と思いながらも、すでに夏が来て気温も高く、海は多分夏枯れだろう。
うん、そうに違いない。
秋になって涼しくなるまで海はお預けだな。
アブラコが釣りたい(食べたい)のだけどなぁ。
その4に続く・・・

- 2022年8月8日
- コメント(0)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント