プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:1111959
ネコ用フック考・・・ その二
お晩でございます~
ATX840 でございます~
厳しい寒さも緩んできたのだが、学校がすべて休みになったり、知事が緊急事態を宣言したり。
早く収束してほしいものです。
さて、本題。
前回書いたネコ用フックなのだが・・・
現在メインで使っているのがマルトの細軸ムツ針、カネリあり。
この、カネリは無いほうがよさそう…
ATX840 でございます~
厳しい寒さも緩んできたのだが、学校がすべて休みになったり、知事が緊急事態を宣言したり。
早く収束してほしいものです。
さて、本題。
前回書いたネコ用フックなのだが・・・
現在メインで使っているのがマルトの細軸ムツ針、カネリあり。
この、カネリは無いほうがよさそう…
- 2020年2月29日
- コメント(0)
ネコ用フック考・・・
お晩でございます~
ATX840 でございます!
大変ご無沙汰の釣りログ。
昨年の11月以来だ・・・
なので、あけましておめでとうございます(笑)
本年も、根魚、川鱒を中心に頑張ります。
さて、今年に入って釣り行ったのは、なんと2回・・・
例年に比べると少ないなぁ。
いつもは、お正月に本流でロマンを見つけに行くのだ…
ATX840 でございます!
大変ご無沙汰の釣りログ。
昨年の11月以来だ・・・
なので、あけましておめでとうございます(笑)
本年も、根魚、川鱒を中心に頑張ります。
さて、今年に入って釣り行ったのは、なんと2回・・・
例年に比べると少ないなぁ。
いつもは、お正月に本流でロマンを見つけに行くのだ…
- 2020年2月12日
- コメント(3)
ATX的 釣行写真 その2
- ジャンル:style-攻略法
- (つぶやき)
お晩でございます~
ATX840 でございます~
さて、釣行写真ログの続きである。
前回はサイドメニューというか、釣りの風景やお花なんかの写真をメインに書いたので、今回は魚の写真がメイン。
これも、風景同様、構図が結構重要。
まあまあ、普通の写真である。
ちょっと離れて撮ることで、魚の大きさやタックル全体が写る…
ATX840 でございます~
さて、釣行写真ログの続きである。
前回はサイドメニューというか、釣りの風景やお花なんかの写真をメインに書いたので、今回は魚の写真がメイン。
これも、風景同様、構図が結構重要。
まあまあ、普通の写真である。
ちょっと離れて撮ることで、魚の大きさやタックル全体が写る…
- 2019年10月11日
- コメント(2)
ATX的 釣行写真 その1
- ジャンル:style-攻略法
- (つぶやき)
お晩でございます~
ATX840 でございます~
さて、タイトルの「釣行写真」、「釣果写真」ではないことがミソ。
釣りに行った時の記録が僕の目指す写真。
なので、友人の後ろ姿(釣り中)や、風景、お花、夜景など、魚の写真ばかりではないのだ。
記録とはいえ、ただ撮ってもつまらないので、多少のこだわりはある。
そんな…
ATX840 でございます~
さて、タイトルの「釣行写真」、「釣果写真」ではないことがミソ。
釣りに行った時の記録が僕の目指す写真。
なので、友人の後ろ姿(釣り中)や、風景、お花、夜景など、魚の写真ばかりではないのだ。
記録とはいえ、ただ撮ってもつまらないので、多少のこだわりはある。
そんな…
- 2019年10月9日
- コメント(3)
ボルテックスとか、空気抵抗とか・・・
先日、SNSを見ていたら、ボルテックスという言葉が目に入った。
「ボルテックス・ジェネレーターをミノーに装備」 だそうだ。
ボルテックスといえば、職業柄、水中ポンプを思い浮かべる(笑)。
汚水用の水中ポンプは、異物も揚水しなければいけないので、吐出口径と異物の通過径が等しいボルテックスがオススメ。
それと…
「ボルテックス・ジェネレーターをミノーに装備」 だそうだ。
ボルテックスといえば、職業柄、水中ポンプを思い浮かべる(笑)。
汚水用の水中ポンプは、異物も揚水しなければいけないので、吐出口径と異物の通過径が等しいボルテックスがオススメ。
それと…
- 2019年2月24日
- コメント(0)
ネコ用フック考
ココ数年、僕がネコリグで愛用してるフックは、グランの「スワッキー」、#0だ。
色々試して、このフックは汎用性が高いので、使いやすい。
ゲイブ幅が広いので、ファットなベイトにも対応できる。
そしてフッキングも、なかなか良い。
その前に使っていたのがFINAの「パワーフィネス」。
店頭で見なくなって久しい・・・…
色々試して、このフックは汎用性が高いので、使いやすい。
ゲイブ幅が広いので、ファットなベイトにも対応できる。
そしてフッキングも、なかなか良い。
その前に使っていたのがFINAの「パワーフィネス」。
店頭で見なくなって久しい・・・…
- 2018年8月20日
- コメント(2)
ソイのスイミング用リグを考える
今日のネタは、昨年からちょっと試しているリグについて、つぶやいてみる。
最近のお気に入りのポイント、水深が浅く、アマモが生えている。
潮通しもいいので、多分、ここが産卵ポイントになっているのだと思う。
なので、昨年の5~6月は結構なサイズのクロソイが釣れた。
コイツは確かヨンマル。
港内のオカッパリでは、…
最近のお気に入りのポイント、水深が浅く、アマモが生えている。
潮通しもいいので、多分、ここが産卵ポイントになっているのだと思う。
なので、昨年の5~6月は結構なサイズのクロソイが釣れた。
コイツは確かヨンマル。
港内のオカッパリでは、…
- 2018年4月11日
- コメント(2)
クロソイの捕食について
このところ、真面目にログを書いているATXであります。
いつの間にか、アクセスが70万超え。
この、くだらないログを読んでいただき、大変ありがたいです。
ウケているのか、そうではないのか、定かではありませんが、まだまだ書きますヨ。
書くのが好きなんでね・・・
さて、今回のネタはクロソイの捕食について。
クロソ…
いつの間にか、アクセスが70万超え。
この、くだらないログを読んでいただき、大変ありがたいです。
ウケているのか、そうではないのか、定かではありませんが、まだまだ書きますヨ。
書くのが好きなんでね・・・
さて、今回のネタはクロソイの捕食について。
クロソ…
- 2016年2月8日
- コメント(3)
アブラコ(アイナメ)と音の関係に関する、一考察
今回は真面目に語ってみる。
ウルトラ自己満足で書くので、面白くないかもしれませんヨ。
予防線・・・ (笑)
3回くらい前の釣りビジョン「五畳半の狼」で、紹介された竹村先生。
そう、生体音響学の先生だ。
その時書いたログ ↓
http://www.fimosw.com/u/atx840/t8sxoiyk2npm2b
先生が書いた本が面白そうだったので、アマ…
ウルトラ自己満足で書くので、面白くないかもしれませんヨ。
予防線・・・ (笑)
3回くらい前の釣りビジョン「五畳半の狼」で、紹介された竹村先生。
そう、生体音響学の先生だ。
その時書いたログ ↓
http://www.fimosw.com/u/atx840/t8sxoiyk2npm2b
先生が書いた本が面白そうだったので、アマ…
- 2016年2月4日
- コメント(4)
この季節恒例、ネコリグ話
3年くらい続けて、この時期に書いているのだけど、ネコリグの話。
先日、FBにネコで釣ったソイをUPしたら、どんなベイトがいの?なんて書きこみがあったので。
基本、どんなベイトでもいいのです(笑)
コイツはパワーミノーの4in。
旧姓パワーフルーク、僕のソイネコの原点。
ストレート系、コイツは定番。
ドーバークロ…
先日、FBにネコで釣ったソイをUPしたら、どんなベイトがいの?なんて書きこみがあったので。
基本、どんなベイトでもいいのです(笑)
コイツはパワーミノーの4in。
旧姓パワーフルーク、僕のソイネコの原点。
ストレート系、コイツは定番。
ドーバークロ…
- 2016年1月18日
- コメント(3)
最新のコメント