プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:494
- 昨日のアクセス:289
- 総アクセス数:1137841
▼ 新年釣行、2回目・・・
相変わらずの強風・・・
ただ、晴れているので多少救われる。
今日は、午後から3本に行ってみた。
流石にまだ3日、釣り人は少ない。
釣れないから?
そうとも言えるし、そうでないとも言える(謎)
現場に着いたのが15時くらい、まずはアブ狙いである。
前回同様、ガルプ!のバルキーホッグなんかを使って、穴狙い。
ロッドは、気分を変えてファンタジスタ。
ライトフリッピング用の特殊ロッド(レジスタ=成田さん仕様)。
しつこく穴を探る。
アタリはあるのがだ、フッキングしないコンコン君が多い。
多分、手のひらサイズのアブラコだろう。
ただ、小さいのが居るってのはいいコトだ。
それは、再生産されている証拠だから。
コンコン君と格闘すること1時間、ネガカリでリグをロストしたので、最終兵器のダブル・ウェーブを投入。

1投目でゲット。
30cmくらいかなぁ・・・
やっぱ、このベイトの威力は凄い、4本のアシが効くんだろうなぁ。
その後、サイズダウンしてもう1匹追加。
日が落ちて、アブラコタイム終了。
風も多少収まってきたので、ソイ狙いにシフト。
ロッドをロックスイーパーの6112(スピニング)に持ち替える。
まずは、スイミングで1匹。

あんまり大きくないけど、元気なクロソイ。
でも、ちょっと痩せているなぁ・・・
さらに風も弱くなってきたので、ネコにチェンジ。

ファットドーバーの重いヤツ。
しかし・・・
弱まったと思った風が、また強くなり、ネコ向きじゃなくなってきた。
リグが沈降する間に、風でラインが手前に流されてくるので、攻める範囲がとっても狭くなってしまう。
サイズさえ望まなかったら、それなりにアタリはあるのでいいのだが・・・

こんなのが釣れてくるし・・・
チビに限って、アタリは大きくて派手なのが不思議である。
コイツなんて、ベイトとほぼ同じ大きさ、勇気あるよねぇ(笑)。
そのうち、さらに風が強くなってライントラブル発生。
キャストしてカウントダウンする間に、向かい風でラインがふけるのが原因。
ラインがスプールの中に食い込んで、シャフトに巻きついてしまった。
イラッとしながら、仕方ないのでスプールを外して、チマチマ復旧。
寒さで段々指が動かなくなってくるし、細かい作業でイライラ・・・
やっと直って、スイミングに切り替え、釣り再開。

釣れるんだけどなぁ・・・ サイズがね。
そうこうしているうちに、またライントラブルが再発。
前回と同じように、スプールの中に食い込む・・・
流石に「キーッ」となって、直す気が失せる。
これは、もう止めなさいってことなので、ラインを引きちぎって(爆)、強制終了。
イライラを引きずりながら、堤防を歩いていると・・・
ライジャケを着ていない根魚師や、堤防にクルマを入れている投げ師が居て、さらにイライラ。
人間が出来て無いですねぇ。
こんなことでイライラはダメです。
元はと言うと、ライントラブルの原因は注意不足。
自分のせいなんだよなぁ、やっぱ。
釣れても、釣れなくても、寒くても、暖かくても、風が強くても、潮が悪くても、自然相手なんだから、その状況を楽しまなくちゃね。
年始早々から、反省しきりのATXでありました。
ただ、晴れているので多少救われる。
今日は、午後から3本に行ってみた。
流石にまだ3日、釣り人は少ない。
釣れないから?
そうとも言えるし、そうでないとも言える(謎)
現場に着いたのが15時くらい、まずはアブ狙いである。
前回同様、ガルプ!のバルキーホッグなんかを使って、穴狙い。
ロッドは、気分を変えてファンタジスタ。
ライトフリッピング用の特殊ロッド(レジスタ=成田さん仕様)。
しつこく穴を探る。
アタリはあるのがだ、フッキングしないコンコン君が多い。
多分、手のひらサイズのアブラコだろう。
ただ、小さいのが居るってのはいいコトだ。
それは、再生産されている証拠だから。
コンコン君と格闘すること1時間、ネガカリでリグをロストしたので、最終兵器のダブル・ウェーブを投入。

1投目でゲット。
30cmくらいかなぁ・・・
やっぱ、このベイトの威力は凄い、4本のアシが効くんだろうなぁ。
その後、サイズダウンしてもう1匹追加。
日が落ちて、アブラコタイム終了。
風も多少収まってきたので、ソイ狙いにシフト。
ロッドをロックスイーパーの6112(スピニング)に持ち替える。
まずは、スイミングで1匹。

あんまり大きくないけど、元気なクロソイ。
でも、ちょっと痩せているなぁ・・・
さらに風も弱くなってきたので、ネコにチェンジ。

ファットドーバーの重いヤツ。
しかし・・・
弱まったと思った風が、また強くなり、ネコ向きじゃなくなってきた。
リグが沈降する間に、風でラインが手前に流されてくるので、攻める範囲がとっても狭くなってしまう。
サイズさえ望まなかったら、それなりにアタリはあるのでいいのだが・・・

こんなのが釣れてくるし・・・
チビに限って、アタリは大きくて派手なのが不思議である。
コイツなんて、ベイトとほぼ同じ大きさ、勇気あるよねぇ(笑)。
そのうち、さらに風が強くなってライントラブル発生。
キャストしてカウントダウンする間に、向かい風でラインがふけるのが原因。
ラインがスプールの中に食い込んで、シャフトに巻きついてしまった。
イラッとしながら、仕方ないのでスプールを外して、チマチマ復旧。
寒さで段々指が動かなくなってくるし、細かい作業でイライラ・・・
やっと直って、スイミングに切り替え、釣り再開。

釣れるんだけどなぁ・・・ サイズがね。
そうこうしているうちに、またライントラブルが再発。
前回と同じように、スプールの中に食い込む・・・
流石に「キーッ」となって、直す気が失せる。
これは、もう止めなさいってことなので、ラインを引きちぎって(爆)、強制終了。
イライラを引きずりながら、堤防を歩いていると・・・
ライジャケを着ていない根魚師や、堤防にクルマを入れている投げ師が居て、さらにイライラ。
人間が出来て無いですねぇ。
こんなことでイライラはダメです。
元はと言うと、ライントラブルの原因は注意不足。
自分のせいなんだよなぁ、やっぱ。
釣れても、釣れなくても、寒くても、暖かくても、風が強くても、潮が悪くても、自然相手なんだから、その状況を楽しまなくちゃね。
年始早々から、反省しきりのATXでありました。

- 2015年1月3日
- コメント(1)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント