プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:1112036
▼ 相当しばらくぶりのサンマル~
お晩でございます~
ATX840 でございます!
前回の偵察釣行から、やや1週間。
海の中の様子が変わっているとは思えないが、連休も残り少ないし最終日は雨なのでちょっと港に出かけてみた。
この、思ったタイミングで行ける、というのが重要なのだ。
家から20分の所にポイントがある幸せである。
さて、予感がしたのでいつものポイントに来てみたが、ちょっと風が強い。
ただ、人はほぼいないので自由に釣りができそうだ。
風が無かったらネコリグになるのだが、あいにくの風でネコはちょっとやりにくい。
なので、3.5gのジグヘッドでスイミングさせてみることにした。
自分に都合よく考えると、前回より潮位は高く、上げ潮になるタイミングなので、もしかしたらスイミングでもイケるのでは?
で、1投目。

おお!
1投目から来た!
サイズも25㎝と、いつもより良い。
ただ、使ったソフトベイトは前回とは違うもの。
ピンテールパルス4”のウォーターメロン(透過色、生産終了)。
コイツにFUJIWARAのMUGENヘッドを組み合わせると、独特のヘッド形状と、芯が細くて良く動くソフトベイトのお陰で、ゆるーいローリングアクションを生むのだ。
前回使ったシャッドテールより緩いアクションが良かったのかもしれない。
なんて考えながら2投目、またバイトだ!
あっ、バレた(サイズ感はさっきと同じくらい)。
と思いきや、ライントラブル・・・
そして、それを修正し終わった頃にはもうバイトが無くなってしまった。
釣りバカな僕は、その2連続を忘れられず、レンジを変えポイントを変え同じリグで攻めるが、一向にアタリが無い。
一気にクロソイのやる気が無くなった感じだ。

やっと1匹追加できたが、この後が続かないのだ。
ここで、風も多少弱くなってきたので、ネコリグに切り替えてみた。
結んだのはいつものパワークローラー4”のウォーターメロン(ソリッド)だ。
多少風があるのでネイルシンカーは1/32ozといつもより重め。
これで3投目、コン!と、このところはあまりなかった明確なアタリ。
よしよしと思いながらリフトを始めるが、あれっ? 重い。
そのうち、緩めに設定しているドラグが出される。
水面に顔が見えたのでライトで照らしたら、デカい・・・
そして、運悪く海藻が絡んでいる。
タモは車の中なので抜くしかないのだが、海藻の重さが余計だ。
運を天に任せて慎重に抜き上げ、無事ランディング成功!

計測すると33㎝、今シーズン初の30UPだ。
嬉しい。

よく見ると、口の皮1枚でフッキングしており、抜けたのはかなりラッキーだったようだ。
久々のサンマルなので、お刺身にしようか、しばし迷ったのだが、リリース。
次回の楽しみに残しておいた。
この1匹が釣れた後「お前、良いのが釣れたから、もういいべや」とクロソイが言っているのか、全くバイトもなかった。
前回は海がまだ冬なのかなぁ、なんて思ったが、今回はスイミングで釣れたりとよくわからない。
小物もほとんど釣れなかったというのも不思議。
潮周り、潮位、風、水温、気圧、考えればきりがないのだが、こういった自然現象が複雑に絡み合っているのだろう。
何故釣れたか?なんて考えても、所詮後付けの理由だし、人間が考えているのと全く違う理由で釣れたり、釣れなかったりしているのかも?
その辺が釣りの面白いところなのだが・・・
ATX840 でございます!
前回の偵察釣行から、やや1週間。
海の中の様子が変わっているとは思えないが、連休も残り少ないし最終日は雨なのでちょっと港に出かけてみた。
この、思ったタイミングで行ける、というのが重要なのだ。
家から20分の所にポイントがある幸せである。
さて、予感がしたのでいつものポイントに来てみたが、ちょっと風が強い。
ただ、人はほぼいないので自由に釣りができそうだ。
風が無かったらネコリグになるのだが、あいにくの風でネコはちょっとやりにくい。
なので、3.5gのジグヘッドでスイミングさせてみることにした。
自分に都合よく考えると、前回より潮位は高く、上げ潮になるタイミングなので、もしかしたらスイミングでもイケるのでは?
で、1投目。

おお!
1投目から来た!
サイズも25㎝と、いつもより良い。
ただ、使ったソフトベイトは前回とは違うもの。
ピンテールパルス4”のウォーターメロン(透過色、生産終了)。
コイツにFUJIWARAのMUGENヘッドを組み合わせると、独特のヘッド形状と、芯が細くて良く動くソフトベイトのお陰で、ゆるーいローリングアクションを生むのだ。
前回使ったシャッドテールより緩いアクションが良かったのかもしれない。
なんて考えながら2投目、またバイトだ!
あっ、バレた(サイズ感はさっきと同じくらい)。
と思いきや、ライントラブル・・・
そして、それを修正し終わった頃にはもうバイトが無くなってしまった。
釣りバカな僕は、その2連続を忘れられず、レンジを変えポイントを変え同じリグで攻めるが、一向にアタリが無い。
一気にクロソイのやる気が無くなった感じだ。

やっと1匹追加できたが、この後が続かないのだ。
ここで、風も多少弱くなってきたので、ネコリグに切り替えてみた。
結んだのはいつものパワークローラー4”のウォーターメロン(ソリッド)だ。
多少風があるのでネイルシンカーは1/32ozといつもより重め。
これで3投目、コン!と、このところはあまりなかった明確なアタリ。
よしよしと思いながらリフトを始めるが、あれっ? 重い。
そのうち、緩めに設定しているドラグが出される。
水面に顔が見えたのでライトで照らしたら、デカい・・・
そして、運悪く海藻が絡んでいる。
タモは車の中なので抜くしかないのだが、海藻の重さが余計だ。
運を天に任せて慎重に抜き上げ、無事ランディング成功!

計測すると33㎝、今シーズン初の30UPだ。
嬉しい。

よく見ると、口の皮1枚でフッキングしており、抜けたのはかなりラッキーだったようだ。
久々のサンマルなので、お刺身にしようか、しばし迷ったのだが、リリース。
次回の楽しみに残しておいた。
この1匹が釣れた後「お前、良いのが釣れたから、もういいべや」とクロソイが言っているのか、全くバイトもなかった。
前回は海がまだ冬なのかなぁ、なんて思ったが、今回はスイミングで釣れたりとよくわからない。
小物もほとんど釣れなかったというのも不思議。
潮周り、潮位、風、水温、気圧、考えればきりがないのだが、こういった自然現象が複雑に絡み合っているのだろう。
何故釣れたか?なんて考えても、所詮後付けの理由だし、人間が考えているのと全く違う理由で釣れたり、釣れなかったりしているのかも?
その辺が釣りの面白いところなのだが・・・

- 2021年5月6日
- コメント(1)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 17 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント