プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:1112422
▼ 大漁企画の皆さんと、室蘭ボートロック!「第2日目」
室蘭ボートロックも2日目、最終日である。
2日続けてボートってのは、流石に疲れる。
10年前ならともかく、体力の衰えを感じる今日この頃・・・
でも、釣りの魅力には勝てないのだ!
前日に続いて、今日もいい天気。
そして、うねりも収まったので、外海に出られる!
あの、素晴らしい景色の中で釣りができる、と考えただけで興奮だ。
疲れも忘れるってもの。
あっ、レッドブルとアミノ酸製剤でドーピングもしてますがね・・・

さて、この日は前日とメンバーをシャッフル。
菅原兄と、ラブ作氏をリーダーにして、1人ずつメンバー選ぶ。
順番はじゃんけん。
その後、選ばれた人がジャンケンをして、次のメンバーを選ぶ。
6対6の決戦だ。

ルールは簡単。
自分が釣った最大サイズを6人で合計して競うチーム戦。
負けた方は、白飯の刑・・・ (食堂で白いご飯以外食べられない)
では、北海道に来た方々があまりに可哀そうなので、負けたボートのメンバーがお昼代を持つ。
菅原兄チーム
コーセー君、ワタシ、simomuraさん、アニキ、POPO君
ラブ作チーム
ゴマー氏、王子、fujitaさん、エンクミ、かおりちゃん

2艇に分かれて出港!
午前4時過ぎなので、まだ太陽が昇ってない。

いよいよ、外海の磯場へ!
これが無いと、室蘭の醍醐味が半減。
釣れる魚はデカイし、何と言っても景色がいい。
大自然の中でする釣りは最高の贅沢だ。
早朝のうちはソイタイム、田中船長がいい場所に連れていってくれる。
船長によれば、今年は天候に恵まれ無くて、まだ殆ど行ってなかったそう。
大物の期待大!!

早速コーセー君が40UPをゲット。
基本、根の上から釣るので、ボートを流しながらバーチカルに釣る。
ワタシも3.8”パルスの夜光カラーで46cmをゲット!
ジグヘッドをスーッと落として行くとボトムのチョイ上でゴン!と当たる。
40を超えたソイは、重いのなんの。
ちなみに、ロッドはロックスイーパーの702MBF ラインはフロロの7lbなので、20m近い水深があっても対応できる。
あんまりラインが太いと、ボトムを攻め切れなくなってしまうのだ。
そして、食い込の良いティップと、強靭なバット。
ホント、この1本あればなんでも出来る(笑)

Wヒットで2ショット写真。
コーセー君の40UPソイ。
そして、POPO君が持つのは、50cmのウサギアイナメ!
ある意味レアな魚だ。
そして、釣るんだよねぇ・・・ POPO君。
寡黙に沢山釣る、ワタシみたいに欲たけて、騒いでする釣りとは趣が違う。
やっぱ、トリニダートトバコの方は違いますな。
ちなみに、彼(POPO)は日本に来て30年(本人談・・・)、日本語も上手いし、お箸の使い方も上手だ。

ワタシも負けていられないので、イール8”で40UP!

大型ベイトで釣るのは、理屈なしに面白い。

ソイ場なのに、何故かアブラコを釣るアニキ。
まあ、50cmあったのでヨシ!
チームに貢献です。
この段階で、ワタシのソイ最大は46cm・・・ 50UPが欲しいトコロ。

やっぱ、いいですよねぇ、この雰囲気。
菅原兄はずっとミヨシに立って、RFTの時に釣った、ロクマルの再来を目指す。
その時に着ていた、幸運のライジャケを着て・・・

最初は恵まれなかったsimomuraさんだが、一端コツを掴んでしまえばこっちのもの!
ラッシュである! そして、40UPのクロソイ!

ワタシも負けてはいられない・・・
ラブ作チームには、ゴマー氏という強敵が乗っているので、油断大敵である。
近くで釣りをしている時は、ヒットのたびに大騒ぎして、プレッシャーを忘れない(笑)

そして、この日に何枚か出た、タカノハ。
正式名称、マツカワカレイ。
超高級魚だ・・・ simomuraさん、流石です!
アニキの驚いた顔がそれを物語っている・・・
ちなみに、ワタシもマツカワは1枚釣れたのでキープ! どうやって食うかな? なまら楽しみ~
その後、小移動を繰り返し、ヒラメも混じるポイントへ。
そしたら、隣でやっていたコーセー君のロッドが弧を描いている。
いいサイズだねぇ~
なんて言っていたのだが、一向に上がってこない。
ヒラメ? でも、デカイんじゃね?
ラインはナイロン3lbだというので、尚更慎重にファイト!
そして・・・
上がってきたのは・・・

ジャスト70cm!!! ヒラメ!!!
イヤイヤ、天才ぶり発揮です。
3lbで捕ったってのがまた凄い。
これでワタシが50UP出さなくても安心・・・(笑)
しかし、相手には天才(自称)が居るので、油断大敵、せめて50UPのアブラコを釣らねば!
その願いを、室蘭の海は聞いてくれたようで・・・

アブラコ55cm!
目標達成!
ちなみにコイツは、堤防のキワに居た個体。
4lbのスピニングタックル(ニューロックスイーパー6112L)だったので、エキサイティングだった。
ベイトはパルスワームの3.8”、リグは7gのジグヘッド。
そして12時に帰港。
勝負の行方は、お昼ご飯を食べるトコロで発表。
こっちはコーセー君の70ヒラメがあるので安心!
しかし、ゴマー氏のやるコトだから、とんでもない隠し球を持っているかも(笑)

お昼はココで。
カレーラーメンを食わねば・・・
さて、結果の方は?

アニキの顔が物語っている。
そう!
菅原チームの勝ち!
なので、カレーつけ麺をゴチになりました。
ラブ作チームの皆さん、ご馳走様でした!

結構美味しかった!
スパイスが結構効いていて、辛い。
でも、旨し!!
やっぱり、コーセー君の70ヒラメがキッカーだった。
ただねぇ・・・
相手チームの王子がねぇ・・・
ルールを勘違いしていて、50UP間違いないアブラコを釣ったのに、測定していなかったらしい。
王子らしいというか、何と言うか。
愛すべきキャラです(笑)
写真は無いけど、相手チームのfujiwaraさんは、50UPのタカノハを釣っていた。
流石、前日の竿頭! 凄いです~
そして、いよいよお別れの時間。
今回釣りをした全員と握手、いずこかの地での再会を約束する。
コーディネイトしてくれた、ラブ作氏、ゴマー氏、コーセー君、コーセー君のお父さん、ほんとうにありがとう。
やっぱ、釣りっていいです。
こんなにいい仲間に恵まれるんだから・・・

おしまい。
2日続けてボートってのは、流石に疲れる。
10年前ならともかく、体力の衰えを感じる今日この頃・・・
でも、釣りの魅力には勝てないのだ!
前日に続いて、今日もいい天気。
そして、うねりも収まったので、外海に出られる!
あの、素晴らしい景色の中で釣りができる、と考えただけで興奮だ。
疲れも忘れるってもの。
あっ、レッドブルとアミノ酸製剤でドーピングもしてますがね・・・

さて、この日は前日とメンバーをシャッフル。
菅原兄と、ラブ作氏をリーダーにして、1人ずつメンバー選ぶ。
順番はじゃんけん。
その後、選ばれた人がジャンケンをして、次のメンバーを選ぶ。
6対6の決戦だ。

ルールは簡単。
自分が釣った最大サイズを6人で合計して競うチーム戦。
負けた方は、白飯の刑・・・ (食堂で白いご飯以外食べられない)
では、北海道に来た方々があまりに可哀そうなので、負けたボートのメンバーがお昼代を持つ。
菅原兄チーム
コーセー君、ワタシ、simomuraさん、アニキ、POPO君
ラブ作チーム
ゴマー氏、王子、fujitaさん、エンクミ、かおりちゃん

2艇に分かれて出港!
午前4時過ぎなので、まだ太陽が昇ってない。

いよいよ、外海の磯場へ!
これが無いと、室蘭の醍醐味が半減。
釣れる魚はデカイし、何と言っても景色がいい。
大自然の中でする釣りは最高の贅沢だ。
早朝のうちはソイタイム、田中船長がいい場所に連れていってくれる。
船長によれば、今年は天候に恵まれ無くて、まだ殆ど行ってなかったそう。
大物の期待大!!

早速コーセー君が40UPをゲット。
基本、根の上から釣るので、ボートを流しながらバーチカルに釣る。
ワタシも3.8”パルスの夜光カラーで46cmをゲット!
ジグヘッドをスーッと落として行くとボトムのチョイ上でゴン!と当たる。
40を超えたソイは、重いのなんの。
ちなみに、ロッドはロックスイーパーの702MBF ラインはフロロの7lbなので、20m近い水深があっても対応できる。
あんまりラインが太いと、ボトムを攻め切れなくなってしまうのだ。
そして、食い込の良いティップと、強靭なバット。
ホント、この1本あればなんでも出来る(笑)

Wヒットで2ショット写真。
コーセー君の40UPソイ。
そして、POPO君が持つのは、50cmのウサギアイナメ!
ある意味レアな魚だ。
そして、釣るんだよねぇ・・・ POPO君。
寡黙に沢山釣る、ワタシみたいに欲たけて、騒いでする釣りとは趣が違う。
やっぱ、トリニダートトバコの方は違いますな。
ちなみに、彼(POPO)は日本に来て30年(本人談・・・)、日本語も上手いし、お箸の使い方も上手だ。

ワタシも負けていられないので、イール8”で40UP!

大型ベイトで釣るのは、理屈なしに面白い。

ソイ場なのに、何故かアブラコを釣るアニキ。
まあ、50cmあったのでヨシ!
チームに貢献です。
この段階で、ワタシのソイ最大は46cm・・・ 50UPが欲しいトコロ。

やっぱ、いいですよねぇ、この雰囲気。
菅原兄はずっとミヨシに立って、RFTの時に釣った、ロクマルの再来を目指す。
その時に着ていた、幸運のライジャケを着て・・・

最初は恵まれなかったsimomuraさんだが、一端コツを掴んでしまえばこっちのもの!
ラッシュである! そして、40UPのクロソイ!

ワタシも負けてはいられない・・・
ラブ作チームには、ゴマー氏という強敵が乗っているので、油断大敵である。
近くで釣りをしている時は、ヒットのたびに大騒ぎして、プレッシャーを忘れない(笑)

そして、この日に何枚か出た、タカノハ。
正式名称、マツカワカレイ。
超高級魚だ・・・ simomuraさん、流石です!
アニキの驚いた顔がそれを物語っている・・・
ちなみに、ワタシもマツカワは1枚釣れたのでキープ! どうやって食うかな? なまら楽しみ~
その後、小移動を繰り返し、ヒラメも混じるポイントへ。
そしたら、隣でやっていたコーセー君のロッドが弧を描いている。
いいサイズだねぇ~
なんて言っていたのだが、一向に上がってこない。
ヒラメ? でも、デカイんじゃね?
ラインはナイロン3lbだというので、尚更慎重にファイト!
そして・・・
上がってきたのは・・・

ジャスト70cm!!! ヒラメ!!!
イヤイヤ、天才ぶり発揮です。
3lbで捕ったってのがまた凄い。
これでワタシが50UP出さなくても安心・・・(笑)
しかし、相手には天才(自称)が居るので、油断大敵、せめて50UPのアブラコを釣らねば!
その願いを、室蘭の海は聞いてくれたようで・・・

アブラコ55cm!
目標達成!
ちなみにコイツは、堤防のキワに居た個体。
4lbのスピニングタックル(ニューロックスイーパー6112L)だったので、エキサイティングだった。
ベイトはパルスワームの3.8”、リグは7gのジグヘッド。
そして12時に帰港。
勝負の行方は、お昼ご飯を食べるトコロで発表。
こっちはコーセー君の70ヒラメがあるので安心!
しかし、ゴマー氏のやるコトだから、とんでもない隠し球を持っているかも(笑)

お昼はココで。
カレーラーメンを食わねば・・・
さて、結果の方は?

アニキの顔が物語っている。
そう!
菅原チームの勝ち!
なので、カレーつけ麺をゴチになりました。
ラブ作チームの皆さん、ご馳走様でした!

結構美味しかった!
スパイスが結構効いていて、辛い。
でも、旨し!!
やっぱり、コーセー君の70ヒラメがキッカーだった。
ただねぇ・・・
相手チームの王子がねぇ・・・
ルールを勘違いしていて、50UP間違いないアブラコを釣ったのに、測定していなかったらしい。
王子らしいというか、何と言うか。
愛すべきキャラです(笑)
写真は無いけど、相手チームのfujiwaraさんは、50UPのタカノハを釣っていた。
流石、前日の竿頭! 凄いです~
そして、いよいよお別れの時間。
今回釣りをした全員と握手、いずこかの地での再会を約束する。
コーディネイトしてくれた、ラブ作氏、ゴマー氏、コーセー君、コーセー君のお父さん、ほんとうにありがとう。
やっぱ、釣りっていいです。
こんなにいい仲間に恵まれるんだから・・・

おしまい。

- 2014年7月15日
- コメント(7)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント